新しいパソコンを使い始めてほぼ3週間。
初めから何か足りない! どこかが違う! …と思っていましたが、先日、この違和感の元が分かりました。
肝心の「拡張子」が表示されてなかったのです。
「拡張子」というのは、ファイル名の「.(ピリオド)」で区切られた一番右側の部分で、ファイルの種類を表します。(初期設定では表示しない設定になっていますので…)
例えば、ワードであれば、「・・・.doc」「・・・.docx」、エクセルであれば、「・・・.xls」「・・・.xlsx」、写真であれば、「・・・.jpg」というものです。
「拡張子」が肝心かどうかは別として、取りあえず表示させておきたいので…もたもたと「Windows7」で拡張子を表示する方法を調べました。
「Windows7」で拡張子を表示する方法は、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォルダオプション」から
「表示」タブ⇒「登録されていない拡張子は表示しない」のチェックを外す!…でした。


やはり「拡張子」が表示されると引き締まります。満足…。
pon
初めから何か足りない! どこかが違う! …と思っていましたが、先日、この違和感の元が分かりました。
肝心の「拡張子」が表示されてなかったのです。
「拡張子」というのは、ファイル名の「.(ピリオド)」で区切られた一番右側の部分で、ファイルの種類を表します。(初期設定では表示しない設定になっていますので…)
例えば、ワードであれば、「・・・.doc」「・・・.docx」、エクセルであれば、「・・・.xls」「・・・.xlsx」、写真であれば、「・・・.jpg」というものです。
「拡張子」が肝心かどうかは別として、取りあえず表示させておきたいので…もたもたと「Windows7」で拡張子を表示する方法を調べました。
「Windows7」で拡張子を表示する方法は、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォルダオプション」から
「表示」タブ⇒「登録されていない拡張子は表示しない」のチェックを外す!…でした。

↓

やはり「拡張子」が表示されると引き締まります。満足…。
