goo blog サービス終了のお知らせ 

nauhts  (アルバム代わりのブログ)

ツーリング、スキーにローカル、その他、何でも記録
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

プチツー(志賀草津)

2007年06月03日 | ツーリング
2007年6月3日(日)
昼から曇るという予報にいつものことながら志賀草津道路へ、ぶらっとプチツーに。
山の上ではもう既に雲が出ており、日差しはない。
麓では深緑だが、山の上ではまだ新緑。
山田峠で動画を撮影後、平床から山田牧場へ抜け帰宅。

 

 

2007年04月29日(日)
GWの前半、休みは今日しかない。
天気が良かったので、雪の回廊を見に出掛けた。
大勢のライダーや車が走っている。
例年より雪が少なかった割には、まだ形を形成している。

スキーを積んで行ったが、道路脇の駐車スペースにはまだ雪がありバイクではちょっと停められない。
渋峠スキー場のリフト前には長蛇の列。
ここから志賀へ下るつもりだったが、反対から来たライダーさんの、一部道路に雪があるという情報で戻ることに。
菅平高原に寄り道してから帰宅。

 

 

2006年05月14日
今年は残雪が多いので、最後の春スキーをしに横手山スキー場を目指す。
しかし、志賀草津道路はガスで視界が利かない。
渋峠スキー場の駐車場で30分ほど待機したが晴れそうもないので諦め帰宅。

 

 

2005年08月21日(日)
天気がイマイチ。デジカメのテストを兼ねて、近くへプチツーに。
志賀山あたりを散策するつもりだったが、奥志賀スーパー林道を走破。
夏の野沢温泉スキー場は初めて。
帰りは山田牧場経由、再び志賀草津道路へ。

 

 

2005年04月30日(土)
GWの連休初日、バイクにスキーを積んでプチツーへ。
まだまだ滑れる。渋峠・横手山で春スキーを楽しんだ。

 

 

2004年10月10日(日)
7月の時のほぼ逆コース
米子瀑布を見たあと、高山村から万座へ。
白根山~横手山付近は紅葉が全盛。
しかし、山の反対面では霧で景色が見えない。

 

 

2004年07月03日(土)
暑さを逃れてブチツーに。
何時走っても良いところだ。
笠ヶ岳にに登り、帰りに米子大瀑布に寄り帰宅。

 

 

2004年05月30日(日)
梅雨入り前の晴れ間のプチツー。
志賀から野沢温泉へ抜けるつもりだったが、通行止めで秋山郷経由に。
よくこんな山奥に人が住んでいるものだ。 プチツーのつもりだったが、
結局は280kmほどの走行。 約23km/?、まずまずの結果かな。

 

 

2003年6月8日(日)
スカブーのスクリーン交換の実走テストを兼ねプチツーへ。
草津方面を目指して出発。
途中で「つまごいパノラマライン」を走ってみる。
車も少なく快走できるいい道路。

草津はバイカーで一杯、工事中の渋滞もあり、50~60台の集団となってしまった。
白根山、横手山を経由、志賀へ向うが途中でコース変更。
笠が岳から山田牧場に抜け、菅平経由で帰宅。
3時間ほどの走行、約160kmのチョコツーだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする