goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

いざ 東洋町へ!

2013-11-11 11:33:13 | テレワークを語る
今日は、朝からそわそわ、ドキドキしています。

(むーちゃんもそわそわです!! 脱走…こらっ!



今日から4日間、東洋町文化会館にて、PC入門講座とエクセル2010講座のお手伝いをさせていただきます。
エクセルでは、東洋町さんの方からご要望をいただきました、「マクロ入門」もやりますよ~♪

東洋町のみなさま、よろしく~です。pon




一息ついて…

2013-01-24 09:41:38 | テレワークを語る


再び、奈半利の地で活躍し始めたMy bicycle です。

外回りの時には車に積んで移動し、各地で活躍してくれました。
この業務を受けた時に、歩くのがつらいこともあろうか(T_T)と思って購入した新車(?)です。

自転車があってよかった・・・私が「いや~、2時間半歩くのが限界ですねー」と、
本当は2時間少々なのに大口をたたいた時に、一緒に外回りをしているIWさんは、「わしは、4時間(半)が限界やね!」と軽く言い放った!です。
本当に自転車があってよかったです。はい!!

外回りの疲れも癒えて、ついでに言うと、せっかく鍛えた筋力も元に戻ってきた今日この頃・・・
そろそろ“奈半利町PC教室~後半~”が始まります。



強者のIWさんも、テーマ別講座で登場してくれますよー!今回は、“目からうろこ!!使って便利なソフト”をいろいろご紹介してくれます。

ほかにも前回好評の“パソコントラブルにまつわるあれこれ=第2弾=”も開催予定です。

奈半利町の皆さま、この機会にいかがですか。pon





年の瀬に

2012-12-31 21:33:00 | テレワークを語る

今年もお世話になりました。

ブログの更新も久しぶりですが、

久しぶりにチラシ作りの仕事をいただいて、やっとこさ、仮納品をすませました。(MMちゃん、遅くなってごめんね~)

チラシを作りながら、2012年、年の瀬に思ったこと。

モノつくりっておもしろいなー!ってこと。この“モノ”というのが、ほとんどPC関連で、厳密にいうと“モノ”ではないかもしれないけれど…

チラシを作ったり、PC講座を組立てたり、開催したり…チームを組んで仕事をしたりと、今年は妙に忙しかったです。年越しの仕事もあります。(これが、外回りの仕事で結構大変…涙

愛猫のみーたん、むーたんに

ネコはいいよね~!何の心配もなくて(か、どうかわからないけど)、こたつでごろごろして。

と、愚痴ったりして。

しかし、この愛らしさの10分の1も持ち合わせていない私は、来年も粉骨砕身(これは大げさね!)働くしかないようです。

来年もよろしくね。 pon

 

 

 


PC講座 前半終了です

2012-12-08 20:18:38 | テレワークを語る

奈半利町PC講座も、前半が無事終了しました。

寒い時期にもかかわらず、受講してくださった町民の皆さま、ありがとうございました

実は今日、図書室の当番に行くと、午前中の当番だったPONから引き継ぎ日誌に、「写真を2枚UPしたから、ブログよろしくね」との指令が・・・!

そういえば私、11月はめちゃくちゃ忙しくて、ブログさぼっていたのよね~ 反省、反省。

てなわけで、これが昨日の講座の様子なんですが、今回のは超書きづらい 何てったって、講師が身内なもので

こちらは、本体をバラして、ハードディスクを見せてるところ。 ほーお、中はこんなになっているんだ 

前半最後のPC講座は、子弟ならぬ、姉弟(シテイ)漫才のような、ちょっと砕けた講座になっちゃいました。 スミマセン

 

後半の講座は、1月の終わりくらいから始める予定です。 詳しい日程が決まりましたら、またチラシやブログ等でお知らせします。

エクセルに興味のある方、ぜひおいでてくださいね~  (by加)


つながっている実感

2012-12-07 16:50:57 | テレワークを語る

先のころふとしたことから五味康祐の「人間の死にざま」が読みたくなって、

奈半利町図書館に探しに来ました。

 

残念ながらありません。

そこで県立図書館に貸し出しリクエストをお願いしました。

しばらく日にちが経って

本日担当の職員さんから「入荷しました」の連絡をいただきました。

この本が私の手元に届くまでに

何人もの方のお手を煩わせています。

 

