なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

奈半利のお宝をかこう展

2014-10-02 13:03:18 | 地域団体の活動
ちょっとお知らせ。

奈半利町町民会館1階、図書室前のホールで、「第9回 奈半利のお宝をかこう展」が開催されています。(主催:なはり浦の会さん)
奈半利小、加領郷小学校の子どもたちの力作が出展されていますよ~ 



いいですね! のびのびとした子どもの絵… 絵を見ると、“大人と子どもの視点の違い”というのをすごく感じます。子どもたちには、こういうふうに見えているんだーと、ちょっとクスッとくる瞬間が好きです。大きな大きな屋根が青空にぽっかり浮かんでいる絵、いいなあ~

9月20日(土)~10月5日(日)までの開催で~す! pon





奈半利町展 開催中!

2012-11-23 13:52:25 | 地域団体の活動


町展開催中のため、今日の図書室は大変にぎやかです。(ちょっと呼び込みもしましたけど…)

それから、まだまだ図書室に入る時に、靴を脱いで入ろうとされる方がいらっしゃいますが、ここは靴をはいたままお入りくださいね。

新しい本もたくさん入荷して、図書支援員さんが着々と準備をしてくれてますよー!  

なお町展は、11月25日(日)までの開催となっています。お近くの方はぜひお越しください。大作・力作がいっぱいです!pon





森林鉄道 開通100周年記念イベント

2011-10-10 20:06:43 | 地域団体の活動
今年は、魚梁瀬森林鉄道が開通して 周年だそうです。

今日は 「森林鉄道遺産を保存・活用する会」 が主催した、100周年記念のオープニングイベントが、田野町のふれあいセンターで開催されました。


    (写真:尾高知県知事)

朝9時からのDVD上映会を皮切りに、中芸5ヵ町村のアトラクション披露や、『地域遺産を活かした住民活動』というテーマでの座談会、また屋外に実際にレールを敷いての鉄道の体験乗車などが、秋晴れのお天気のもと、にぎやかに行われました。

  
(写真:北川村・奈半利町・馬路村のアトラクションより)

私も今日のイベントに、PONと2人で参加。
実は私たち、テープ起こしやガイドマニュアル作成などで、以前、林鉄に関わらせていただいたことがあるんです

最初は専門用語を知らなくて、「サンナイセンって何?」「セイドウフって何?」と、分からないことだらけ。
インターネットで調べたり、親に聞いたり、時にはあっちこっちの知り合いに問い合わせたりと、必死で調べたことでした。
だから、森林鉄道には特別な思い入れがあるんですよね~

100周年の記念イベントは、今年から来年にかけて、今後もいろいろと開催されるとのこと。
地域の財産である森林鉄道遺産を、これからもみんなで応援し、盛り上げていきたいと思います (by加)


第2回奈半利町ちびっこトライアスロン

2011-07-31 23:23:28 | 地域団体の活動
7月最後の今日、「第2回奈半利町ちびっこトライアスロン」が開催されました。



小学1年~6年生までが、クラス別にスイム・バイク・ランの合計タイムを競い合うもので、この炎天下でのレースは、まさに鉄人レースそのものでした。

スイム(水泳)



バイク(自転車)



ラン(マラソン)



そして、この「第2回奈半利町ちびっこトライアスロン」の参加記念品の一つに、なてれの繭小物“海のなかまたち”シリーズの“こくらげ”を採用していただきました。



ちびっこたちに喜んでもらえたかなぁ…pon

アイアンマンのみんな、お疲れさまでした!




“挑戦と癒し”

2011-06-23 21:33:33 | 地域団体の活動
ちょっと所用で、奈半利町海浜センターに出かけていくと、浜辺の方に管理人さんと役場の方が!

 

 


ムシムシと暑い中を浜辺の清掃をしていました。
赤茶けた草が群生していたのが、きれいに刈り取られています。

奈半利町海浜センター ~海辺の自然学校~ 今年のテーマは、“挑戦と癒し”だそうです。
超個性的で、魅力あふれるスタッフが、がっちりとタッグを組んで取り組んでいます。

私たち、なはりテレワーカークラブも何かお手伝いがしたい!…とは思うものの、ウチのクラブはあまり体力のあるものがおらず、今日も気持ちだけ、ちょこっとお手伝いをさせていただきました。
…お恥ずかしい。

ところで、管理人のK氏が凝り性だってことは、薄々感づいておりましたが、
今日は石を置き換えて、水の通り道を変えてみた!…のだそうです。



「ふるさと海岸庭園化計画」でしょうか!?

変てこな植物も発見しました。



初めて見たのですが、これは何でしょう???

今年の海浜センターは、超おもしろい!
私たちも体力づくりに、シーカヤックに乗りに行かなくては!pon


クリアカヤック キラーン!

