goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

クロしまと最後の夜。

2020-09-05 19:50:40 | 2020年ななとマニラ生活

今日は、クロとしまと過ごす最後の夜となりました。

 

あ、しまの母、通称「強いママ」は出産していまして、昨夜現れたときにはおなかがぺたんこになっていました。

どこで産んだかわからないし、何匹いるのか、みんな元気なのか全く不明です。

ただ、出産前より甘えん坊になっていました。

 

さて、強いママの息子しまは、2週間血便との戦うため薬を飲ませ続けました。

うんちの状態は柔らかかったりしましたけど、今週撮った画像を先生に見せたところ、

「大丈夫」とのこと。

柔らかいうんちが昨日出ていたけど、今朝が良いうんちだったから大丈夫ということで、

狂犬病の注射を打ってもらいました。

お世話になっている先生は、狂犬病の注射から数日たってからの譲渡が好ましいとのことでしたが、

里親さんが待っていること、里親さんが今後も通う病院は、猫友さんの猫がお世話になっている病院

なので、現状を引き継いで何かあればすぐ病院へ連れて行ってくれるということを了承の上で譲渡します。

しまは、発情が始まっているので早い時期に去勢が必要です。

明日は病院での受け渡しなので、その場で現状を先生にもお話して、今後の事を決めてもらおうと思います。

 

私は、クロしまのためにトイレを買いました。

猫友さんからそのことを伝えてもらうと「そのお金はいくらですか?私が払います」とのお申し出をいただきました。

でも、払っていただくつもりはありません。

クロしまへのプレゼントです。その代わり、彼らは同じ時間帯にトイレをすることが多いので、もう1つ必ず必要になるという

事を伝えてもらったところ、「買う」とお返事を頂きました。

こちらの思っていることをいろいろ伝えても、反応は良いのです。

なので、彼女には安心して譲渡することができそうです。

 

Facebookの譲渡サイトに8月12日に掲載したのですが、欲しいというお話は1件もありませんでした。

でも、数日前このサイトへの掲載をサポートしてくださった師匠から「グーグルフォームに回答が届いてますよ」との

連絡が!

急いでチェックすると確かに応募がありました。

猫友さんと共有し、猫友さんがいろいろ聞いてくださったところ、

・4人のルームメイトとマカティのコンドミニアムに住んでいる

・欲しいのはクロだけ、それ以外の猫には興味なし

・猫を飼うのは初めて

・2匹欲しいという方のトライアルが終わるまで待つ

とのことでした。

住居環境とかお金とか、悪いわけではありませんがやはり条件としては明日譲渡する方が良いと思っています。

「2匹一緒」というのが一番。

ただ、興味を持ってくださった方がいたのはありがたいと思いました。

 

2匹は病院に行ってかなり待たされたので(激混みだった~11時40分にcut offされた~)お疲れで寝ています。

こちらは昨夜の2匹。

今夜と明日の朝、ねずみちゃんで遊ぼうね。

里親さんが見つかり、譲渡するのは嬉しいけど寂しいです。

でも・・・私たちが引越しで忙しくなる前に決まるって、彼らは何か持ってる!

幸せになる、絶対になると信じています。

どうか皆さま、2匹が幸せに暮らせますよう願っていてくださいませ。


子猫たち、里親候補さんとご対面。

2020-09-01 12:20:43 | 2020年ななとマニラ生活

9月になりましたね。

もう9月・・・全米オープンテニスも無観客で始まり、今はなおみちゃんと美咲ちゃんが試合中。

2017年の全米オープンでは、この2人は一緒に練習していて、2人からサインをもらい、美咲ちゃんとは一緒に

写真を撮ってもらいました。

あの時は、2020年がこうなるなんて・・・。

あ、なおみちゃんの勝利で試合は終わりました。

 

さて、我が家にいる2匹の子猫。

と言っても、しまはもう発情しいつでも去勢できるそうです。

クロはまだ早いかな。

大きさが全然違うんです。

彼らをと希望する里親候補さんが現れまして、日曜日にご対面してきました。

最初は1匹という話だったのですが、詳しく聞くと2匹ともということでした。

間に猫友さんが入ってくれて、やり取りをしてもらい、しまはフレンドリーだけど、クロは

まだ慣れてなくてシャーシャー言うのだけど、大丈夫か聞いてもらったところ、

「前に飼っていた猫が同じような性格で、私にしか懐かなかった」と。

クロのような猫でも、大丈夫で2匹欲しいということでした。

友人がいろいろ聞いてくださったところ、私でも知っている企業にお勤めで、叔母さん(伯母さん?)2人と3人で

暮らしているそうです。そして叔母さんの持ち家に住んでると。

ちょっとこれは良いのではないか???

