今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

旭山動物園へ行ってきました。

2018-05-09 17:52:21 | 2018十勝の旅・春

滞在3日はとにかく寒かったです。

朝食後に向かった旭山動物園。

平日だからというのもあるけど、開園前に並ぶ人が少なくて、前日とは大違いだったそう。

だけどね、この温度だもん。雨が降る朝から行くのは悩むかも。

まさかここまで寒くなるとは思いませんでした。

だけど、動物たちはもうスタンバイOK。

旭山動物園は冬季休業を経てGWにオープンしたばかりです。

 

入るとペンギンのお出迎え。

多分こども。

 

アザラシだって混む前に見られたし。

この子しかトンネルをくぐってくれなかったんです。

他のアザラシは?と上に行くと、

だよね~朝早くて眠いよね~。

ほっきょくぐま。

旭山動物園はもう皆さんがご存知の通り、行動展示の先駆け。

動物がどのように生まれたり、大きくなったり、手書きの説明も多くあります。

アムールトラ。

なぜもうじゅう館にライオンがいないのか。

このように旅立った動物の情報もありました。

昨年の秋ごろに立て続けに動物が亡くなったようです。

 

ヒョウなんですけど、ユキヒョウなのかアムールヒョウなのかわかりません。

お父さん、お母さん、子供2頭の家族で、1頭うろうろしたり、威嚇したり荒れているヒョウがいました。

どうやらお母さんのようで、自由に遊ぶ子供をお客さんから守っているようでした。

母はすごいですね。

 

レッサーパンダ

狼。

狼の展示は仕掛けがあって、野兎の目線で狼を見ることができます。

目の前で見られたらラッキー!

 

フクロウ・みみずく。種類まで覚えてませんm(__)m

笑ってる・・・。

白い方は、すごく幸せそうなお顔をしていました。

 

隅っこで暖をとってるのかな?

 

エゾシカ

キタキツネ

ヒグマもいましたが、画像がいまいちでしたので。

どうしてヒグマがいるのか?

街に現れた母子のヒグマ。やむなく母親は射殺し子供は保護して旭山へ来たそうです。

どうして街に現れるか、そのヒグマに餌をあげる人間がいて餌があることがわかる。

人を襲うことが考えられるので射殺するしかない、きちんと旭山動物園では説明してくれます。

北海道ではこのような説明をいろいろなところでしているにも関わらず、相変わらず何かあげちゃう

観光客がいる現実。

どうしてわからないのだろう?

 

チンパンジー。赤ちゃん抱っこしてます。

 

偶然ワオキツネザルのもぐもぐタイムに遭遇。

スタッフさんがワオキツネザルのことを説明してくれます。

 

キリン、とても近い・・・。

後ろにいた雌かな?歯磨きしてるようです。

 

キリン、この柵を超えて外の草も食べます。

キリンの舌、すごい力です。

 

トナカイ。

 

カバ。

カバってホントに大きいです。

お尻を向けたら危険の印だそうで、おしっこやうんちを飛ばすそう。

おしっこは3mも飛ばせるそうです。

アザラシ館に戻ってみると、朝は寝そべっていたのに、元気に泳いでいます。

寒いけど、空いていたのでたっぷり見ることができました。

前回はお盆休みで混雑するわ30度超えの真夏日で、どこを見るのも大変で見たい動物しか

見なかったんです。

春の平日、ねらい目ですね。

 

帰る前に寒いけど食べます。

これでミニサイズ。

濃厚~!!

おいしかったし、楽しかった旭山動物園でした。

 

さ、移動移動。

旦那さんには運転頑張ってもらいますよ~。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (may day)
2018-05-09 23:51:30

動物園、もう長らく行ってません。
子供が小学校の頃だから30年位?

でもTVではNHKの動物番組などは
見ているんですよ。

今年の同窓会、サンシャイン水族館を
コースに入れてます(笑)
空飛ぶペンギンが人気だとか。
返信する
maydayさん (narumin7)
2018-05-10 13:14:09
サンシャイン水族館は私も年パス持っています。
2回行けば元が取れますからね。
それに行ったら楽しいし。

空飛ぶペンギン、よかったですよ。
ぜひ行ってみてくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。