goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

年越しと新年の朝。

2016-01-14 18:54:38 | おうちごはんに手作りパン

新しい年まで2日。30日と31日は母と買い物に。

普段は歩いたり、電車で行くけど荷物も多くなりそうだし、どんな

駐車場でもスパッと入れれる旦那くんがいるので、車ででかけました。

31日はお刺身を買って、帰りに大好きなお店によってこちらを購入。

このお店、10月に帰った時は改装中で、あと少しでオープンだったんですよ~。

ショックでした。だから今回は絶対タルトタタンを食べる!と決めていて。

父は「食べない」と言ったから、母と3人で。

定番のショートケーキにタルトタタンと、忘れた!

ショートケーキとタルトタタンはもう、ここに行ったら絶対の商品。

忘れちゃったチョコのケーキは、カシスだったかフランボワーズだったかなんです。

多分、カシス。

上にのってるマカロンは絶品です。

 

何度も書いているのですが、わが家は年越が豪華です。

乾杯はこちら。

浦霞です。

どこからいただいたものか、父はさっぱり覚えてないみたいだけど、

たぶん会社関係かしらね。

病み上がりの父は気持ち程度、飲めない旦那くんも同じく気持ち程度。

残りは私と母でいただきました。

 

あ、料理の盛り付けのセンスは問わないでくださいね。

母子とも、センスがないです(^-^;

真鯛・タコ・カンパチ・シマアジ・大間産(母よ、奮発したね!)マグロ。

きんぴらと煮物。

地味だけど、手間暇かかってるんだよね、どっちも。

旦那くんも父も食べるだけなんだけどさ。

 

毎年思いますけど、この年越の煮物が好きです。

普段から、似たような煮物は作りますけど、なんなんでしょうね。

 

日付が変わるまでは珍しく紅白を見ましたよ。イノッチだから見たいというのもあったけど、

副音声のバナナマンがあまりに面白すぎて結局2時間くらい、まともに観ちゃいました。

 

こちらは元旦の富士山にスカイツリー(カメラは16倍ズーム)

電線邪魔っす。

いいお天気でどちらもキレイに見えました。

幸先いいぞ~。

 

新年の朝食はこちら。

いつものようにお雑煮は2種類。

私は普通のお雑煮の餅なしをいただきます。だってお餅、そんなに好きじゃないんだもん。

 

今年もいつもの食事から始まりました。

何も変わらない、これが良かったりします。

今年も変わらず過ごせますように。


わが家でランチ会

2015-09-17 10:08:20 | おうちごはんに手作りパン

先月の話ですけど、わが家で持ち寄りのランチ会を開催しました。

お皿に移すのは一部のみで、もうそのままタッパーで提供(笑)

私は、おうちやお皿などを提供するので、何もいらないと言われましたが、

ご飯とお味噌汁を用意しました。

 

みんないろいろ作ってきてくれて、どれもおいしかった~。

味付けの参考にもなったし。

 

またやりましょーねー。


旦那くんの誕生日でした。

2015-04-15 09:02:34 | おうちごはんに手作りパン

先日、旦那くんの誕生日でした。

平日でしたけど、そこまで遅くなることはないと言っていたので、

当日にお祝い。

ヴィロンで買ったパンはこの日に使いたかったのですが、

旦那くんの誕生日の週は、旦那くんが歓送迎会、私は夜遅くまで仕事の日が複数日あり、

材料の関係でパンではなく、ご飯になりました。

ごはんはたけのこご飯。

ん?どこにタケノコがあるんだ????

 

ケーキはいつぞや、買っておいたケーキを解凍。

いちごいっぱい。

中にもいちごがありました。

おいしかったけど、ちょっとクリームに冷凍庫の匂いがうつっちゃった感じ。

次からは当日買いです。

 

旦那くんは43歳になりました。

見た目は43歳に見えないということですが、中身はしっかりおじちゃん。

ほどほどですよ、旦那くん。

 

 


わが家のお節はいつも通り。

2015-01-16 08:55:36 | おうちごはんに手作りパン

昨日は結構な雨でしたね。

今朝はいいお天気。

今日は暖かくなりそうです。

 

もう15日も過ぎましたけど、わが家のお節を。

毎度毎度ですが、わが家は12月31日が一番豪華なのです。

しかしながら、年々食べる量が減っているので今年はこんな感じでした。

これだけあれば、十分なんですけどね。

結構のんだし~。

 

元旦の朝ご飯はこちら。

今年は珍しく、お餅を1/2個食べました。

お餅、好きじゃないんですよ、そんなに。

 

この日の夕食はおせちの残りに茶碗蒸し。

 

茶碗蒸し、年に一度のお楽しみになっています。

自宅じゃ作ることがないし。

難しいわけじゃないけど、なんだか面倒・・・。

今年もおいしくできました\(^o^)/

 

よく食べ、よく飲んだ2日間でございました。


ねぎたくさん。

2014-12-24 09:11:33 | おうちごはんに手作りパン

お友達に白ネギをたくさんもらいました。

白ネギ農家さんとお知り合いだそうで、たくさんもらったそうです。

 

もうとにかくたくさん。

なので、さらにお友達にもおすそわけしたのですが、

それでもたくさんあるので、まずこちらを作りました。

 

青いところもやわらかいので、キャベツと塩だれであえました。

お隣はネギの和風マリネ。

白だしとお酢でマリネ液を作って。

なかなかおいしかった~。

それでもまだまだあるので、今日か明日は湯豆腐かな~。

 

ネギをくれたお友達は、今までにもしょうがのつくだ煮や、白菜の

お漬物など、いろいろいただいています。

どれもおいしくいただいてます。

 

ごちそうさまでしたm(__)m