 

ただ、もし「すぐほしい(フィリピン人とかすぐ言うんだよね)」と言われてもすぐには渡せません。

しまは、まだ薬を飲んでいるし狂犬病の予防接種が終わっていません。

主治医の先生には、「狂犬病の注射が終わってから数日後」と言われています。

なのでこのことを伝えて「嫌だ、すぐほしい」と言われたら説得、お断りしなければなりません。

 

待ち合わせの場所は、子猫たちの写真を貼らせてもらった動物病院。

院内が患者さんで密なので、車の中で待っていると、1台の車が停まり1人の女性が降りてきました。

そして手には空のキャリーが!!!!

そうです里親候補さんです。

今日連れて帰る気だったか~(;'∀')

そして車持ってるってお金持ちじゃん!!

 

とりあえずご対面させてみると、やっぱりクロは「シャー」。

でも、彼女はあまりというか、気にしていないようでした。

 

この病院は彼女が前に飼っていた猫を連れて来ていた病院だそうで、

彼女の前で2匹のコンディションチェックをしてもらいました。

爪を切ったり、耳掃除をしてもらったり。その姿を見てもらえばクロがちょっと難しい猫だというのが

よくわかってもらえるし。

 

しまがまだ薬を飲んでること、狂犬病の注射を終えてから渡したいことを話すと理解してくれました。

そして「クロだけ連れて帰りたい?」と聞くと「NO」と。

2匹を別々にしてしまうことでどちらにもストレスがかかるから、2匹一緒に欲しいという事を

彼女の口から聞きました。

この人なら大丈夫かもしれません。

 

しまのうんちは、良くなっています。

ボケちゃったけど、今朝のうんち。

 

2匹、同じタイミングで狭いトイレに入りうんちタイム。

同じようなうんちだったのでしまは良くなっています。

 

ただ、日曜日に帰ってきてトイレで見つけたのがこれ。

誰の血・・・?

どこから出た血?

粘膜に血が混ざっている感じでした。

トイレにはクロのおしっことうんちがありました(旦那さんがトイレの音でのぞいたらクロがしていたから)。

だから可能性としてはクロなんです・・・。

 

お尻から出たのか、膀胱から出たのか、吐いたのかわかりません。

今日の便を見ると、2匹とも血は混ざっていません。

おしっこも同じく。

となると吐いた?

可能性は日曜日にストレスがかかってしまって吐いたか。

 

この血混じりの粘膜は日曜日の夕方に見つけたの最後に、今この時間まで見ていません。

クロの様子は変わらないのですが、しまは少し変な時があります。

発情しているからか、長いこと鳴いたり、キャリーの中で長く過ごしたり。

薬の時間をわかっているからなのか、夜は隠れてしまうのです。

 

でも、甘えん坊になったり2匹でじゃれあったり、ネズミで遊んだりもするので、よくわからない・・・。

明らかに体調が悪いと見えれば病院へ連れて行くのですが、今日の時点でそれはないので・・・。

細かく様子を見ようと思います。

 

 


