すごいものを頂きました。
宮内庁御用「関ヶ原たまり」
長期天然醸造なので、作るのに1年以上かかり、とろりと濃厚で、主に高級料亭などが使う醤油です。
普通の醤油と合わせて、かば焼きや、照り焼きのタレを作ったり、刺身には普通の醤油の中に、たまりを数滴たらすとおいしい。
という説明が添付されていましたが、私にはそんなもったいないことできません
じゃあ飲むのか?と言われそうですが、生醤油(きじょうゆ)として使いました。
長芋の千切り
濃厚でおいしい
こんな使い方のほうが、怒られちゃうかな
「これだから素人には売りたくないんだよ」と、職人さんに言われそう
今度は照り焼きに挑戦してみようと思います(^◇^)
あらぁ(^0_0^)そうなんですか?
3種類使い分けているのはここら辺の人々?
それはちょっと優越感ですね(^。^)y-.。o○
ダイエット中のハゼミさんには、
私のブログは拷問ですよね~^_^;
私の体重は、現在も右肩上がりに
増えています。
私もダイエットしなきゃいけない(+o+)
(^^)
子供の頃は「たまり」が醤油だと思ってました(汗)
調べてみたら、薄口、濃口、たまりと3種類をそれぞれ適した料理に上手に使い分ているのは東海の愛知と岐阜辺りだけなんだそうですよ!
(@0@)
きっとそれだけ、味に対する感覚が細やかで豊かなんですね!私たちは!!
(^^)
おはようございます(^◇^)
いつもとても早起きですね。
やっと関ヶ原たまりをアップできました。
ちなみに、先日へぼを作ってくれた
私の叔母は、醤油全般を
「たまり」と呼びます。
今日は「醤油マニア」さんと思いきや、
ゴマ博物館へ行かれるんですか?
忙しいですねヽ(^。^)ノ
関ヶ原にはおいしい素材がたくさん
あるんですね。
コーヒー豆は、ニカラグア!?(・。・;
酸味が効いていますか?
コーヒーマニアさんの浅炒りは
フルーティーで好きです。
グワテマラの酸味も、とても
爽やかでした(*^。^*)
関ヶ原講座の、道中お気をつけて(^O^)/
みそ・たまりは日本の味そのものですよねぇ~
いい調味料は素材を引き立てるから・・・
その昔、日本の醤油の発祥の地である和歌山の湯浅に行ってきましたが、醤油があの金山時味噌の汁から出来た事に驚き、うなずきもしました。
金山寺みそってご飯にぴったり・・・アっ・・唾液が・・・
そういえば、たまりをごく普通につかうのは東海地方と聞いたとき、そうなんだぁ~て感心したもんです。
私は刺身を食べる時はたまり派だからあの濃厚な味はたまりません。な~んておやじギャグを言ったりした・・・・
白醤油も三河のごく一部しか作られていないのですが、昔、おかめうどんはこれをつかっていた覚えがあるんですが・・・
今でも豊川稲荷の商店街のうどんのつゆは確か、しろ醤油のような・・・・・
白醤油も茶碗蒸し、色をつけたくないときにはぴったりですよね!
つい、長文になってしまいます。
今日も関が原の講座(関が原合戦6回講座)、朝から出かけていきます。
帰りには関が原のごま博物館?真誠のごまへ立ち寄ってきます。
そうそう、今回、通販でニカラグアを入手しました。
酸味が一段ときいています。
深入りと浅いりを試したんですが、浅いり好きな私はキリマンジャロ、グワテマラ、に次ぐ、一品と思いました。