2011-05-16 19:47:47 | 地域団体の活動
本日、クリアカヤックが初出航するよ!との情報を得て、出かけてきました。

「おはようございまーす!」の挨拶に、海の男のさわやかスマイルで答えてくれたベテランガイド、O氏。
「今日の海は最高やね!大潮で海も澄んでいて、サンゴがよく見える。」
O氏のおっしゃるとおり、なるほど…とてもきれいです。



今日は、「ごめん・なはり線を支援する会」の取材が入っているとのこと。
「ごめん・なはり線を支援する会」(左★)を取材する「海浜センタースタッフMさん~スタッフブログ公開中~」(右★)を捉えてみました。

 


いつものように準備運動をして、レクチャーを受けて、いざ海へ!
いつものように丁寧な指導…ただひとつ違っていたのはカヤックがクリアだったのです!



いいな~!乗ってみたいな~!

きれいに見えるんやろな~  でもO氏が「クリアカヤックはバランスがとりにくい」とさっき言ってたしな~  誰でもは乗れんのやろな~  …ブツブツ
などと思いながら、砂浜に座って見ていただけですが、暑くて疲れました。pon

シュノーケリングは、まだちょっと冷たかったそうですが…



みなさま、お疲れさまでした。



5月5日 ふるさと海岸

2011-05-05 16:11:09 | 地域団体の活動


こどもの日の今日、ふるさと海岸に今年初のシーカヤックが出航(?)しました。

お客様は、奈半利町海浜センター(海辺の自然学校)の主、K氏の友人一家。スポーツ大好き家族とお見受けしました。

準備運動をして、レクチャーを受けて、いざ海へ!


 


風が心地よくていい感じ!




あっと言う間に上手になりました!






小学2年生のEくんは、ウニ採りを、妹のMちゃんはシーグラス集めも楽しんでいました。
本日、ふるさと海岸には釣り人も、観光さんご船「コーラル号」も出現しました。

 


もっともっと遊びたそうな子どもたちでしたが、お母さんの「また来るよ!」の一言に納得をして帰っていったのでした。

ふるさと海岸は、まだまだ穴場スポット的(?)ですが、海浜センターを中心に家族で楽しめるマリンレジャーの拠点になればいいなと思うのです。pon

ご予約は なはり観光文化協会 TEL 0887-38-5127 までお願いします。
(予約受付は、平日のみで前日の午前中まで)


海辺の自然学校 2011

2011-05-02 14:31:42 | 地域団体の活動
奈半利町海浜センター(海辺の自然学校)が、5月1日から始動しました。

今日は、2011年初めてのお客様が高知市から見えると聞き、
海浜センターのカラフルなシーカヤックが久しぶりに見られるー!…と
デジカメを片手にビーチサンダルで出かけましたが、



残念ながら、風が強いため「中止」となったそうです。

お客様は、サンゴ礁のかけらをお土産に「必ずまた来ます!」と帰られたそうです。

私も残念です。必ずまた来て、奈半利のふるさと海岸でシーカヤックを楽しんでください。

カラフルなシーカヤックはまたの機会に… pon

チャリティコンサートのお知らせ

2011-04-06 09:15:11 | 地域団体の活動
東北・関東地方を襲った巨大地震から、もうすぐ1ヵ月が来ようとしています。
被災地には、国内外から、復興に向けての多くの支援が寄せられていますが、まだまだ支援は必要です。



そこで奈半利町では、“今 私たちにできること in 奈半利” ということで、昨年もホテルなはりさんで演奏をしてくださった、「シロクマ楽団」さんの前面協力を得て、チャリティコンサートを開催することになりました

主催は“なはり旅作り検討委員会”で、今回、私たち“なはりテレワーカークラブ”も共催させていただきます。

会場は、町の中心から5㎞ほど東にある、加領郷地区の漁民センターの2階で、普段は「奈半利のへき地」と呼ばれている、小さな漁村集落ですが、港周辺には広い駐車場があります。

日にちは、4月9日(土) 夕方6:30 から。
入場料は、無料となっています。

皆さま、ぜひ足をお運びください。 (by加)


なお、お問い合わせは、 0887-32-1288 なはり観光文化協会まで。

奈半利町のふるさとの味

2011-01-20 19:49:54 | 地域団体の活動
私たちの奈半利町には“ふるさと納税”の制度があります。
先日町長さんとお話をしていて、そのことが話題になりました。

以前マスコミで報道されたこともあって、今年度もう160件余りのお申し出があったとのことです。
その大半は、この町に直接かかわりのない方だそうで、情報の広がりに感心しています。

制度のあらましは、10,000円以上の税金を納めていただいた方に、5,000円相当の奈半利町の季節、季節のおいしい物をぎっしり詰め込んだふるさと産品を差し上げようというものです。

なかなか思い切ったプレゼントで、それによって私たちの町や町の味がより多くの方に知っていただけたら嬉しいです。

私たちも情報発信を一つの役目と心得ている団体ですので、また折に触れ、こういったことを発信していけたらと思っています。(shushu)