こねこたち、土曜日は病院の日

2020-08-29 14:48:03 | 2020年ななとマニラ生活

先週、今週と週末は子猫の病院に行ってきました。

外に居た猫を保護した場合、なるべく早く病院へ行く必要がどの国でも同じ理由であると思います。

ノミダニ、体にいる場合がほとんど。

そのまま家に入れたら大変です。

なので、今まで連れて行った病院では「ノミダニ駆除、虫下し1回目、狂犬病、4in1ワクチン、同時摂取可能なものを

お願いします」と伝えていました。

さすがに4つまとめてはダメなんですけど、ノミダニと虫下し、狂犬病か4in1の3種同時摂取は可能でした。

でも、今行っている病院の先生は、「NO」。

初めての診察ではノミダニ駆除と虫下しのみ、1週間あけて4in1、さらに1週間あけて虫下しと狂犬病という

手順。

クロは、これに従ってできたのですが、しまはうんちが・・・。

以前アップしましたあの赤いうんち。

胃腸炎の薬など飲んでいるので、しまの狂犬病は状態が良くなるまでお預け。

しまのお薬はこれ。

液状のものを2週間飲みます。

タブレットは5日間で良かったのですが、残念ながら病院での1回とうちで2回飲んだだけです。

ウェットフードで包んでもダメ。

ななも、おしっこから細菌が出たときの薬、飲めなかったなあ…

それと同じかな。タブレットは切ってしまうと臭いがすごいみたいです。

 

 

そのしまのうんちですが、アップしますので、ご注意くださいm(__)m

 

 

 

 

火曜日

まだ水っぽいけど、流れるほどではないです。

そして色が茶色になってきました。

水曜日

更に少し良くなった感じ。

木金は、気づいた時には砂をかぶっていて状態わからず。

昨日は、

だいぶ水分が抜けてきました~。

しま、もう少しですよ。

リキッドタイプの薬は飲ませられるので良いけど、タブレットは先生から、「もう少し頑張って」と。

でも、うまく飲ませたとしても泡というかよだれというか、吐くんだもん、しま・・・。

タブレットがちょっと強い薬らしくて、効果としてはこっちの方が期待できるらしいのです。

そんなこと言われても、のどの奥に入れるのは無理です、私素人・・・。

 

トイレ動かして、こんな狭いところで2匹でいなくてもいいじゃん。

その後、トイレはどこかへ行ってしまいました。

 

今日はシルバーの捕獲に挑戦しましたが、失敗しました。

やっぱり嫌だよね、つかまるのはね・・・。

強いママは、結局つかまえられないまま、お腹がどんどん大きくなってしまいました。

ママは来週あたり出産すると思います。

 

 

こちらはうちのなな。

かわいいなあ。

 

ななも来月は病院です。

ワクチン接種をしなくちゃなりません。

それと尿検査も血液検査もしばらくしていないからやらないと。

引越が終わった後だけど予約しないとね。

 

 


クロとしまを病院へ連れて行ったら・・・。

2020-08-23 19:56:08 | 2020年ななとマニラ生活

フィリピンは週末、3連休のところが多かったです。

先週金曜日が「ニノイ・アキノデー」。

詳しいことはわかりませんが、日本でも有名な「アキノ大統領(日系の方ですね)」に関係する祝日のようでした。

今、クロしまを連れて行っている病院は、ストリートキャットの場合、薬代の支払いだけでよいという、良心的な

ありがたいクリニック。

その代わり、月水金土の11時から2時までしか開いておらず、患者さんが多ければ受付を終了してしまうのです。

実際に先週土曜日、私たちは12時過ぎに着き、12時半には受付終了となっていました。

 

クロとしま、祝日の金曜日、病院のオープン時間に合わせて連れて行きました。

今回枯れれアハ2回目の虫下し(Deworming)と狂犬病(Rabies)の注射を打ちます。

しかし、しまのうんちがおかしいのです。

赤いうんちで下痢をしています。

アップしますので、ダメだ~というかたはここで読むのをやめてくださいm(__)m

 

 

 

 

 

私はこのようなうんちを見たことがありません。

いわゆる血便と呼ばれるものなのか、虫下しが終わっていないから虫のせいなのかわからないんです。

でも、普通じゃないことはわかりますので、画像を撮り持って行きました。

すると、クロは虫下しと狂犬病を打つけど、しまはダメだと。

しまは、くしゃみをよくしているし、鼻が詰まっている感じもするので、それも伝えたところ、

こちらの薬を出されました。

液体の物がどうやらお腹の薬。

調べてみると「細菌性胃腸炎」の薬と思われます。

「アンチバイオテック」と言っていたのでね。

もう1つは鼻のトラブル。猫風邪なのかよくわからなかったけど、このくすりが大変。

まずい薬を四分割にするからさらにまずい。

しまは臭いで分かって嫌がります。

ウェットフードにくるんでもダメ。

 

