goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

栗ご飯にしました。

2013-09-25 09:14:44 | おうちごはんに手作りパン

以前、らでぃっしゅぼーやで届いた野菜の中に、栗があり、

半分にわってスプーンで食べたと書きました。

 

次回は栗ご飯にとそのとき書いたので、今回は栗ご飯にしました。

というか、さつまいもと栗、両方入っていて、ご飯よりも具の方が

多くなっちゃったんですけどね。

 

栗ご飯にするか迷って、結局普通に食べられるように長めにゆでました。

半日から1日水に浸しておくと良いと聞きましたが、

らでぃっしゅぼーやの栗は無燻とかで、すぐその日のうちにゆでてと

書いてありまして、それに従いました。

今回50分近くゆでたので皮は剥きやすかったです。

 

栗、十分柔らかかったので、お米と一緒には入れず、

さつま芋とご飯が炊けたら、栗をがばっと入れてしばらく放置。

 

病み上がりの旦那くんも、のどはまだちょっと変な感じみたいですが、

普通に食べてました。

 

栗、あと何回届くかしら?

 

 

 


こんなに辛いとは~。

2013-07-21 10:49:16 | おうちごはんに手作りパン

ココ何日か涼しいです。

陽射しはあるんですけど、うちの中にいると風も通るし。

今日は旦那くん、趣味のテニスに行っております。

練習試合なのかホントの試合なのかわからないけど。

 

昨日の晩御飯ですが、こちらを使ってタイの風を感じました。

グリーンカレーペースト。

現地のスーパーで買ったものです。

どこだっけ?フジ?エンポリ?TOPS?

まあいいや。

 

こちらのペーストにココナッツミルクを入れて作るんですけど、

ココナッツミルクで鶏肉とか野菜を煮込んでいくわけで。

イメージとしては牛乳がグツグツいう感じ。

だけど、膜は張りません。

タイ料理教室で習ったときも、「こんなに煮立てていいのかなあ?」と

疑問に思ったことを思い出します。

ま、それはきっとマイペンライなんだろうなということで、調理続行。

グリーンカレーはナスしか野菜が入らないんですけど(タイ料理教室のレシピだとね)、

淋しいのでジャガイモも人参も入れちゃいます。

サラダに使ったキャベツの芯も入れちゃいました。

かぼちゃは一緒に煮ると完全になくなりそうだったし、色も変わっちゃいそう

だったので、焼いて添えることに。

このかぼちゃ、救いの神でした~。

 

だって、このグリーンカレー、めちゃくちゃ辛かった

実は先週、マッサマンカレー(タイ南部のカレー)を作ったのですが、こちらも

辛かったんです。

ココナッツミルクがなかったので、牛乳とお水とヨーグルトで作ったけど、

やっぱりココナッツミルクじゃないと辛さが痛いんだなあと。

だから今回はココナッツミルク使ったのに、辛い!

パームシュガーもマッサマンカレーの倍は入れました。

 

だけど、おいしいはおいしいんですよ~。

辛いけど、食べたい。

だけど、やっぱり辛い。

そんな時にはこのかぼちゃ。

まあ甘いこと甘いこと~

 

 

夏はカレーが合いますね。

週末、カレーの日が増えそうです。

 


すりおろしたら・・・。

2013-06-11 11:32:07 | おうちごはんに手作りパン

久しぶりに晩御飯をアップしてみます。

 

らでぃっしゅぼーやから届いた野菜の中にラディッシュが入っていたので、

スライスしてサラダにしていたけど、

この間、ぶりの照り焼きを作ったときにあまりに淋しいのですりおろしてみました。

 

薄いピンクで、ところどころ濃い赤が残ってキレイでした。

 

味は大根おろしとさほど変わりはありませんでした。


誕生日はふぐごはん。

2013-05-14 10:04:48 | おうちごはんに手作りパン

以前、転勤したお友達からおくっていただいたこちら。

「ふぐめし」の方です。

ういちまんじゅうはまだ食べてない・・・。

 

そのふぐめしですが、昨日炊きました。

写真を撮り忘れちゃったのですが、箱を開けると

人参や筍などが入ったお出汁とふぐが分かれて入っていまして、

それを炊飯器にセット。

早炊きで24分で炊けました。

いいにおいです~。

刻み海苔をかけていただきま~す。

ふぐ、結構たくさん入っているし形も大きいです。

でも、こちらがふぐかどうかはさっぱりわかりません。

だって、フグなんてそんなに頻繁に食べるものじゃないんだもん。

だけど、お上品なお出汁と肉厚なふぐに大満足です。

ありがとね~。

 

 

昨日は誕生日でした。

今年はお友達からふぐめしの素が届いたときに、誕生日に使おうと

決めていて、だけどそうなると他の献立に悩むんですけどね。

ま、今年の誕生日は23日以降にお祝いする予定だったので、

シンプルに済ませました。

 

と言うわけで、先週金曜日に旦那さん、テニスに行くはずだったのですが、

夕方から雨が降り出しテニスができなくなったので、

「少し早いけど・・・」と言いながらこちらを出しました。

セブンイレブンのいちごのショートケーキ。

「私の誕生日は290円か??」と疑問をぶつけると

「今日270円だった~

・・・

 

おいしいからいいけど。

ろうそくでも立てるべきだったかしら?

 

そして昨日なんですけど、

ファミマのWクリームエクレアと

ファミマのジェラート「カシス」でした。

結局コンビニかよっ

 

ま、いいや。

カシス、思いのほか酸っぱくて本格的。

このシリーズ、確かに本格的だったりします。前にブラッドオレンジを

食べたときもそうでした。

ロッテアイスと共同らしいけど、頑張ってる感がよくわかります。

 

旦那くんのセンスはまあしょうがないです。

最初は遅くなると言っていたけど、早く帰ってきたことだけで

よしとしま~す。


生のザーサイで。

2013-01-25 10:05:35 | おうちごはんに手作りパン

らでぃっしゅぼーやの野菜の中に、生のザーサイがありました

うーん・・・。

ザーサイって調理されたのしか知らない

ネットで調べても、「ザーサイ・レシピ」だといわゆるあのザーサイレシピばかり。

「生」と追加して出てきたレシピは少なく、

出ていた写真は茎?の部分が大きくなった写真で、うちの届いたものとはちょっと違いました。

このザーサイは、まだ若いザーサイなので、もう少ししたら茎の部分が丸く

なるみたいです。

 

同封されてきた説明にも「浅漬けにどうぞ」と。

うーん、浅漬けにしたいんだけど、説明不足ですよらでぃっしゅさん。

どうやって作ればいいの?分量は?一度ゆでるの?皮はむくの?

まったくわかりません。

こうなったら長年らでぃっしゅぼーやを取っている母に電話です。

 

予想通り母の所にも届いていました。

が、過去に届いたことがなく、今回初めてだと。

そして母も「今回は説明不足だ~」

母は塩漬けにしたそうですが、思ったより水分が出てこなかったそうで、

醤油の方がいいかもと。

皮はむかずにそのまま斜めに薄く切ったというので、私もそうしました。

 

切ったザーサイを袋に入れて、塩麹を適当に入れて、ちょっとお醤油を足して半日放置。

初めての割にはそれなりの味になりました。

ちょっと苦いというか渋いというか、からし菜みたいな感じです。

葉っぱより茎が美味しいですね。

柔らかいのに歯ごたえもちょっとあります。

 

らでぃっしゅぼーやは、時々変わった野菜が届くので面白いですな~。