
(むーちゃんもそわそわです!! 脱走…こらっ!


今日から4日間、東洋町文化会館にて、PC入門講座とエクセル2010講座のお手伝いをさせていただきます。
エクセルでは、東洋町さんの方からご要望をいただきました、「マクロ入門」もやりますよ~♪
東洋町のみなさま、よろしく~です。

今年もお世話になりました。
ブログの更新も久しぶりですが、
久しぶりにチラシ作りの仕事をいただいて、やっとこさ、仮納品をすませました。(MMちゃん、遅くなってごめんね~)
チラシを作りながら、2012年、年の瀬に思ったこと。
モノつくりっておもしろいなー!ってこと。この“モノ”というのが、ほとんどPC関連で、厳密にいうと“モノ”ではないかもしれないけれど…
チラシを作ったり、PC講座を組立てたり、開催したり…チームを組んで仕事をしたりと、今年は妙に忙しかったです。年越しの仕事もあります。(これが、外回りの仕事で結構大変…涙涙
)
愛猫のみーたん、むーたんに
ネコはいいよね~!何の心配もなくて(か、どうかわからないけど)、こたつでごろごろして。
と、愚痴ったりして。
しかし、この愛らしさの10分の1も持ち合わせていない私は、来年も粉骨砕身(これは大げさね!)働くしかないようです。
来年もよろしくね。 pon
奈半利町PC講座も、前半が無事終了しました。
寒い時期にもかかわらず、受講してくださった町民の皆さま、ありがとうございました
実は今日、図書室の当番に行くと、午前中の当番だったPONから引き継ぎ日誌に、「写真を2枚UPしたから、ブログよろしくね
」との指令が・・・!
そういえば私、11月はめちゃくちゃ忙しくて、ブログさぼっていたのよね~ 反省、反省。
てなわけで、これが昨日の講座の様子なんですが、今回のは超書きづらい 何てったって、講師が身内なもので
こちらは、本体をバラして、ハードディスクを見せてるところ。 ほーお、中はこんなになっているんだ
前半最後のPC講座は、子弟ならぬ、姉弟(シテイ)漫才のような、ちょっと砕けた講座になっちゃいました。 スミマセン
後半の講座は、1月の終わりくらいから始める予定です。 詳しい日程が決まりましたら、またチラシやブログ等でお知らせします。
エクセルに興味のある方、ぜひおいでてくださいね~ (by加)
先のころふとしたことから五味康祐の「人間の死にざま」が読みたくなって、
奈半利町図書館に探しに来ました。
残念ながらありません。
そこで県立図書館に貸し出しリクエストをお願いしました。
しばらく日にちが経って
本日担当の職員さんから「入荷しました」の連絡をいただきました。
この本が私の手元に届くまでに
何人もの方のお手を煩わせています。
本の裏には私たち“なてれ”にとってものすごく懐かしい
バーコードがあります。
表紙の裏には
物部村公民館図書の印です。
私たちの出発のお仕事に香美市立図書館のデータ入力をさせていただきました。
時には道路が凍ったり、雪が舞ったりするほど寒い時期に
毎日香美市の美良布や大栃に行ったことでした。
このバーコードも私たちが、ひょっとしたら私が作業したものかも。
県立図書館の存在が、欲しい本をどうにかして手に入れてくださる
こんなありがたいシステムになっているのですね。
こうして奈半利町の図書も、県立図書館も、香美市の図書も繋がっていました。
感激です。 (shushu)