goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

あけましておめでとうございます

2016-01-11 23:59:17 | なてれの活動


遅ればせながら、新春のお喜びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

恥ずかしながら、年賀状も今日やっと書き終えました。(T_T)

それから、ボケーッと、昨年の“一番おもしろかったこと”を考えてみました。
一番キョーレツでおもしろかったのは、5時間余のテープ起こしを納期2週間で受けて、カロと二人でヒーヒー言いながら必死で仕上げたこと! …これは、この話題で一回飲めるくらいの貴重でおもしろい体験でした。(精いっぱいやらせていただきました!!)

それから次の一番は…
一番楽しくて自分のえーかげんな性格を猛省したのが、東洋町さんのパソコン講座。東洋町さんの講座は緊張はするものの、受講者の方もとても熱心で、毎年楽しく、行き帰りの道中までも、とても楽しくさせていただいていました。
で、今回も“全員参加でいきましょう! ”って、わいわいとかなり順調に進んできたのに、最後の最後の年賀状印刷のところでトラブル発生… 常々詰めの甘い私の責任でしょう。ハンディータイプのプリンターってもんが分かってなかった。(T_T)

って、今頃こんな調子で、まるで世の中の流れにあっていないのですが、まあまあ… 今年もよろしくお願いします。pon





なはりPC!始まりまーす

2015-01-18 21:06:07 | なてれの活動

--------------------------------------------------

本日の高知新聞に折り込み広告で入りました。
“奈半利町パソコン教室” 1月26日(月)、入門コースからスタートです!

実は…
「ほんっとに、こういうの苦手なんだよ~。できたらいいなとは思うんだけどね!」
という方を、2名ほどお誘いしています。
来ていただけたらいいなあ・・・pon




今年もよろしくお願いします

2015-01-05 19:50:55 | なてれの活動
あけましておめでとうございます!

旧年中は皆々様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。

おかげさまで、なてれの活動も今年で8年目を迎えることができました。…なはりテレワーカークラブ=なてれに任せておけば大丈夫!なんて言ってもらえるような、皆様に信頼していただける団体になりたいなあ~と、新年早々から妄想(?)しております。
この妄想が現実になりますように……

今年も昨年同様、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


みいとミカン・・・こんなお正月でした。pon






東洋町パソコン教室

2014-11-18 23:47:54 | なてれの活動
先週、月火水木に加えて、金曜日の、合計5日間、東洋町さんに行ってきました。

今回の内容は、パソコン入門者のための「インターネット入門&文字入力の基本」講座。
全くパソコンを操作したことのない本物(?)の初心者の方が半数いらっしゃるとのことでしたので、私たちのプレッシャーもかなりのものでした。

自分たちは、パソコンを便利に楽しく活用している、まさにこれが“ドラえもんのポケット”なんじゃないかというくらいに…しかしこの「楽しく活用」というのは、自分なりにということで、パソコン講座に行って、「センセー」なんて呼ばれていても、興味がなくて、やってみようとも思わないこともあるわけで…
でも、この自分なりに、でいいんじゃないかなと。

受講者の方一人ひとりに(自分にとって)面白そうだ、楽しいと思っていただきたい! そして講座が終わったあとも続けて勉強をしていただけるところまで! …ここまで辿り着けたらな~と、かなり真剣に考えたので、講座中は超!気合が入りました。
…いつものことですが、空回りしていた部分が多々あります…(泣)

ラッキーなことに、4日間の予定が1日分追加していただけることになり、時間に余裕ができました。
本当に身に着けていただくためには復習よねっ! とカロとは意見が一致したものの、その時間配分がなかなかね~という状況のなか、 天の恵みにも等しい時間延長! ゆっくりと復習の時間を取ることもできて、恒例の早口と空回り(涙)も半分に減ったように思います。
…そんなこんなの5日間、カロも私もとても楽しかったです! みんなが一つになって進んできたかのような、そんな感じがします。

受講者の方々にも、楽しんでいただけたでしょうか。
機会があれば、またお会いしたいなと思います。

今回も東洋町文化会館・関係者の方々には、大変お世話になりました。
この場をお借りしまして、心より御礼を申し上げます。 pon








準備完了!

2014-11-09 22:15:30 | なてれの活動

(テキスト印刷完了しました!)


明日から4日間、東洋町さんにお邪魔してパソコン教室の講師を務めさせていただきます!
東洋町の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

東洋町さんにお伺いするのは今年で5回目となりますが、歴々の東洋町文化会館の館長さん、受講者の方々…などにはとても親切にしていただきました。…だからというわけではないのですが、今年もとても楽しみにしています。

奈半利町から東洋町さんへは、1時間少々で到着します。景色がよく走りやすいので、カロ}(=加領郷出身なので“カロ”)と、しょうもない話をしながら進む道中も妙に楽しみです。
明日、晴れるかな~

マジメな話!今回の講座で気を付けたいこと!
館長さんとの打ち合わせでも出たことですが、本物(?)のPC入門者が半数いらっしゃるので、様子を見ながら進めると…まずこれが最重要だと思っています。私にその技量が備わっているでしょうか? 技量が備わっているか、否か? その検証と言う意味でもとても楽しみです。
悪趣味ですかねえ・・・pon





休館のお知らせ

2014-10-12 20:35:13 | なてれの活動
奈半利町民会館の図書室は、13日(月)、台風接近のため休館となります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承ください。

今日の高知新聞のお天気欄です。この13日と14日の台風マーク!?



