goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

栗ごはんにしました。

2014-09-17 08:56:03 | おうちごはんに手作りパン

らでぃっしゅぼーやで栗が届いたので、栗ごはんにしました。

確か昨年も同じような内容で書いた気がする・・・。

 

らでぃっしゅぼーやの栗は無燻だから、その日のうちにゆでてということ。

時間を見るのをすっかりわすれてしまって、何分ゆでたかわからなくなってしまいましたが、

たぶん、30分はゆでたと思うので、OKでしょう。

写真を撮るのを忘れて皮を剥いちゃったので、ちょっとしか写ってませんが、

全部剥くとこのくらいありました。

虫食いはほとんどなし。

ちょっとだけ食べられないな~というところがあったけど、許容範囲です。

ごはんを先に炊いて、炊き上がる少し前に栗をいれて完成。

 

栗ごはんや炊き込みご飯の時って他のおかずに悩みます。

なすと鶏肉を炒めたものと、小松菜の卵とじ、ブロッコリーの大和芋和え。

 

栗ごはん、もう一回食べたいな~。

 


双子のたまご

2014-09-03 13:50:16 | おうちごはんに手作りパン

先日、目玉焼きを焼こうと思って卵をわったら

黄身がふたごちゃんでした\(^o^)/

大きな卵に入っていることが多いと聞いたことがあるけど、

今回買った卵はSS~Mのサイズバラバラたまごだったので、

どちらかと言えば小さめの卵でした。

これは何かいいことあるかな?

 

でも、特に何もなかったかな~。

31アイスクリームでもらった試食が思いのほかおいしかったとか、

偶然、タイムセールの時間にあたって、買おうか悩んでいたものが

半額で買えたこととか。

 

あ、これをやっと買えたことかもー。

 

これ、おいしいですよ、ホントに。

お友達が最初に見つけたのだけど、当たり当たり、大当たり~!

まだトムヤムクンしか食べてないけど、グリーンカレーも期待できます。

 


色味は悪いですが・・・。

2014-08-07 14:45:28 | おうちごはんに手作りパン

なすとインゲンとしそを炒めて味噌で味付けした夏の献立。

 

わが家の夏と言えばこれですね。

温かくてもおいしいし、冷やしてもおいしいです。

ただねえ、色がねえ、どうしてもこんな色。

おいしそうには見えない色なんですな。

でも、今季初のなす味噌はとってもよくできました。

 


利久の牛タンは厚みがすごいね。

2014-01-27 18:45:28 | おうちごはんに手作りパン

昼間は暖かかったのに急に午後から冷え込みました。

あー寒い寒い。

 

実家での年末年始、ほとんどお出かけでしたけど、

1月3日もおでかけ。

この日は幕張のコストコへでかけました。

 

コストコそのものは、今までにはないくらいガラガラ。

恐ろしいほど人がいませんでした。

理由はまあ簡単といえば簡単。

すぐ隣りに幕張のイオンができちゃったからなんですよね。

まあこのイオンのおかげでコストコに入るのも大変でした。

イオンの駐車場待ちの車と一緒になっちゃうんだもん。

イオンに用があるわけじゃないのに。

落ち着くまでだろうけど、ちょっと迷惑ですイオン幕張。

 

帰りも出たい方向に出られなくて、これまたいつもはいかない道に

出なくちゃならなくて、渋滞にはまりました。

15に出たいのになんで357に出なきゃならないのよ~!!

 

コストコではまあいつもと同じようなものを買い、母と半分ずつわけます。

近かったら冷凍物も買いたいのだけど、さすがに冷凍物は4時間、渋滞したらもっとかかるし、

耐えられませんからね、冬とはいえ。

早く近くにできないかな~。

 

そんなこの日の夜は仙台に住む知人からいただいた利久の牛タン。

利久の牛タンは厚いのが特徴です。

厚いけど、やわらかいんだよね~。

いただいた牛タンの中に初めてみるこちらもありました。

「さきっちょ牛たん」ですって。

切り落としということで確かに小さかったです。

写真は撮り忘れちゃった(^_^;)

ここ何年過分の牛タンを食べた夜でした。

 

翌日は早々に帰る支度をして実家を後に。

でも、出る時間を間違えました。

道路情報を見たときは何もなかったのに、

ものの10分くらい走ると首都高入口。

その時に有明付近で渋滞中だったのです。

どうやら大井あたりで事故があって完全に止まっちゃったらしくて。

も~首都高抜けるのに1時間なんてうそでしょー。

午後に出ればよかった・・・。

 

そんな渋滞を過ぎ、海老名SAに入ろうとしたら入口で大渋滞。

そのまま通りすぎて足柄(だったはず)に。

こちらでお昼ご飯です。

いつぞやも食べたようなおそばと桜海老のかき揚げセットに、シラスと桜海老のミニ丼。

 

以前食べたのは11月にディズニーランドに向かう時のSA。

こちらの方がおいしかったな~。

 

いろんな富士山を撮影したけど、バックミラー越しはいかがでしょう?

あ、ミラーが汚かった・・・。

 

 

長いお正月休みでしたが、とにかく出掛けてばかりだったので

あっという間でした。

楽しかったけど、お金もたくさん使ってしまったので、しばらくは節約&ひたすら

働くのみ!

3月中旬まではバタバタ忙しく仕事に励みます。

 


年越しと元旦

2014-01-22 09:02:42 | おうちごはんに手作りパン

我が家の年越し・元旦は毎年書いてますが、31日が一番豪華です。

31日の夜にしっかりおせちを食べて、ホントに年が変わるころにおそばを食べる。

非常に体に悪い風習です。

実際、年越しそばはもう食べてません。

最後に食べた記憶があるのは、小学校の時に、父方の実家で年越しをしたときが

最後かな。

 

2013年の年越し晩御飯。

毎年同じです。

煮物ときんぴらを作ってお刺身とかね。

この煮物を作る過程が私は好きで、実家に帰りたいのです。

きんぴらはナルの散歩に行っている間に母が終わらせていました。

珍しくナル、1時間近く散歩したのでね。

 

元旦のお雑煮はこちらも毎年一緒の2品。

あんことお雑煮です。

お餅そんなに好きじゃない私はお雑煮の具とスープのみ。

 

毎年一緒だけど、それがやっぱり一番いいなあと思う我が家のお正月です。