goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なな、ソファ独占中。

2022-07-08 11:40:41 | ななと暮らす2022年

今日の早朝、4時過ぎですね。

かなり近くで多分雷が落ちました。

稲光を見たときに「ヤバいすぐ来る」と感じてななを抱っこしようとしたけど間に合わず。

音と同時にななはダッシュ。

この後、もう一度危険な稲光からの雷。この時もななを捕まえられませんでしたが、廊下で止まっている

ななを抱っこ。

大きな雷はこの2発で終わりましたが、しばらく小さな雷と大雨が続きました。

この雷はタイやフィリピンと同じです。

バンコクでいかにも南国のギザギザした稲光を見たときは、まさか日本でこんなの見ることに

なるなんて想像しませんでしたよ。

日本の気候が東南アジアより暑くなっていると感じるし、正直な話、フィリピンのほうが

暑くない・・・。太陽が痛いとは思うけど日本の暑さより楽だと感じます。年中夏だから

慣れちゃったのかもしれないけど。

 

ななもちょっとしんどいのか、食欲が一時的に落ちてウェットフードを

欲しがりました。

遊んだり走ったりは普通にするのですが、冬にはカリカリを45g、日によってはもっと

食べたのにこの夏は食べないときは28g程度。昨日は40g近く食べたかな。

それとトイレとトイレの間隔が24時間を超えるようになったので、26時間ほど

出なかったら強制的にトイレに行かせてます。暑いからか多く発汗しているのかもしれません。

 

今日は少し前のななを紹介。

ソファで自由に寝るなな。

なんだったんだ?この手は一体??

 

我が家のソファーは大きくないので、まだソファーの端のほうで丸まってくれれば

私も座れます。

でもこうなると無理です。

ママは諦めて静かに家事をするのでした。

 


帰国後の健康診断。

2022-07-05 10:06:33 | ななと暮らす2022年

雨です。

台風の影響であちこちで被害がでているようで心配です。

台風から離れた地域でも雨に雹が降ったり。

私の住むエリアは雨だけなんですけど、この後から雨量が増えると聞いています。

 

 

さて、旦那さんが誕生日に受けた会社の検診で大腸の再検査となりました。

運良く旦那さんの行ける日に予約が取れたのですが、検査日3日前の食事が大変でした。

腸の中をからっぽにしなくちゃならなくて、言っていることはわかるのだけどなかなか難しい。

乳製品だめなの?でもプリンはOKってなんで?

朝の牛乳やヨーグルトが食べられないし、お味噌汁に野菜が入れられない。

葉物や根菜がだめだけど、きゅうりはどうなの?種があるからだめ?

お肉や魚はOKだけど食べ方の指示はないから揚げてもいいかわからない。

あと辛いものもだめです。

3日間とはいえ、ちょっと大変です。

出勤した場合、お昼は社食になるけど社食で食べるものあるかしら?

などなどいろいろ考えましたがやるしかありません。

 

初日の朝は

・パン・麦茶・ハム・プリン。

お昼は社食で煮魚定食。

でも、お味噌汁の野菜とかは食べず。

夜は考えていたのですが、なんと私が軽い熱中症。

外で釜玉うどんを食べてきてもらいました。

こんな感じで3日間。

2日目は旦那さんは家仕事。

3日目のお昼はおにぎりに鮭を入れて持たせました。あ、おやつはバナナ。

 

お味噌汁に豆腐を入れられたりじゃがいもを入れられるのですが、

これだけが具っておいしくない。

野菜からの味がなんにもない。なので野菜を大きめに切って煮えたら取り出して具なし味噌汁を作りました。

お肉を焼いたら付け合せはじゃがいも。

私は普通に食べるつもりだったけど、なんだか申し訳ない感じがしたのでお付き合い。

家で食べる食事は温泉卵か冷奴のどちらかをつけて。

辛いものとか種がだめだから、胡椒や唐辛子、辛子、わさびなどもだめ。

何かアクセントがほしいと思っても使えません。

難しいですね、あと何かほしいと思っても使えないって。

 