この手の薬って分割しちゃうと臭いが出ちゃうからダメなんですよね。

ななも、おしっこから細菌が出たときに薬を四分割したものを2週間飲み続けたのですが、とにかく大変でした。

金曜日は看護師さんに飲ませてもらい、昨日はなんとか飲ませました。

でも今日はもうわかられてしまって飲んでくれませんし、ウェットに混ぜても食べてくれません。

くしゃみはおかげさまで止まったようなので、もしかして飲ませなくてもいい?

5日間限定での薬だったので、今日は嫌だ嫌だと言っているので断念しようかなと思います。

 

しまはオスなのですが、どうやら発情が始まったようです。

病院で先週聞いた時は「まだ早い」と言われました。

今週は風邪っぽいのとお腹の調子が悪いのでそんな相談はできず。

 

メッセージは送ったけどまだ返事はないのでねえ・・・。

発情するとクロに影響があるのでね。

 

ちなみに二匹はこうして寝ていることがあります。

兄弟じゃないけど、クロはしまに寄り掛かって寝ていたりします。

仲が良いのか悪いのかよくわからないときもあるけどね。

 

再度、譲渡サイトに掲載しましたがまだ反応はありません。

しかし、金曜日に病院へ行った時に、フィリピン人女性に日本語で話しかけられました。

その方は私が、保護猫活動をする上で、師匠と仰ぐ日本人女性と私を間違えたらしく、

「日本人の方ですか?○○さんですか?」と声をかけてきました。

「○○さんではないのですが、私は○○さんのお友達です。」と答えそこからお話をし、

連絡先を交換しました。

彼女は日本の大学に留学していたことがあり、日本語検定2級持っていると!!!!

もう彼女に出会えたことは私が保護猫活動をするのに、強い味方となります。

何と言っても言葉が・・・これが大きな壁なのですが、困った時は通訳をお願いできる、

英語でもタガログでも通訳してもらえる、これは大きいです。

 

保護猫活動をしていて、私は師匠におんぶに抱っこ。

困ったことがあれば師匠に相談しています。でも、師匠も保護している猫がいたり、ストリートキャットに

ごはんをあげたりお忙しいのです。

里親探しのサイトに再掲載するのも、師匠ご夫妻が文章を考えてくださって、Googleフォーム(そんなのが

あることすらよくわかってない)も共用させてくださり、ご負担ばかりおかけしているのに、

なんとお礼をしてよいかわからない方なのです。

そんな中、フィリピン人で日本語ができ、保護活動をされている方と知り合えたのはとても喜ばしいことで、

Facebookを通じてお話しました。

この私がFacebookをするなんてねえ・・・。ガラケーしか使ったことなかった私の人生どうなってるんだろう?

 

この女性に現状と「保護猫ボランティアさんはいないか?」と聞いてみると「BGCで大学の後輩が活動しているから

聞いてみる」と!

すぐに連絡がつき、里親探しの話をしました。

この方も日本語ができるんです。

「とにかくかわいい写真を撮れ」

これは師匠にも言われていたことです。

なかなか難しいんですけどね・・・。

そんな中撮れた写真がこちら。

この手の写真がたくさん撮れたので師匠にも見てもらいました。

しまのこれも。

師匠からは「かわいい~!」と言っていただき、しまのこの画像は師匠が正方形にしてくれたり、

しまはかわいくみえるように鼻の頭の汚れを修正してもらいました。

 

使い方が合ってるか自信がないのだけど、捨てる神あれば拾う神あり?

私の人生捨てたもんじゃない。

保護猫活動、いっぱいいっぱいになっている時に出会えたおふたりのフィリピン人。

なんだこの出会いは?

