
ってそんなに忙しくないしね!!

昨日は、午後やっと昼寝が出来て少し元気になりました。前回よりスタートが
遅くなったアゴラ00:00頃からミニリハーサル・・・01:10・・・回線、音声
チェック・・・01:30カメラリハーサル・・・・02:50・・・オール・スタンバイ
でもって、本番、03:10スタートで04:00・・終了でした。
一応スタジオの片付けを終わらせて。小さなWEBカメラでいかにギョウギョウ
しく見せるかで大変でした。椅子の高さやカメラの位置、照明(そうちゃんと
照明を使ってます。)ちょっと綺麗過ぎてつまらなかったかなと反省です。
今朝、お店を開けると残っていたパネル・ココがお出迎えしてくれました。
お隣の人も土曜日はだいぶ遅かったんだねってびっくり、訳を話したら感動して
いました。へ~~~便利だねって。
このココはもちろん!!


ポセイドン、待てません。ナタを降るっていても寄ってくるし・・・


ポンちゃん、コプラのところ大好きです。おっと、ニワトリも大好き!!
タバスコふって、オーブンで焼くとバッチ・グーです。
番組に出ながら他の3人のコーナーを見ていて「ちゃんと商売」だねって感じたおやじです。
そう、人口2100人の島でローカル中心の写真館が「事業」として「成功」するはずはない。
ウエディング・フォトツアーやダンスコスチュームなんかも考えたけど、大切なローカルとの
共存するのに一工夫も二工夫も必要な感じで、課題は山積みです。

そうは言っても、こうやってたまにパペーテから遊びにきた親切が、
本島にはこういったお店がなくてって、わざわざ来てくれます。感謝です。
数年前の思い出深い写真の背景加工を頼んできてくれます。
合計7枚!!1980CFP*7枚、へへッ嬉しいな!!
ポセイドンに肉の塊が買って上げられます。

これも、640*480ピクセルの元データ(これではTVとおなじピクセル数)
で縫ぐるみと一緒に可愛くしてんね!!って置いていきました。
頭がガンガンしてきて・・・臨界点に達しそうなおやじは半分自棄で
このデザインに、ラミしてあるから裏が透けるし、壁なんかに貼って
も「可愛いでしょ(そう思わないピキっピキっ?!なんで??)」
バージョンです。
アゴラのカメラリハーサルっていうのがあって、出演者の方はアナウ
ンサーと司会者の方だけではしょってやるんですね、こんな感じで流れ
ますって、台本に沿ってやります。
気のせいかもしれないけれど、最初の死んじゃったおばあちゃんとおじ
いちゃんの合成写真が出た時にスタジオで笑い声が聞こえたんですね、
違うかもしれないけれど、タイミングがぴったりで、やっぱり笑っちゃ
うんだな~~って思ってしまって・・・・
日本では、フォトグラフ=光で書く絵ではなくて、写真=真実を写すと
大きくニュアンスが変わって輸入された経緯があるそうで、なお更駄目
なんでしょうね。
後、フォトグラフィー=芸術という概念も欧州人には定着しているしね
ま、ランギロアで写真館を続けるには、喜んでお金を払ってくれるデジタル
イメージを作っていけばいいかなと心に再度思ったおやじです。
本番では、川合さんが一緒懸命にフォローしてくれて、うれしかったおやじです。
だって、あまりにも他と違うから・・・・・