そんな3日間を過ごし、旦那さんは無事検査へ。

病院から使う薬が眠くなる要素があるそうで「車で来ないでください」と言われていて駅からバスで向かいました。

私?運転しばらくしていないので送迎は無理です。

ようやく旦那さんが横にいてなんとか車の少ない早朝だけ運転し始めましたが、まだまだ1人では無理。

ま、たまにはバスに乗るのも悪くないでしょう。

大きな病院なので駅からのバスもたくさん出ているみたいだし。

 

旦那さん、ポリープがあってそれを取りました。

その結果はまだ出ていないのでわからないけど、数年前からあったらしくて経過観察だったものなので

多分大丈夫じゃないか?と。

郵送で届くというけど急ぎの場合は電話がくるでしょうから今の時点で来ていないということは大丈夫でしょう。

 

ポリープを取ったその日の夜から食事は普通に戻して良いそうです。揚げ物もOK。

ただし、1週間は辛いものはだめだそうです。

それと1週間は湯船に浸かるのだめ、腰をひねったらだめ。

ということは、私の朝活に合わせてやるはずだったこちらもだめ。

朝活のこと、書いてませんでしたがとあるゴルフ練習場でショートコースを歩こうという

イベント月に2回程度ありまして最近参加しているんです。

ポリープ取って数日後にそのイベントがあって行ったんですけど、歩くだけで打ちっぱなしはお休み。

 

話があっちこっち飛んじゃうのですが、

食事制限の初日、私は私で健康診断の予約をしていました。

駐在前に旦那さんの会社で受けてからマニラでは一度も検診を受けてなくて。

本当なら受けなきゃだめなんですよ駐在員とその家族は。私もバンコクではちゃんと受けてたし、そのおかげで

病気見つかったし。

でも、コロナの関係でそのルールはどこへ行ったやら・・・。

コロナ前の話だとフィリピンに駐在している人は、どうやら日本に一時帰国して受けていたらしいんです。

それができなくなってマニラの病院で受けるしかないんですけど、頻繁にクローズしたりするから受けてなかったんです。

 

旦那さんの検査する病院と私の行く病院は別。

私は徒歩で15分くらいのところにある病院。

ただ、その15分はキツかった・・・。着いたときになんか嫌な感じはあったけど水が飲めない。

そこから検査が始まって採血のときに看護師さんとの雑談で「歩いてきたから早く水が飲みたい」と

行ったら「え?歩いてきたの?」と。

車で動くのが当たり前のこの地域。徒歩で病院に来るのは珍しいようです。

「熱中症に気をつけないとね」と言われたんですけど、

バリウムのときにバリウムが飲めない。多分、もう始まってたかも熱中症。

それでもなんとか飲んでグルングルン回ること5分ほど。気持ち悪いなあと思いながらようやく水を飲みました。

問診や支払いなどすべて終わってまた歩いて帰宅。お昼近くだったのでしっかり食べて水も飲んだんですけど、

頭痛がひどい。

でもそんなことを知らないうちのななは、帰ってきたなら遊べというから遊ばねば。

ある程度遊んだら満足してくれたので、アイスノンして横になったりトイレに行ったり。

吐き気はなかったけど、頭痛はいつまでも治らない。

バリウム出るまでは頭痛薬も飲んじゃいけないなと思ったから飲めないし。

旦那さんに熱中症っぽいと連絡してうどん食べてきてもらい、その帰りにアイスクリームを買ってきてもらいました。

そのアイスの美味しいこと~。

旦那さんは、自分も食べたくて買ってきたんですけど乳製品がだめなので食べられません。

すっかり忘れていたみたいです、アイスがだめなこと。

熱中症は翌朝には良くなっていました。

が、バリウムが出ない・・・。早く出さなきゃならないと思うとなかなか出ない。

結局もらってきた下剤6錠全て飲みました。

もうバリウム飲まない、来年以降は胃カメラにしよう。

そして今回はこんなに暑くなるとは思ってなくて6月下旬に予約したけど、次からは熱中症の心配のない

秋冬に健康診断の予約をしようと思います。

 


