なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

店頭の繭ストラップ

2010-09-29 14:12:15 | なてれの活動
最近の“なてれ”は本業のテレワークに没頭していて、なかなか繭商品に取り組む時間が取れませんでした。でも、つい先日、安田町に昨年オープンした「輝るポート」に、パッケージも新たな繭商品を陳列させていただきました。

ここは地場産品の販売と近隣の方々のための便利ショップ(コンビニではありません)になっていて、地域産の野菜、果物、特産加工品などを取り揃えています。

リフォームした衣類、袋物などの手芸作品や、シニアの方の手芸・工芸品名なども揃っていて、そんなものに関心のある方が多く立ち寄っている様子です。

安田町地域雇用創造協議会主催のパソコン教室に参加していただいて、ネットショップを立ち上げた方の素敵な作品も並んでいます。

そんなそばに置かせていただいて、私たちの方も嬉しくてしょうがありません。

少し前までは普通にあったけれど、いつの間にか記憶の中にしかなくなってしまいそうな“まゆ”を目にして、懐かしい!とか、かわいい!とか、思っていただけたら嬉しいです。(shushu)


食の講座  ―メタボ対策 ―

2010-09-27 15:19:24 | Weblog
昨日奈半利町内の海辺の自然学校で、食について講演があり、
RKC調理師学校の三谷英子先生が、メタボにならない食生活について、大変わかりやすくご講演してくださいました。

当たり前の自然の食品を省油でいただくこと、よい生活習慣を身につけることなど、和食を中心にした食生活のすすめで、大変勉強になりました。

その中で、“脂肪1kgとは、これだけ!”と実感できるように、1kg の脂肪の塊を見せてくださいました。
おなかの中にこんなのが何個も入っていると思うと、“ぞっ”とします。

これを見て、奈半利のみんなが脱メタボできると素晴らしいと思います。

写真手前のボールペンは長さ14cmほど。(shushu)

パソコンの図書館 中止のおわびです

2010-09-26 12:08:03 | なてれの活動
毎月第2土曜日と第4日曜日は、パソコンの図書館になっていて、月2回の教室を楽しみにしてくださっている常連さんも多いのですが、今日、9月26日(日)はやむなく中止とさせていただきました。

その理由は、会場となっている活性化センター周辺の、配電線工事

つまり 停電 だったんです。

そのお知らせに気がついたのが2日前。 もう慌てて連絡しまくりました。

今日は、子ども達は運動会だったし、大人のかたは分かる範囲で連絡を取ったので、幸いにも、知らずに来たかたはいませんでしたが、ご迷惑をおかけしました。


次回は、10月9日(土)です。 ぜひおいでてくださいね、お待ちしています (by加)


収穫の時期

2010-09-20 17:02:04 | Weblog
このところやっと朝夕には涼しくなってきて、暑さがこたえた身には、ヤレヤレといった気分です。

奈半利町の田園でも、稲穂が美しく実って、こうべを垂れています。
昼間の日差しは夏に劣らずきつい中で、あちこちで稲刈りが始まりました。
見たところ、台風も来ずに美しい色をしていますが、今年の気象は異常づくめでした。
作柄がいいと嬉しいのですが…

農家のみなさん、本当にご苦労様です。

写真は、昔の森林鉄道の奈半利川鉄橋を渡って、樋の口方面に少し寄った所(私の大好きな光景が見られる場所)から、水田と「ごめん奈半利線」の新鉄橋を捉えました。(shushu)

安田町のお宝屋敷

2010-09-12 13:47:18 | Weblog
私たちが日ごろお世話になっている安田町で、旧柏原邸と旧市川医院が大規模な修復工事を終えて、先ごろ見事によみがえりました。

土佐の名建築として本でも紹介されたことがある建物と、大正時代のハイカラな雰囲気を残す洋風(ドイツ風だったり、フランス風だったり)建物で、町の中心に位置しています。
中に入ってみると、広々とした空間、高い天井、見事な木目の材、細やかな職人の作業に、どれをとってもすごいパワーを感じる空間でした。
思わず、「いい仕事をしてますねエ」と言いたくなってしまいました。

今後は町づくりの拠点として活用されるとのことです。
これをいかに生かすか!
知恵の絞りがいがありそうです。(shusyu)

9月のパソコンの図書館 その1

2010-09-12 10:22:47 | なてれの活動
9月もはや半ば近くになってしまいました。
暑さと忙しさで、最近ブログ更新ができてない私たち。  また頑張らねば!


昨日は9月のパソコンの図書館の1回目。 大人の参加者は少なかったのですが、子ども達が友達を誘って、ワイワイ言いながら来てくれました。

最近のパソコンの図書館は、大人は「これがしたい」「ここをどうしたらいいか教えて」というように、目的を持って来てくれるので、こちらもいろんな手助けができるのですが、子ども達の目的は、ほぼネットゲーム。 PONちゃんが、「ちょっと他のこともしようよ」と誘うのですが、なかなかゲームの魅力は大きいようで…

今、子ども達向けに考えているのが、タイピング競争だとか、イラスト展示など。 パソコンの図書館は、ゲームはもちろん、いろんなことが学べる場にしたいと思っています。
何かおもしろい企画があったら、ぜひ教えてくださいね~。 (by加)