goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

猫ちゃん、現る。

2012-09-21 | グリラマ(360度パノラマ写真)

いつもの様に朝も店を開けていると、クロの様子が変・・・・・木を見上げて興奮状態!!
ネズミかな・・・数日前に夜、リビングにかわいい奴(体長8cm尻尾込み)が出没したし。
近づいて見ると、何と猫ちゃんでした。
グリラマを撮った後、クロ&グーに餌をやって逃げる時間を作ってやったのに・・・・・何故か逃げない。
この時が朝の8時、今は午後1時過ぎなのにまだ木の上にいました。すっかり寛いだ感じ、尻尾が揺れてます。
「丸-4」
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」


猫ちゃんです。
もしや、耳を掻いてもらいに来たのかな?!ラゴン・ベールの猫ちゃんからの情報で村の猫の間で有名になったのか??
ナは、ミ掻きの達人だにゃ~~」!ってね。

違う風が吹いている!!

2012-09-11 | グリラマ(360度パノラマ写真)

またまた、ラゴン・ベール(グリーン・ラグーン)!!
朝一番の天気(かなりの雨)で心配しましたが、天気も良くなり行ってきました。Fさんとかみさんとおやじの
3人で今回はスタッフが居ないので送迎のみをお願いしました。案の定ボートは約束の時間には来ない、電話を入れると
今でるところ(出前かよ!?)と・・・・・
やって来たのは小さなアルミボート、エンジンはディーゼルなのか、ベアリングが悪いのかかなりのガラガラと言う
音、ボートのベンチは溶接が剥がれビリビリ、マッサージ機の様にお尻が痒くなるぞ!!・・・・
それでもアヴァトル・パスを超えてラゴン・ベールについたら「違う風」が吹いていました。気持ちいい~~~!!
ちょっと気合を入れて、三脚を少しだけ海にいれての撮影です。
「18-6」


これは、はじめの撮影・・・椰子の感じはいいかな?海水って錆びが・・・・・腰が引けます。
アルミって言っても部品で錆びる部品が使われているので、ステンレスでも合金具合でばっちり錆びるし。
「18-7」


ファーレの外は、すっかり露出オーバーで・・・・・すみません。
テーブルの上の物は自分で持ち込んだお弁当などなど・・・・
かみさん達はカヤックをやりに行きました。おやじは、ファーレで猫の耳を掻いてやりまったりと過ごしました・・・
でもその後、何だか顔のはえぎわがやたら痒くなり、目の白目も水ぶくれ(時々なります、おやじはワニ目と呼んでます)
に、持参したセレスタミンを飲んで嵐が過ぎるのを待つ羽目に・・・・猫アレルギー、いや猫のノミの糞のアレルギー
でしょう、きっと。数日前にも夜中にグーちゃんを心配で見に行って、しゃがんで頭を撫ぜたらその後くしゃみ&ワニ目
になりましたから・・・・・
「18-8」


おやじが撮影で来るときは結婚式なので、この配置ではありませんよ。まずここで法律上の人前結婚式(?)を
上げるのがフランス(欧米?)のやり方です。フランス大統領の肖像写真は、オランドに代わってます。
サルコジの時は革表紙の蔵書をバックにした写真でしたが、オランドはエリゼ宮の庭なんでしょうか?
風景をバックにした自身の写真に閉める割合も幾分少ないような???
何が背景か、どんな背広か、自身の大きさ全てが主張なんでしょうね。
「A-15」
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」

昨夜は、来島中の釣りの師匠夫妻Uさんと夜のアヴァトル・パスに行ってきました。新月が近いさいかかなりの成果。
食卓サイズの赤い魚(それでも20cmオーバーばかり)が14匹、おやじも餌でなくてワームで5匹ゲット、
一匹は赤い魚としてはビッグサイズでおやじの釣り成果では一番の大きさでした。
一回は更に大物らしく、リールを巻いても糸がギリギリと出っていってしまって細めの竿は完全に逆Uの状態・・・・
最後は糸がきれました。逃がした獲物なんでしょうが、はじめての経験で何んだかうれしかったぞ!!
餌なしで釣れたのが一番、これなら続けらえるかな?!