なな、いろいろ。

2022-06-05 14:46:00 | ななと暮らす2022年

今更ですが、GW中のななを。

 

ちょっと寒い日があって暖房をつけたんですよ。

よくわかっていまして、すぐ転がりました。

 

とある日のPC画面。

「え」ばっかり打ったらしい。

LINE STOREに「ええ」っていうスタンプあるんだねえ。

ななが教えてくれましたわ。

 

なな、外を見てます。

ななの視線の先には、

パパが網戸を張り替えていました。

網戸用のゴムを動かすたびにななは気になって気になって。

楽しい時間だったようです。

 

実家の網戸は一度も張り替えたことがないのでかなり古い上に、ななが爪を引っ掛けるので網目が大きくなりまして、

虫が入ってきやすくなりました。

なのでペット用網戸に交換です。

ななが見ている大きな窓の網戸は今回交換なし。網戸の枠そのものが不具合があって取り替えたいんですけど、

どうやらマンションの場合、網戸の枠って勝手に交換できないらしいんです。

実家のマンションだけなのか他のマンション全部なのかは調べてないんですけど。

他のお宅も枠に不具合があるお宅が複数あるそうで(そりゃあ築年数考えたらねえ)今後どうするか決まってから

でないと張替えはできないようです。

 

このなな、何か変。

えびちゃんを下にしていました。

えびちゃんとトンネル、お気に入りなので実家に連れて行くときは必需品です。

でもえびちゃんは噛まれすぎて中の綿が出てきちゃっているので、そろそろ新しいえびちゃんと

交換しなければなりません。

 

なな、なにか見つけたらしいです。

物干ハンガーを室内干しのときに掛けるものなんですけど、母が使わないときはこの位置に置いていたため、

ななの好きな箪笥の上から届いちゃいました。

最終的にななはこれを落としました・・・。

というわけで見えないところに隠しました。

 

実家に連れて帰ると、連れ帰ってから20時間くらいは興奮状態で何をするかわからないので目が離せませんが、

それ以降は夜もちゃんと寝ます。が、いろいろといたずらはするので気をつけなければなりません。

 

実は12月に連れて帰って母に預けて大分旅行をしている間、ななは戸棚の引き戸を開けるという技を習得したらしく、

そこに入れていた歯磨きおやつを食べられました。

 

グリニーズ、使ったことがある方はおわかりだと思うのですが、ジッパー部分がすぐ駄目になります。

なので、他のジッパー袋に入れていたのにやられました。

見つけた母はビックリ!

まさか引き戸を開けるとは・・・。猫ってすごいです。

あ、グリニーズは開けてそんなに経っていなかったので、かなりの量が残っていたんですけど半分近く食べた

ようです。そして流石にお腹いっぱいになったそうで、その日はご飯をたべなかったと。

なな、大満足だったんだねえ・・・。

「もうそんなことはさせません」と誓うママとおばあちゃんでした。

 


旦那さんの誕生日

2022-04-28 13:57:36 | ななと暮らす2022年

先日、ななの誕生日のことを書きましたが、今月は旦那さんの誕生月でもありました。

旦那さんの誕生日は平日だったので、その週の週末になにか食べに行くことにし、

行きたいお店を聞いたところ、自分で予約してました~。

 

このお店は、駐在前に一度行ったジビエのお店。

前菜は、名古屋コーチンの卵焼き・バイ貝・佃煮(何か忘れてしまった)。

 

イノシシ鍋。

塩味の猪鍋。

初めからお鍋に入っているイノシシ肉はもも肉。

とっても柔らかい。

こちらは薄切りのイノシシ肉。

なんてきれいなんでしょう~。

別のお皿に薄切りのお肉。

臭みはありません。

前にも食べているからわかっていたのですが、本当においしいです。

 

