goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

おみやげいろいろ

2014-06-13 10:44:12 | グルメ

旦那くん、出張最終日の仕事後、飛行機に乗るまで時間があったので、

駐在員さんにプノンペンをちょっとアテンドしてもらったそうです。

 

 

すごく狭いマーケット。

そしてゴチャゴチャ・・・。

靴やかばんはこういうマーケットではよく見かけます。

でも、これは、どうでしょう?

車?自転車?

そんな部品とかタイヤもマーケットでの扱いなのね。

こちらの場所はロシアンマーケット。

昔、外国人と言えばロシア人だったそうで、それからこの名前がついたとか。

ほんとの名前は「トゥール トンポン マーケット」のようです。

こちらでは特に買うものはなかったようです。

そのあと、連れて行ってもらったのが

「KURATA PEPPER」

ボケてるよ、旦那くん・・・。

こちらは、名前からもわかるように日本人のお店です。

カンボジア・コッコン州産の有機農薬胡椒を生産・販売をしているそうです。

1997年より現地の人たちとともに栽培を開始したとのこと。

 

旦那くん、買ってきてくれました。

ホールの黒コショウと、つくだ煮。

まだ食べてないので、味はまた今度。

こんなスナックたちも買ってきてくれました。

ポッキーはタイランド産なので、味はタイと一緒だと思います。

まだこちらも食べてません。

カンボジアの日本人向けフリーペーパー。

フリーペーパーには見えないほど、立派な本もあります。

内容を見ると、かなり日本人がカンボジアにもいるんだなと思います。

どうやら近いうちに日本人学校もできるとか。

日本人学校は、日本の教師が指導するけど、学校そのものは私立ですから、

なかなかいろいろ立ち上げるのは大変なんだなあと思います。

でも、駐在員が増えているのも事実なので、日本人学校ができれば、

単身で来ている人も家族一緒に生活ができるだろうし、メリットはあります。

早くできるといいけど。

 

フリーペーパーには知らなかったこともたくさん書かれています。

カンボジアの歴史なんて知ろうと思ったこともないし、知らなかったし。

続きが読みたいけど・・・残念です。

 

こちらは羽田みやげ。

ブラックサンダーは、好きだけど、雷おこしは軽すぎて、普通のブラックサンダーを

食べてる人には物足りないかな~。

チーズケーキは、旦那くんが食べたくて買ってきたみたいです。

思いのほかチーズチーズしていてビックリしました。

この大きさで結構満足。

冷やした方がおいしかったです。

 

旦那くん、たくさんありがとう。

また年内のうちに行くことがあるようなないような感じだというけど、

行った時にはあまり出歩かず、静かにしてた方が帰国してからダウン

することはないかもよ~。

帰ってきてお土産、楽しそうに広げたのに、数時間後ダウンなんてね。

無事に帰ってきてホッとしたのに~。

 

そんな旦那くん、完全復活して、元気に仕事しておりまーす。

 


Mary’s cafeでスイーツを。

2014-01-21 15:47:33 | グルメ

チェックアウトギリギリまで、NHKの「あまちゃん総集編」を見てしまいました(^_^;)

 

後ろ髪を引かれる思いで(録画してるんだけどね)東京駅に向かいます。

東京駅は、八重洲口も変わりましたから、見ておきたくて。

見た感じ、まあこんなもんかな~。

そんなにものすごくビックリするような、そそられるものもなかったけど、

丸の内口と八重洲口と行き来しやすくなったのはよかったです。

随分前ですけど、父の会社が東京駅の近くにあったことがあって、

待ち合わせで行った時によく分からなかったんです。

もう20年以上前の話なのでね、そんなに駅も親切じゃなければきれいじゃない。

おまけに何か地下水の嫌なにおいがして。

それが今じゃあんなにキレイに便利になって。

 

旦那くんと八重洲口、丸の内口をプラプラして、KITTEの中にあるcafeを目指します。

タリーズコーヒーと伊藤園が共同で作った和のcafeが旦那くん気になったみたいで。

ここのcafeは、昨年の夏にKITTEに行ったときに私も気になってました。

これは昨年の午前中に撮影したのだけど、

今回は行った時に、外まで並んでいたのでやめました。

代わりに入ったcafeがこの隣りの千疋屋さんのまた隣りにある

「Mary’s cafe」

写真、撮り忘れました(-_-;)

