goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

年の瀬に

2011-12-31 22:50:32 | テレワークを語る
大晦日の今日は、やはり重要年中行事である“大掃除”でしょう!…ということで、いつもよりも、すこ~し丁寧目に掃除をしました。

そこら辺りに積み上げてある書類の整理をしつつ、いろんなことを考えました。
今年もテープ起こしやチラシデザイン、PC講師などをさせていただいて感謝 本当におもしろかったなぁ…ということや、自分たち“なはりテレワーカークラブ”はきちんと応えることができただろうかということや、もっとよい仕事の仕方はなかっただろうかという反省等々…

ところで、年の瀬(瀬:急流・激流の意味)というのは、歳末の慌しさや年越しの大変さを喩えた表現だそうですが、まさに今年の年越しはやっとこさ!だったような気がします。
段々と自立をしていかなければならない厳しさをひしひしと感じています。

今年もたくさんの方々にお世話になり、支えていただきました。
パソコンの図書館の常連さんやブログに寄せていただいたコメントに励まされました。本当にありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

***     ***     ***     ***     ***     ***




掃除中、掃除機の音にドキドキするらしい“むーたん”は、食器棚の上に避難をしています。
まるまるとした姿が、まるで白黒の鏡餅のようだなと、フフフ…満足、満足。pon


パソコンの図書館-17

2011-12-25 21:37:36 | なてれの活動
今年も残りあとわずかとなりました。



今日は大風が吹いて寒かった!
でも、こんな寒い日でも、常連さんはパソ図書に来てくださいました。
寒い中、ありがとうございま~す

大人の来館者は、いつものように、ブログを見たり趣味に関する情報を集めたり、ネットを楽しむ一方で、ワードの基礎をコツコツと学んでいます

小学生は、今日は「2012年の目標」づくり。
ワードを立ち上げ、サンプルをお手本にしながら、PONの個人レッスンです。

フォントを選んだあと、自分の「目標」を打ち込み、イラストを挿入
イラストは前回、カレンダー作成でやっているので、すいすいとできています。

そうして出来上がったのが、これ。


立派な目標ができました


次回は、1月14日(土)の予定です。 皆さま、来年もお待ちしていま~す。 (by加)

今やっと言えること

2011-12-21 10:33:30 | Weblog

今年ももう少しになってきました。
今になってやっとカミングアウトできることがあります。


実は昨年11月、高知地方裁判所から「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」という
何やら難しそうな書類が送られてきました。

裁判員に選ばれると、
刑事手続きのうち地方裁判所で行われる刑事裁判に参加して、
裁判官と一緒に被告人が有罪か無罪か、有罪ならどのような刑にするのか決めるのです。

普段そんな法律に係わりなく暮らしている身で、
この文章を理解するのも難儀です。
ずぶの素人が、そんな大層な役割を担うなんて恐ろしい!

マスコミ報道等でそのような気の重い制度が出来たことや、
実際の裁判にかかわった人の体験談などを情報としては知っていました。

でも、まさか私がそれに選ばれるとは想定外でした。

裁判員の候補者であることも期間中は秘密にしなくてはなりません。
偶然抽選で当たっただけなのに、秘密を抱えることになり、心苦しいことでした。

その期間も本年1月1日から12月31日までですから、
今までに呼び出しがなかったということは、“もうない”ということです。

やれやれ

どうせ当たるのなら宝くじにでも当たりたかった!

来年はどうかいいことに当たりますように


パソコンの図書館-16

2011-12-10 20:02:00 | なてれの活動
本日のパソコンの図書館-16も無事終了しました。



「今日はボクの誕生日で~!」と、常連のKくんが一番乗りをしてくれました。
おっめでとう…と明るく始まった今日のパソ図書は、“2012年1月のカレンダー”作りをメインに行いました。
ネットからダウンロードしてきたカレンダーのひな型をもとに、フリーイラスト(年賀状わんパグ)から、かわいい辰のイラストを取り込んで完成させました。

興味のあることは、すいすいと頭に入ります!
「もう大丈夫、分かったき!」と、子どもたちは、あっという間に完成させてしまいました。すごい



パソ図書をしている場所にはプリンターの設備がなく、別室での印刷になりますが、ずーっとついて来て、じーっと完成を待っていました。
喜んでもらえたかな?…うれしそうに他の子たちに見せている姿に、こちらもほっとしました。

私たち、なはりテレワーカークラブも、これから益々「パソコンの図書館」をパワーアップさせなきゃなぁと、実感しました。

最後になりましたが、先日の“奈半利町PC教室”も5日間の日程を無事に終えることができました。
お世話をしてくださった奈半利町役場・関係者の方々に心よりお礼を申し上げます。
そして! 受講者の方々にも“こんなにも楽しいPC時間をありがとう!”と心の底から言いたいです。これを機会にぜひ、パソコンの図書館へも遊びにおいでてください

これからもどうぞよろしくお願いいたします。pon