鹿肉のロースト。

思ったよりあっさりしています。自家製マヨネーズが付いたのはそういうことかと思いました。

ローストビーフやローストポークとは、数枚でもういらないと思うのですが、この量を食べても

そうは思いませんでした。

 

リブ(確か鹿だったと思う)焼き

鹿刺し

おいしぃ~言葉がないですよ。

鹿ってこんなにおいしいんだね。

 

イノシシのフライ

名古屋コーチンでとじられた雑炊

前回、このような形での雑炊と知らずにお鍋の中に具を残してしまったので、今回はきれいに食べてから

お鍋をお返ししました。

 

デザートはバニラアイス。

養蜂もされているそうで、アイスにかけられている蜂蜜は自家製でだそうです。

 

久しぶりのジビエ、本当においしくいただきました。

 

旦那さん、お誕生日おめでとうございます。

自分のお誕生日の食事を自分で予約させちゃってごめんねー。

そのおかげでよい時間を過ごせました。

ありがとうございますm(_ _)m

 


なな、誕生日おめでとう。

2022-04-25 16:22:36 | ななと暮らす2022年

今日、ななは5歳の誕生日を迎えました。

おめでとうなな。

あなたのおかげで毎日楽しく過ごせていますよ。

 

ななは、正確に今日生まれたかどうかはわからないんですけど、保護された時の話だと4月下旬だろうと。

ななをうちで飼い始めて、最初に動物病院に連れて行ったときにスタッフさんに言われて誕生日を決めました。

わからないなら4月だけでもいいし、日付を飼い主さんが決めてもいいですよということで、実家で飼っていたシーズー、

ナルの命日が5月25日なので合わせたんです。

5歳になったなな。

なんだろう?ちょっと不満なのかい?

にゃんことニャン太となな。

現在私とななは、私の実家に帰省しています。

 

新幹線でのなな。

ななはそれほど鳴いたりしなかったけど、時々何かを思い出したかのように鳴くので、キャリーのファスナーを

少し開けて撫でると大人しくなりました。

新幹線は「現時点で一番空いている号車の指定席」を窓口で購入し、新幹線に乗ってからも

東京駅まで横にお客様がくるか車掌さんに調べてもらいました。

運がよく、横も前後もどなたも来ないということでした。

前回は、横にお客様がきたので車掌さんに相談して別の席に変えてもらったんです。

「猫がいるから」と話すと事情を理解してくださって対応してくださるのでありがたかったです。

 

ななにとって私の実家は何度も来ている別宅なので、実家に着いてあちこち探検して大好きな箪笥の上にのぼったり、

実家の珪藻土でコロコロしたり、

ソファの上でのんびりしたり

実家を覚えていたようなななですが、やはりこの日の夜は落ち着かず、寝ては起きて場所を変えてを

繰り返しました。

私もななもほとんど眠れないまま朝を迎えました。

それでも、トイレはちゃんとしてくれて今日まで粗相はありません。

夜に眠れないのも1日だけで、実家についた翌日の昼間から箪笥の上で寝るようになりました。

自宅にいるときは私と一緒に寝るのに、実家だとなぜ箪笥の上なのか不思議なんです。

まあ、それもななだからいいけど。

私は私で自由に寝返りも打てるので、痛かった腰の調子もよくなったから良しとします。

 

今の悩みはななのご飯とトイレのサイクルが朝4時前後だということ。

3時~3時半には箪笥の上から降りてきて「お腹すいた~」とアピール。

鳴くでもなく、私のことを起こすでもなく、落とせるものは何でも落とす。

上の写真にある母のにゃんことニャン太も何度も落とされています。

落とされないように端の方に、奥の方に、壁際に隠すんですけど、目ざとく見つけて落とす。

布をかけたとしても見つけるなな。

猫ってほんとすごいですよ。