 

あのメリーチョコレートのcafeです。

フランスのセントヴァレンタイン村にあるレストラン「オ・キャトーズ・フェブリエ」と

コラボしたそう。

この村とメリーチョコレートは2010年に友好提携してるんですって。

こちらのcafe、おいしそうなドリンクがたくさんあるんです。

チョコレートドリンクとか、クリームもりもりのドリンクは、トッピング自由。

皆さんお好みでクランチチョコを乗せたり、チョコスプレーをかけたり、

いろいろされていました。

 

私たちは、微妙におなかが空いていたので、

「トリオ プロシェット」

あ、コーヒーの手前にあるのはおしぼり。

ここに店員さんがお水を注ぐとおしぼりになりまーす。

最初なんだろうなと思ったんだよね。

ちょっと面白かった。

 

旦那くんは14時からのメニュー「ティラミス」

またティラミスなんだけど、これは頼んでよかったです。

チョコの蓋、開いているあの丸いところから、エスプレッソを注ぎます。

 

これがまた難しいです。

ちょっとこぼしてしまいました。

ティラミス、あのいつもの普通のティラミスをイメージしていただけに、

参りましたm(__)mという感じです。

ティラミスと思って食べずに新しいスイーツと思うべきかも。

だってティラミスにオレンジは入らないでしょう。

初めてティラミス作った人も「それは入れないな~」ってなるかもしれないし。

 

こちらのcafeは半セルフって感じです。

ドリンク(ちょっと時間のかかるもの)は、フードコートにあるようなあの

呼び出しの機械が渡されます。

フードコートよりキレイな丸いかわいらしいものだけど。

スイーツやサンドウィッチは、店員さんが持ってきてくれます。

返すのは店内にあるスペースに。

私たちはタイミングよく、お片づけに出てきた店員さんが受け取ってくれました。

 

お店はあまり広くないし、席数もすごく多いわけじゃないけど、

なんだかまた行きたくなりました。

今度は多分1人だろうな~。

 

 

この後はKITTE内のパン屋さんでパンを買って帰宅。

このパン屋さん、福岡のパン屋さんだそうで、

明太子フランスは「ふくや」さんの明太子を使っているそうで、

開店したときにいろんなテレビで紹介されていました。

なので、というわけじゃないけど、食べてみたくなるじゃん!

 

で、買って帰って実家で食べました。

ふくやさんの明太子だからというわけじゃないけど、おいしいのはおいしいです。

普通に美味しい。

それよりも、とにかく大きいソフトフランス(大きすぎるので、1/4だけ購入)が予想以上に

美味しかったです。

店員さんが「あっという間に食べちゃいますよ」って言っていたんだけど、迷って1/4にして

失敗。

1/2でよかったわ~。

画像なくてすみませんm(__)m

 

実家に帰るとお出迎えありませんでした。

あれ~?と思ったらあの子、気づかなかったようです。

爆睡中だったらしい・・・。

 

母に聞いたら、昨夜は言い聞かせたことをちゃんと理解して私たちを待つことはなかった

そうです。

犬って賢いな~。


夏休みの思い出が・・・

2013-12-20 09:04:23 | グルメ

寒いですね。

こちらは昨日、一昨日と雨の1日でした。

雪が降るということはなかったけど、

冷たい雨。

今日は一転かなり良いお天気だけど、風が強くて寒いです。

 

 

この間、こんなものが届きました。

ん?

シーニックカフェ・スタンプラリー

 

夏休みに道東へ旅をしたときに参加したスタンプラリー

2つ参加していたうちの1つ。

カフェ巡りをしたスタンプラリーで何か当選したようなのです\(^o^)/

送られてきたものは

阿寒・釧路・摩周地域のグルメセットでした。

 

スタンプラリー、参加したけどすっかり忘れていました。

当たるものですね。

このスタンプラリーはたまたま行く予定のあった場所の多くが参加していて、

わざわざ行ってみたのは1,2箇所。

気づくのが遅くて、行ってしまったあとに実はスタンプラリー実施店だったなんてことも

ありました。

 

北海道では、地域ごとにこういうスタンプラリーをしているようなので、

また行ったときには最初から参加します。

だって当たるかもしれないしね。

 

あ、ちなみにこの商品は私宛。

旦那くんは外れちゃったみたいでした。

 


初イチゴは甘かった!