本の裏には私たち“なてれ”にとってものすごく懐かしい

バーコードがあります。

表紙の裏には

物部村公民館図書の印です。

私たちの出発のお仕事に香美市立図書館のデータ入力をさせていただきました。

 

時には道路が凍ったり、雪が舞ったりするほど寒い時期に

毎日香美市の美良布や大栃に行ったことでした。

このバーコードも私たちが、ひょっとしたら私が作業したものかも。

 

 県立図書館の存在が、欲しい本をどうにかして手に入れてくださる

こんなありがたいシステムになっているのですね。

こうして奈半利町の図書も、県立図書館も、香美市の図書も繋がっていました。

感激です。   (shushu)


奈半利町PC ~前半~

2012-12-07 08:41:06 | テレワークを語る
パソコン入門~ワード2010基礎・応用~テーマ別講座と開催してきた“奈半利町PC講座”の前半が、今日で終了します。

先週の金曜日は、おなじみのガレコレさん、岩瀬さんを講師にお迎えして、PCウィルスの体験やウィルス対策ソフトについて学びました。その後、フリーソフトを使ってアニメーションも作りましたよー。超簡単!!



岩瀬さんの指導のもと、ウィルスの赤ちゃんの赤ちゃんのようなものを作りましたが、
いや~!思い通りに操作ができなくなるとイラッとしますねー!
ウィルス対策って自分のためにも相手方のためにも、とても大切ですね!!

そして今日は、数々のパソコントラブルを解決してきた、パソコンの便利屋さん、谷岡さんを講師にお迎えして、パソコン修理の裏側を教えていただきます。

修理の多いメーカーはどこ??
修理の金額ってどれくらいかかるの??

すべて、今日明らかになります

これからパソコンの購入を考えている方、ちょっと調子の悪いmyPCに困っている方、ぜひご参加ください。

講座は無料で、申し込み不要です。

本日の午後7時から、奈半利町民会館の図書室にて開催します。
お近くの方、どうぞ~ pon



年の瀬に

2011-12-31 22:50:32 | テレワークを語る
大晦日の今日は、やはり重要年中行事である“大掃除”でしょう!…ということで、いつもよりも、すこ~し丁寧目に掃除をしました。

そこら辺りに積み上げてある書類の整理をしつつ、いろんなことを考えました。
今年もテープ起こしやチラシデザイン、PC講師などをさせていただいて感謝 本当におもしろかったなぁ…ということや、自分たち“なはりテレワーカークラブ”はきちんと応えることができただろうかということや、もっとよい仕事の仕方はなかっただろうかという反省等々…

ところで、年の瀬(瀬:急流・激流の意味)というのは、歳末の慌しさや年越しの大変さを喩えた表現だそうですが、まさに今年の年越しはやっとこさ!だったような気がします。
段々と自立をしていかなければならない厳しさをひしひしと感じています。

今年もたくさんの方々にお世話になり、支えていただきました。
パソコンの図書館の常連さんやブログに寄せていただいたコメントに励まされました。本当にありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

***     ***     ***     ***     ***     ***




掃除中、掃除機の音にドキドキするらしい“むーたん”は、食器棚の上に避難をしています。
まるまるとした姿が、まるで白黒の鏡餅のようだなと、フフフ…満足、満足。pon


内職中!そして久々の猫

2011-10-15 21:58:33 | テレワークを語る
実は私たち、まゆストラップの新商品を考案中です。

まゆストラップ本体は、なてれ一の職人魂を持つカロが、自宅で内職中です。

それから、販売用の台紙も自分たちで作ります。絵を描いて印刷したものを、一つひとつ丁寧に切り取ります。

今日は、ハサミでチョキチョキ内職していると、むーたんがずびこんで(ずびこむ=もぐりこむの土佐の方言)きました。しかし、きれいに手を洗って真剣作業の途中なので、むーたんにも一切さわりません。(お部屋にいるのは許してね)



夏の間は床でゴロゴロしていた猫たちも、そろそろクッションが恋しくなっています。

切れ端が体の上に落ちると、たまに振り向いて「なんだよ~」という顔をしますが、「今、大事なところやき!!」と視線で返すと、また寝入ります。

ウチの愛猫も応援してくれているようです。“なてれの繭”の新商品! pon