収穫の秋、かみさんの誕生日は羊の骨付きモモ肉をいっちゃいました。*タヒチは、春先ですけどね。

2012-09-05 | グリラマ(360度パノラマ写真)

九月に入って気づいたら5日も経ってしまいました。更新しようにもネタが・・・・・
先おとといは、壊れていたエアコンを付け替えてもらいました。「TheCreativeLife」と言う聞いた事、見たことも
無いメーカーの物ですが、パペーテのカルフールのエアコンだそうで、40000CFPと言う破格のお値段です。
古いエアコンは自分で外して、テマリー(エアコン&冷蔵庫の技術者さん)を待ちました。
取り付けも一緒に手伝ったら、取り付け「4000CFPで良いよっ!!」って破格の値段。
5000CFPを渡して、テマリーのPCのビールス掃除をおまけでやってあげる事に・・・・持ちつ持たれてね。

それまで使っていたダイキンの部品の手配もできづ、日本の海外サービス部門に送ったメールは自動返信「・・
しばらくお待ちください。」以降もう5ヶ月かな?返事なしです。と言う事で新しくしました。
エアコンの写真ではつまらないので、アヴァトル村の村役場のグリラマです。
すっかり綺麗になったのが2000年です。もう12年も経ってしまったんですね!!建物の中は次回にね。
道路に面した門の上に、イルカが居るのが分りますか?

「A-15」です。


愛しの「ドーリー号」の荷下ろし風景です。今回は船に詰まれる「コプラ」が無いな~~??
大きな白い物はプロパンガスのタンクです。大量使用のホテル用だと思います。滅多にないですが、
自分の荷物が着いた時、この混雑の中に車をいれるのが大嫌いで・・・・運転が下手、特にバックが苦手です。
身体が硬いので後ろが良く見えません。
ですから、遠くに停めて荷物を運びます。ちょっとぐらい重くてもその方が結果的に楽ができます。

「A-1614」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」

今日はかみさんの誕生日だったので、夕飯に、ジゴ(羊、マトンの後肢)食べました。何年ぶりかな??10年以上かな?
骨つきで1Kg1300CFPぐらいします。牛肉より高いです!!
時々、食べよう!!ってなっても値段を聞いて止める事数回でしょうか?今日は決行しました。
牛肉と違って、滋養があると言うか癖がおいしいですよ。
一回では食べきらないので、肉は外して、骨はクロ&グーに上げました。それはそれはご機嫌でコリコリやってますよ。

たった3分が・・・・ものぐさです。

2012-08-30 | グリラマ(360度パノラマ写真)

最近、ちょっとマンネリ化してグリラマに少しでも変化をと自宅の屋根に上ったけれど、外洋側が
ちょっと見えてラグーン側は、樹木が邪魔してNG。
しょうがないので、歩いてラグーンまで行ってきました。グーとクロも一緒についてきましたが、
少し波があってクロは動揺ぎみ?!
家を出て3分?ぐらいでしょうか、でも見てのとおり珊瑚なのでラグーンへのエントリーがちょっと・・・・・
せめて細かい珊瑚のかけらなら、超モノグサ&日光アレルギーのおやじでもラグーンに浸かる気になるのですがね

変わり栄えしませんが、ご許しを!!
「●-3」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」


PタプヘイティニのA2サイズのポスター?チラシはこのデザインに落ち着きました。データはパペーテで印刷です。
フォト・ライロアでもA2までならの印刷もできますがある程度の枚数はパペーテで印刷してます。

静かな週末の夕暮れ。

2012-08-26 | グリラマ(360度パノラマ写真)

静かな土曜日でした。3組のお客さんは午前中に集中したので午後はかみさんに散髪をしてもらい、頭が涼しくなってます!!
散髪して散らばった毛にだいぶ白髪が増えて安心、精神年齢はしかた無いけど、見た目は年齢相応にならないとね。
精神年齢が相応で見た目が若ければ良いけど、中身が子供で見た目も若いって惨めです。
体年齢は、体重計によると57歳、体重は80.2Kgでじわりじわりと減ってきました。
寝たきり麻痺だけは絶対避けなくては、今後も「太く短く人に迷惑かけず」を目指してがんばります。

