goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

拡張子

2011-06-17 16:23:00 | テレワークを語る
新しいパソコンを使い始めてほぼ3週間。

初めから何か足りない! どこかが違う! …と思っていましたが、先日、この違和感の元が分かりました。
肝心の「拡張子」が表示されてなかったのです。

「拡張子」というのは、ファイル名の「.(ピリオド)」で区切られた一番右側の部分で、ファイルの種類を表します。(初期設定では表示しない設定になっていますので…)

例えば、ワードであれば、「・・・.doc」「・・・.docx」、エクセルであれば、「・・・.xls」「・・・.xlsx」、写真であれば、「・・・.jpg」というものです。

「拡張子」が肝心かどうかは別として、取りあえず表示させておきたいので…もたもたと「Windows7」で拡張子を表示する方法を調べました。

「Windows7」で拡張子を表示する方法は、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォルダオプション」から
「表示」タブ⇒「登録されていない拡張子は表示しない」のチェックを外す!…でした。





やはり「拡張子」が表示されると引き締まります。満足…。pon



お知らせ(パソコンの図書館)

2011-06-08 18:37:36 | テレワークを語る
6・7月のパソコンの図書館の予定です。



パソコンの図書館に設置しているPCは、主に基本ソフト(OS)が Windows XP・Officeは2003です。
そのほかに、Windows7・Office2010 のPCがありますが、こちらは学習用にのみ使用しています。
なにしろ、最近PCを購入するとOffice2010となり、ペイント(アクセサリの中に入っているお絵かきソフト)だってリボンとタブになっていますから…

PCの台数が少なくて、ご迷惑をおかけすることがありますが、ご自分のPCを持ち込んでいただいてもOKですので、ぜひお気軽にお越しくださいね!

今回、「なはり広報 NO.276号」にも掲載していただきました。



遊びに来てくださーい。pon


ぱそこんを語る

2011-06-05 23:42:55 | テレワークを語る
確か2005年に購入したこのパソコン、今日までに何度壊れたことか!
しかし幸いなことに、何度壊れてもきちんと治って帰ってきます。
正確に言うならば、きちんと修理をしていただいて、加えてメンテナンスもしていただいて手元に戻してもらっています。
今回もなてれメンバーの紹介で「パソコンの便利屋さん(野市町)」に、HDDの交換や再インストール等々をしていただきました。



今でこそ、PCの調子が悪くなればどうすればいいのか分かっているけれど、昔はそうではありませんでした。

実はこのPC、買ってから1年前後でもう調子が悪くなりました。
傑作なことに、起動しなくなったWindowsに、自分ではどうしようもなくて、メソメソと「ともだちを失ったようだ」と友人にぼやいていたら…

友人の一人が「ちょっと古いけど、あまり使わないから」とノートPCをくれました。申し訳ないと思いつつもありがたくいただき…その後、半年くらいたって、放っておいた壊れた(と思っていた?)PCの電源を入れてみたら、何事もなかったように起動して、それから3年間くらいしっかりと働いてくれました。

そんなような思い出もあり、またこのPCは苦楽を共にしてきた同士のようで、「お客さん、もう駄目です。」と言われるまでは、あきらめない!
修理をお願いし続けるつもりです。

「パソコンの便利屋」さん、お世話になりました。ありがとうございます。上のような決意ですので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。 pon

なてれの必須アイテム

2011-05-27 22:22:50 | テレワークを語る
パソコンがなければ、夜も日も明けないので、新しくノートPCを購入しました。



予算の関係で、機能はそこそこ…お買い得感満点のT社のWEB限定モデル(よくあるタイプ)です。

昨年なてれで購入したPCに比べると、同じサイズなのになんだか軽いのですが、よしとして(なにしろ半額くらいだから)…

まずは、自分仕様にカスタマイズ!
デスクトップのアイコンは小さめ、ゴミ箱は画面の右下、ショートカットはなるだけ少なく…壁紙は、NASAの宇宙のやつにと…

プリンターのドライバーもダウンロードして、お気に入りのブログも登録しました。

そして私的に外せないのが、タスクバーへの  「デスクトップの表示」アイコンの配置です。

「デスクトップの表示」アイコンは、いろいろ立ち上げた際に一発でデスクトップに戻れるので、すごく便利です。気分転換にもなるかもしれない…お試しください。

これでほぼ満足! だいぶんかわいらしくなってきました。
いろいろ入れたので少し重くなったかも!? pon

ホウネンエビ

2011-05-25 20:01:27 | テレワークを語る
子どもたちが、やけに田んぼを覗き込んでいるので、何事かと思ったら、「ホウネンエビ」がたくさん泳いでいました。



ウィキペディアによると…
「ホウネンエビ(豊年蝦)は、水田などに発生する小型の甲殻類である。タキンギョ、オバケエビなどとも呼ばれる。」
「ホウネンエビは、節足動物門 甲殻亜門 鰓脚綱(ミジンコ綱)サルソストラカ亜綱 無甲目(ホウネンエビ目)に属する小型の動物である。」
…だそうです。