確か、天気記号では、快晴は○、曇りは◎、雨は●・・・だったけれど、台風記号はどんなのかな?…と、ちょっと気になって調べてみました。
結果は、《 天気記号に「台風」は無いみたい・・ 天気図では「T」で表すようです 》とのことです。

新聞のお天気記号は、このように(↑)さらに分かりやすくしているようだけど、ほのぼのとした太陽・雲マークと違い、この台風マーク(?)は、紛れもなく大雨・強風を連想させ、危険を警告している!…すばらしいお天気マークではないかい!? pon







近況報告

2014-07-07 21:08:33 | なてれの活動
久しぶりの更新です。

私たち、なてれ(なはりテレワーカークラブ)の図書室の当番は、しばらく何の報告もいたしませんでしたが、静かにこつこつとやってます。

土日祝日に…
開館前には、図書室とその周辺を掃除し、空気感を静かで厳粛なものにする。
その後、図書の整理をし、すっきりとさわやかで緊張した雰囲気をつくる。
(ここまでは、あくまでも自分的には、ってことね。簡単に言えば、掃除と整頓。)

それから、平日担当の図書支援員さん(このかたが図書のメインね!)との連絡ノートや貸出履歴を確認し、滞りなく業務が行えるように構える、などなど。
…準備は大体こんなところかな。

そして、楽しみは、やはり!! 図書室の常連さんが増えてくれること。

大人も子どもも、本好きさんが来館してくれて、返却・貸し出しのほんの数分なんだけど、ちょこっと…
「この本おもしろかったよ、読んでみて」とか、
「この作家の本は、自分はついていけなかったよ」とか、実は情報交換、やってます。

それから、よく見ていると、
新刊コーナーを端から順に読んでいるのかな(?)と思われるかたもいらっしゃいますし、
話題の本っていうのは、なんだか読んでみたくなる!(私も)

それから、大きな絵本をうれしそうに抱えて帰る小さな手、これはたまらなくかわいらしい。

こんな時、私たちは、“本はいいよね! いっぱい読んでね!” と心の中でエールを送っています。いい出会いの場でありたいと…pon



7月6日(日)奈半利駅にて「ごめんなはり線の日」…後ろの方からそーっと、土佐おもてなし勤王党のステージを見ました。一緒に見ていたカロがとても嬉しそうだったので、報告しま~す。





女子会をするのだ~!

2014-05-08 17:37:44 | なてれの活動
雨の日も風の日も図書室の当番を務めてきた、なてれの女子5人。

なにしろ土日祝の運営なもので、大切な家族との時間を割いて、当番にあたらなければならなかったこともあったでしょう。(感謝

なので近々、日頃の感謝を込めてお疲れ会を開催いたしま~す!楽しみ、楽しみ…

なてれの女子5人、女子会・・・ふふふ pon

(庭のアメリカジャスミンが咲き始めました)






GWの図書室

2014-05-07 23:23:52 | なてれの活動
ゴールデンウィークの図書室は、表の人通りもまばらで、静かなものでした。

4日に当番にあたったtakaさんは、「メンバーのshushuさんが、前の道を通っているのを見かけて呼び止め、図書室に招き入れた」と言っていましたし、

主に午後の当番にあたったカロは、同じなてれのメンバーなのになかなか会えない(雲の上の存在的な)kenさんが訪ねて来てくれて、世間話を少々したようだし、

午前担当の私は、この5月から配属された新しい図書支援員さんに近況報告をしたり…と、こ~んな感じのGWでした。

突然ですが!!!
GWに気になった本=『大富豪になる人の小さな習慣術』



出版社からのコメント:叩き上げの百万長者であり、アメリカで最も有名なコンサルタントである著者が、「習慣」の秘める大きなパワーを説く。なぜ、大富豪になれる人と、なれない人がいるのか? なぜ成功する人と、しない人がいるのか? それは成功する人が、小さなことを習慣づけて実行していったからだ、と著者はいいます。では、その習慣とは何なのか? 人生をがらりと変える習慣術をたっぷり学んでください。(Amazonより)

…図書の整理をする時に、いつもはスルーするのに、今回ばかりはなぜか気になってふらふらと手に取っていました。…何かと物入りな時期だからでしょうか!? (大富豪云々というよりは、生き方の本のようですね!) pon









土日祝はよろしく~♪

2014-04-25 12:55:19 | なてれの活動

(写真:平松公園の藤棚)


ゴールデンウィークも近付き、若葉の清々しい季節となりましたが、GWの予定はお決まりでしょうか。

さて、なはりテレワーカークラブは、おかげ様で今年度も引き続き、土日祝の図書室運営業務を受託いたしました。
図書室利用者のみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2014年の連休に、「どこへ行っても人がいっぱいだし、家で本でも読むとするか~!!」(←いつも私が思っていること
…などと思われた方、ぜひ町民会館の図書室にお立ち寄りくださいね~♪pon