
人並みに多忙で投稿が滞っておりましたが、いつものようにたわごと、いや妄想の類ですが、そんなものをひとつ吐いてみました。
もう選挙日が近づいておりますが、まずは3年前の選挙まえに制作されたそうですが今でも全く違和感なくかえって言っている事のほとんどが実証されたのではという内容です。
あっちがダメだからこっちのほうがよさそうに見えるのでの選択肢ではふたたび間違うでしょう。
所属党が掲げている候補者が言っている事だけではなくて支持団体や業界・政界の相関関係もさらに嘘つきの前科云々ももしっかりと勘定も入れて選びましょう。
すべての日本人に告ぐ!?(民主党の正体)
http://www.youtube.com/watch?v=ILkTWO_qWRM
他のものと引き換えにわれわれがなくしてしまった最も大事なものです。
総統閣下が大和精神について私たちに語りたいようです。
http://www.youtube.com/watch?v=6gXiADyOiF4
以下はそれほど昔のことではないのにいまの世相ではもう見ることができない情景です。
失ったものがいかに価値あるものだったか...
今手中にあるといわれている”引き換えに得た他のもの”ってわれわれにとっていったいは何なんだろう? 便利?物?金?効率?科学的進歩?合理的?学歴?民主主義?快適な生活?
渥美清 - 男はつらいよ
http://www.youtube.com/watch?v=7tb7NHCIolY
渥美清 - 赤とんぼ
http://www.youtube.com/watch?v=c1nyu2J-fw4
男はつらいよ 第一作 オープニング.MP4
http://www.youtube.com/watch?v=fToTDHqEco0
男はつらいよ 夕焼け小焼け【HD】
http://www.youtube.com/watch?v=3zyz0XG2hCw
☆男はつらいよ(寅さん)
http://www.youtube.com/watch?v=KtrakGGnTzU
マイベスト「寅さん」
http://www.youtube.com/watch?v=7I2yvlZno3o
[TVドラマ] 男はつらいよ (1969)最終話
http://www.youtube.com/watch?v=z1MNDaT6bmQ
渥美清 - 泣いてたまるか
http://www.youtube.com/watch?v=cGz9QUeBMjU
渥美清 - 人生の並木路
http://www.youtube.com/watch?v=eDJYzuFlHIo
人生の並木路・・・ギター演奏:山本 丈晴
http://www.youtube.com/watch?v=NFxI1xHgNBk
人生の並木路・・・藍川 由美
http://www.youtube.com/watch?v=hl50sWd1j58
島倉千代子 人生の並木路
http://www.youtube.com/watch?v=dUzwdmsa22s
昨日は・・・“奥様が たまの表で 大疲れ”~~で、ダウンでした!
婆様の女子会でしたが・・・皆さん、何の屈託もなく、今日を生きてるご様子でした~~
“日本人 何を選択 開票日”・・・・・・どうなるのでしょうね~~
今日は 背骨から裏半分 大雪です! こちら側も明日は水道凍結注意です。。
プランター テラスに入れ忘れです!!!
黄色いお猿である筈のわれわれですが、どうも日本人は黄色いシープル(羊)になってしまっているようですね。
ヒツジよりイヌ、イヌよりまだサルのほうがマシか、
で100匹目のサル現象が起きることをわずかに期待していますけど、選挙結果がでればそれも儚い幻想だったという顛末なんでしょうね。
彼ら1%の輩は冷酷非情なハチュウルイだそうですから。
だから99%の欧州人はオオカミカかヒツジなんでしょう。
真人間はほんのごくごく少数でしょうね。
こっちも寒くなって先週は3日も雪降りが続きました。まだ雪が解けずに、夜中は必ず凍結しています。
そちらは 雪景色ですか・・
こちら雪も無く 殺風景な冬景色です!
大勢の民意ではなかったとしても、選挙結果がでて民意とされた、のでしょうね。
出てくるのは冷気のため息ばかりです。
じつは実父が亡くなってその葬儀に緊急一時帰国しておりました。
あわただしい数日を過ごし今週の月曜日夜半に帰宅しました。
生家でのことは別にして、世間は選挙の期間もふくめて在ってはならないパラレルワールドへ滑り込んでいたような気がしています。
皆さんとても大事なことがほとんど見えないし聴こえないそして気にもかけない様子で...
こういう情景がいたるところ。
カレードスコープさんのところで記載していた”認知的不協和(cognitive dissonance)”というやつですね。
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1724.html
やれやれ、知人でも友人でもいままだダダ漏れの放射能汚染について話をするのが恐いですね。
彼らの事実や現実に対してのそれを認めない認めたくない、知りたくない拒絶反応がこっちがショックを受けるほど強烈で。
何時までも幻想のお花畑で戯れていたい人(オストリッチ症候群)ばかりが多くてね。
そして大抵”あんたはおかしいとか狂っている1”とか揶揄され馬鹿にされるのが落ち。
さてどっちがおかしいのか...
世も末です。
遠く離れている所からの ご心配は またたいへんなものがおありでしたでしょうね!
殿方にとって 父親との別れは 特別なものがありますね。。
ちょっと触れられた 日本の空気 ・・・・やはり、本当の民主主義は 育ってはいませんでしたでしょう。。
おわりのおしまい まで、行かない限り分からないのでしょうね~~
“付和雷同 国民性の 憐れかな”
どうなるのでしょうね