このあたりでも、豊年えびの発生する田んぼは、お米がよくとれるのだと言われています。




ところで…ミジンコ綱… ミジンコには、思い出があります。
高校時代にクラブ活動で「タマミジンコ」に親しんで(?)いました。

昨年末に、そのクラブ活動のなつかしい後輩と二十ン年ぶりに再会し、酒宴を楽しんだ際に
「タマミジンコの学名を覚えてますか~?」と聞かれたのですが…

不覚にも忘れていました。あんなにも親しんでビーカーだのシャーレだのを覗いて、
「ミジンコってかわいいな~」と思っていたのに、お気楽生活で完璧に忘れていました。

後輩は、素晴らしい経歴を経て、現在、中学校の理科の教師となり、今でも「ミジンコ」について熱く語っているとのこと!

ちなみに、タマミジンコの学名は、モイナ マクロコパ(Moina macrocopa)です。

しかし、よかった!
彼が学名も覚えていてくれて、生育条件についても、耐久卵についても熱く語ってくれる。

私は、安心してぼんやりしていられる、そんな気がします…pon


訂正 光ねっと

2011-05-19 21:58:01 | テレワークを語る
昨夜のこと、やっとつながった光ねっとに
「あれっ、こんなもんか…」と思っていたら、PCが壊れました。

予感はあったのです。
もう随分前から、シャットダウンをしてしまったら、もう二度と立ち上がらないような気がして、何日もつけっぱなしの状態でした。

それが良かったのか、悪かったのか(多分よくないでしょう!)
…この度のインターネットの設定に、再起動を繰り返していたら、とうとう…

訂正:ほかのPCでネットをすると、サクサクとできました。光ねっとは良いです!

そんなわけで、尊敬するブロガー、ひの氏が運営されている「答えは現場にあり! 技術屋日記」(自分たちのブログを更新しない日はあっても、氏のブログを覗かない日はないです、はい。)に紹介されていたので、見習って購入した「コクヨSYSTEMIC」(写真)の第1ページ目は、Windowsのエラーメッセージをメモしました。

~××のため、Windowsを起動できませんでした。~云々



ちなみにバックは悲しいPCのモニターです。 pon

キターッ! ピカラ中芸光ねっと

2011-05-18 22:07:28 | テレワークを語る
やっと! 我が家にも「ピカラ中芸光ねっと」が開通しました。



それに伴って、なてれメンバーからもメールアドレス変更の連絡が届いています。
長年親しんできたメアドとお別れするのは、どうも残念な気がするけど…

心機一転、それもいいかな…とか、最近の悩みの種です。

本題の「光ブロードバンド」の感想ですが、実のところ「よく分からない」
光は速い!と思い込んでいたせいか、「あれっ」という気もします。
期待しすぎていたんですね~

それにしても、電話も光になり、防災無線も設置されて、やたらとモノが増えました。pon

水仙の花

2011-03-22 07:45:07 | テレワークを語る
春のお彼岸のころに“水仙の花がきれいに咲いているスポット”として楽しみにしている場所が、
奈半利町に3ヵ所ほどあります。

そのうちのひとつで、今年もすっと伸びた水仙の花がきれいに咲き誇っていました。



家庭菜園の畑の脇に植えられており、花の力強さに、手入れの行き届いた良い土壌なんだと分かります。

野菜を育て、花を愛で… 恵まれた環境がここにこうしてあることを、とてもありがたく感じます。

今日は「東洋町PC」の3回目です!
想定外の出来事にあっぷあっぷしながらのPC講座ですが 
東洋町さんのPC教室は、道中1時間も妙に楽しいのです。

本日もよろしくお願いしますね! pon


マウス

2011-03-09 21:46:44 | テレワークを語る
本日が期日の「テープ起こし」の納品を済ませ、
やれやれ…とくつろいでいたら、
ちょうどいいタイミングで、注文してあったマウスが届きました。



先日、安田町さんのPC教室“レベル0~ゼロから始めるPC入門~”に呼んでいただいた時には、自分のマウスがなくて、
借り物のマウスでクリック!だの、ダブルクリック!だのと、ウンチクを述べさせていただいたのですが、
やはり!マウスを語るには「マイマウス」でなくては!とアマゾンで購入しました。(遅いって

こだわったのは、スクロールボタンのカリカリ感。
タッチパネルのスライドもいいけど、やっぱりこのカリカリ感がいいのです。

ふるさとに帰ったような気がする!? pon

3月4日

2011-03-04 23:55:08 | テレワークを語る
今日、3月4日は、ブログを開設してから「1111日」目のようです。

同じ数字が並ぶと、なにやら嬉しいものです!



仕事が入ると、ブログの更新が滞りがちになる私たち。
それじゃあ、あまりに根性がないじゃあないか!!と
テープ起こしの合間にブログにやって来て見つけました。

よかった!更新されるところだった。pon