空が乾燥していて、塵も少ないのか、夕焼けはこれまた静かな夕暮れでした。
雲間に隠れた太陽も最後に顔を出してくれましたよ、6パッセンジャーズのボートはサンセットダイブの帰りですね。
グリラマデータの拡大なので、画質が悪くてすみません。

「12-4」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」


こちらは、以前に載せた、Pタプヘイティニのバンガローの差し替えデータです。
「10-2」です。

夕暮れのデート、ドーリー&マレヴァ!!

2012-08-23 | グリラマ(360度パノラマ写真)

お~~~、超レアなGuriRamaだぞ!!って言っても対象は・・・・おやじぐらいかな!!
村に行く用事のついでに、夕暮れ時のアヴァトル・パスに行ってきました、そしたら愛しの「ドーリー号」と
青くてクールな「マレヴァ・ヌイ号」が一緒に居るではないですか・・・・・
接岸したドーリー号はいいけど、マレヴァ・ヌイ号はジンワリと流れています。

「A-12」です。

グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」


ちょっと前に撮影は終わっていたPタプヘイティニですが、やっとの事で最初のデザインができました。
今までの感じで作ったのですが、第二案としてこんなのも作ってみました・・・・先方がどう思うかな?!
最初の一軒目には使えるアイディアだと思うけど。
OKなら、もうちょっと、サムネイルでレストランなどの写真を足してと思ってます。

ポセイドン’(ダッシュ)!

2012-08-22 | グリラマ(360度パノラマ写真)

以前、TOPダイブに居たマルコ&カティーがはじめたYAKAプロンジェです。
彼等が飼っているるワンコ、とてもポセイドンに似ているんです。
初めて見た時、生き返ったって思いました。でも、似ていたと言った方がいいかも・・・・・
数週間前、久しぶりに「ポセイドン’」に会えると喜んでいたら、何故かちょっと違う。
毛のつや、体つき、う~~~んションボリした感じでした。よくよく見ると、股間にある袋、萎れてペッタンコ!?
去勢手術をしたようです。今風に言うと、肉食系から草食系になってしまったのでした。
そうは言っても、ポセイドンにかなり似ているので会うのがうれしい。
この時も、撮影終わってしっかり撫でてやりました。ガシガシってね。撫ぜさせてもらったって言うのが本当かな?!
でも、うれしそうにしていたな~~~もう覚えてくれたみたい。
それで、びっくり、手がくさくない?!いくら海に浸かっていても匂いってあるでしょ、それがガシガシした手なのにくさくない!!
洗いたてって言うのかもしれないけど、ありえない。去勢のせいかもですね。
YAKAプロンジェ、場所は公共ビーチとTOPダイブの間です。お隣は、いつもシャポーニアウを頼むテトゥアの家。

「DY-1」です。


ライラ・ラゴンに居たお客さんが3泊してパペーテに向かいました。
ドリフト・シュノーケルでは、10頭のイルカと遊べたそうで・・・・これって記録かも、金メダル的ですよ。
めったにありません。これを読んで、「そっか~~、いつでもランギロアに行けばシュノーケルでイルカ10頭に会える!!」
と思わないでくださいね。
恵まれた海だったようですが、ボラボラの方が気に入られたようです。ボラボラ VS ランギロア、
今回は10頭のイルカでもボラボラに負けました・・・・・

飛行場のエア・タヒチ(国内線)の飛行機です。ハイテク・プロペラ機です!!
ナギナタの様に後ろに反ったプロペラ、コックピットは液晶だぞ!!

「10-4」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」

ボラボラ VS ランギロア !!

