
道をはさんで100mほど行くとラグーンに出る。その間の土地はずっと空き地だったけど去年から家が建ち始め、
現在はラグーンすぐ横の家が建築中です。この家、我が家では「飛行場のトトロ」と呼んでいる奥さんの家!!

せっかくなので建築の様子を撮影してスライドショーDVDにして欲しいとの依頼です。コンクリの基礎を作って、そ
こを作業場にして2*4の角材とベニヤ板でパネルを作り、作っていきます。
一番右がご主人、トトロの旦那さんですね。左の二人は友人で手伝いです。特に大工さんやましてや工務店さん
なんていません。
おやじも自分のスタジオを建てたので知っていますが、何となく天井周りの横木は太くても本数が少ないような・・
「お金ないもん!!」ってご主人が言ってました。

家があって、20mでラグーンです。おやじも憧れましたが、海風と湿気がね~~~実際に住むには意外に問題が
多いです。

トトロさん、登場!!明日は、屋根を仕上げる予定だそうです。明日は革命記念日です!!
昨日、かんばって分解掃除した愛しのPX-5800ですが・・・・
今日の作業でまたもや「黒筋君」が発生!!


ペンションに頼まれた看板用のシール・・・用心で印刷した1枚目は問題なし、ならば安心と思った2枚目は見事
「黒筋君」、ため息まじりの3枚目は問題なし?????余白をカットするので無駄にならなかったけれど、これで
は使えない。予備機のPM-4000PXにがんばってもらわないといけないようです。
だだこねている様に見える5800ですが、元を正せばおやじがシール用紙を詰まらせたのが発端でして、
ブログで振り返ってみてください。
初めての修理
二度目の修理か?
やはり修理!!
このプリンター実に丈夫ないい奴なんですよ!!A2が印刷できるのでどうしてもこの島に持ってきたかった訳なん
です。なぜって、生後数ヶ月なら赤ちゃんの原寸写真プリントができるから!!!
エアコンなしの事務所で、電源も安定してないし、アースなんかもともとこの借家には無かったし・・・そんな中で、
初代4000PX、続いて二台目4000PX、そして、5800とがんばっています。初代は不調で引退しましたがね。