2013-12-10 18:48:39 | グルメ

今朝はかなり風雨でした。

旦那くんが出掛けるタイミングでちょっと晴れたので、ゴミ出しお願い

しました。

「行ってらっしゃい」とドアを閉めてリビングに戻って見えた景色は先ほどと一変。

荒れ狂ってました

 

まさかものの1分で変わるなんて~!!!

 

旦那くんにはお詫びのメールを送り、そのうち返事がありましたが、

通勤途中は何もなく、「一番大変だったのがゴミ出しだった」と。

 

申し訳ございませんでしたm(__)m

 

 

さて~。

昨日ですけど、今シーズン初のいちごが届きました。

 

大きな立派な甘いいちごでした。

いちごのシーズンスタート。

私の住むところは比較的いちごが安く買えるので、ジャムとか加工するときには

とてもありがたいです。

でも、そのまま食べるときは、やっぱりらでぃっしゅのいちごがおいしいなあ。

ときどきハズレもあるけどね。

 

毎週届いて欲しいな、イチゴ


麿坐であったかごはんを食べて。

2013-12-04 22:28:42 | グルメ

久しぶりのイクスピアリ。

どこへ行っても満席でした

金曜の夕方だし、おそらくパークで遊んで、パーク内はどこも

並んでいるからこっちなら・・・と思った方が多かったのでしょう。

考えることは皆同じか~。

 

そんな中、寒かったので暖かいものが食べたかった私たちは

京の嵯峨料理「麿坐」さんに入りました。

30分くらいで案内されたのでよかったです。

 

私は豆乳フォンデュ鍋御膳。

豪華すぎです。

フォンデュの具は鴨だし、天ぷらもついてるし、サラダには揚げ湯葉がたくさん。

ご飯は、大きな栗に鶏肉が入ってました。

 

旦那くんは、先斗町という名前の御膳。

お鍋とお刺身、決められたメニューからチョイスして選びました。

お刺身はイカとゆば。

どう見ても私のほうが豪華じゃない?思えます。

旦那くんもそう思ったみたい。

量も私のほうがちょっと多いので、

お互いないものはシェアして、私が食べ切れなかった分は、旦那くんがおいしくいただきました。

これで終わりかと思って立ち上がったらスタッフさんが

「お客さま、デザートをお持ちします」と

あ、私にはデザートまであったのか!と自分が注文した内容を把握してない私。

 

豆腐ソフトクリーム八つ橋添え。

豆乳ではなく、「豆腐」でした。

甘みも少なくて、豆腐食べてる感じ。

八つ橋ってあんまり食べないけど(特にこのかた~いのは)、

このソフトとは合いますね。

 

おなかいっぱいで舞浜駅へ。

朝も帰りも私としては大した混雑ではなかったけど、旦那くんにとっては

嫌な混雑だったようです。

帰りはホント、たいしたことないよー。

朝だって全然だよ!と思うのですが、それは電車通学・通勤をしたことが

ある人としたことのない人の違いですね。

 

最寄り駅に着いたのは21時頃なのですが、この時間まだまだ人が

たくさんいます。

それにも旦那くんは驚きでしたからね。

駅から実家までは15分くらい歩くけど、そこも人通りがかなりあるので、

これまた旦那くんは「人が多い」と。

私の実家に出入りするようになって10年近くなりますが、やっぱり感覚が

違うんですね。

慣れる、これが普通とはなかなか思えないようです。

 

そんな話をしながら実家に到着。

万歩計をつけて1日過ごしてみた私。

結果は「25230歩」でした\(^o^)/

午前中のうちに10000歩越えてはいたんだけど、

歩きましたよかなり。

 

明日はディズニーシーに行きます。

こちらではどのくらい歩くかな?