2012-08-18 | グリラマ(360度パノラマ写真)

お客さんがボラボラから到着されるので、かみさんと飛行場へ、(知らない方の為に、かみさんは
免許を持ってないので移動はおやじが担当してます。)
ボラボラと違ったランギロアブルーに感動してくれたようで、おやじはとってもうれしい。

部屋の説明などを、かみさんが通訳している間、ビーチを見てみると・・・・
ビーチチェアーに寝そべり、日頃できない読書などをと、ありふれた光景ですが、
持っているのは?!電子書籍でした。白黒液晶(バック照明がないタイプだから?)はこういったビーチサイドでも
しっかり読めるのですね!!いや~~~便利な世の中だ。
最近、二回ほどライラ・ラゴンに顔を出したけど、BUBU(しわしわワンコ)を見ないな~~その代わりにこのメスが
います。


日本の兄貴から、沢山人の居るところをと言われていたので、飛行場の中のGuriです。
地元民以外の方は顔をぼかしましたので。
「10-4」
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」


GuriRamaRangiroaプレスタート

2012-06-14 | グリラマ(360度パノラマ写真)
やっとの事で普通のPCでも見られる様に無料のフラッシュを見つけましたので・・・
何となくはじめます。おやじのやること一時が万事がゆっくりで、写真のパノラマ自体が今更ですがね。
いまやビデオの360度パノラマが新しいようで・・・・ちと寂しいおやじです。

いずれは、専用のページで地図をクリックして見られる様にしたいのですが、ぼちぼちと準備です。
今回はこの3箇所です。*8月1日訂正、A-1,A-2,A-3にそれぞれ変更しました。


[1]の所です。ちょうど貨物船が来ていたのでアバトル・パスは見えません!
遠くに見えるのはカトリック教会です。パンの木、実も見えますよ。タヒチ語ではウルと言って、
味は栗とサツマイモを混ぜて甘味をとった感じでしょうか?!


[2]の所、すぐ横の木は大きなパンの木です。この場所は、だいぶ前に家があった様でその分、パンの木も大きいです。奥にある木はこの島では珍しい「マンゴー」の木です。土のある島ではあちこちに植えられていま
すが、土のないツアモツではちゃんと実をならせるまで育てるのは大変だと思います。
バナナを見えますが分かりにくいですね。


[3]の所、この場所は「ナヴェナヴェ・ランギロア」のオリジナルホームページのTOPページの写真の
場所です。当時あったバンガロー3棟は波の侵食で無くなってしまいました。それを防ぐ為のコンクリの壁が出来て寂しい気分です。

*先ほどから「GuriRama-Rangiroa」のページができましたのでリンクはそこからお願いします。

たぶん、ちゃんと動くと思います。車が来たり、砂地で三脚が動いたり、
当たり前ですが、椰子の葉が風で動きます・・・・ちょこっとずれがあるのはお許しください。
今後の課題です。

パノラマのテスト

2012-06-11 | グリラマ(360度パノラマ写真)

ちょっとづつ進めてきた、360パノラマイメージですが、いよいよテストの段階です。
機材の方は準備が出来て、テスト作成もOKでした。問題はそれをみんなに見てもらう事?!
機材の方に予算がかかったので、ソフトは無料のソフトだけで行きたいところです。


HUGINでパノラマステッチが出来ます。でもって、Pano2QTVRでQTムービーが作れます。問題はその後・・・・フラッシュかHTML5は有料のソフトしか今のところ見つかってません。


はじめの見本は、おやじとかみさんの事務所です。この写真は動きません。下のリンクからです。
Safari,Chrome(たぬぽんさん情報!),iPHON/iPAD用のHTML5「事務所パノラマ
Windowsの人は御免なさい。Safari、Chrome以外の準備は出来てません。

続いて、夕焼けです。
サンセット」、「サンセットBIGサイズ」BigサイズはiPOD TAUCHじゃ見られませんでした。
サファリも無くてパノラマの見られない方の為に、とりあえずの対策です。
QTムービー形式のパノラマ」があるDropBoxのリンクです。
これをDLして、クイックタイムで見てくださいね。QTじゃないとちゃんと動きません。

ゆっくりですが、もっとスマートに見られる方法を出来るだけフリーソフトで探しますね。