このECQだ、GCQだと混乱して日本人がどんどん帰国している時に出会えた日本人の皆様、

フィリピン人の皆様、感謝いたしますm(__)m

 

師匠の作ってくださった英文を使い募集した内容がこちら。

【For adoption! 】
We always welcome and appreciate your message.
Please don’t hesitate to contact us anytime!

・Name: Shima (Male, Gray& White), Kuro(Male, Black) 
・Age: each 4-6months
・Breed: Puspin
・Spay or Neuter: Not yet
・Health conditions: Healthy
・Litter trained: trained
・Indoor or Outdoor: strictly indoor only
・Food
- Wet food: Whiskas, Royal Canin
-Dry food: Friskies, Smart heart, and Special cat.
・Dewormed ×2, Vaccinated(4-in-1)
・ Anti-rabies×1

We have been feeding the kittens who lived in our condo premises since they were born.

However, We decided to rescue them last August 7.
Because we will move to a new place next month so nobody can feed them.

In addition, the management of the present condo is terrible.
They prohibit looking after stray cats and they had killed many cats that lived on the premises before.

Unfortunately, we can’t adopt them because we already have a cat that is very sensitive to other cats...
However we do not want to still put them in danger, so we decided to rescue them and look for new their new foster family.

We would appreciate it if you could adopt them together since they are good friends like siblings.
If it is difficult to adopt them together, you can adopt them separately.
Kuro is a bit nervous but he could get used to humans, while Shima is sweet and friendly.
The first deworming was already finished and the second will be carried out soon.
Anti Rabies is scheduled on August 22.
The vet said it was too early for them to be neutered.

If you are interested in them, please apply thru the following google form.

https://forms.gle/FQ5CoJXz7BjX4Y4y5

We can bring them around BGC and Makati.
Looking forward to hearing from you!

内容としては二匹の猫たちのコンディションやどんなものを食べさせてるか、

ワクチンとか、どこまでやったのか?

避妊去勢はしているのか?などの情報と、

何故譲渡したいのか、その理由です。

 

私は来月このコンドから引っ越すことと、このコンドは猫にやさしくない。

だから頑張って避妊去勢をしたり里親探しをしている。

でも、今いる子猫たちは私たちが引っ越した後ご飯も食べられないので、保護して

新しい家族を見つけたい。

他にも書いていることはあるのだけど、ちょっとそれは日本語で書き読むと怒りと憤りとで

いっぱいになってしまうので書きません。

 

私の引越しまで1か月ないのですが、このコンドでやれるところまではやります。


オファーがありません。

2020-08-17 18:04:14 | 2020年ななとマニラ生活

日本はとんでもない暑さ、熱さだそうで・・・。

マニラは毎日雨が降り、涼しい日が続いています。

日本よりフィリピンの方が暑いでしょ?と思ってる方、多いと思います。

私もそう思っていました。

が、涼しいのですよ、ホント。

どうぞ皆さま、体調を崩されませんようお過ごしください。

 

マニラは明日までMECQの予定です。

今夜きっと大統領の会見があるでしょう。何時になるかわからないけど。

今言われているのは、GCQに戻るだろうと。

私たちがする上で、今との大きな違いは

・レストランでの店内飲食ができるようになること。

・美容院や床屋さんの営業が再開できること

・英会話教室が多分再開できる。

これが大きな違いです。

髪切りたい、髪染めたい、私はこれが一番です。

英会話はオンラインレッスンにも慣れてきて、マスクがないことが楽だと気付きました。

もちろん、直接会ってレッスンした方がよいのだけど、これはこれで悪くないと思いました。

今後どうするかは、また考えます。

 

さて、うちにいる二匹のにゃんこたん。

Facebookのサイトで募集をしましたが、オファーがありません。

友人から「たくさん写真を撮ってかわいい画像を」とアドバイスを受けましたが、

なかなかこれという写真を撮らせてくれないのです、特にクロ。

まだ警戒していて、結構シャーシャー言われます。

それでも、ネズミのおもちゃで一緒に遊んだりするようになったので、動画は撮れました。

このブログ、動画アップできないのが残念。

反対にしま。

この子は、ちょっとブチャイクかも。

この子も動画だととっても楽しく遊んでいるのがわかるので、

二匹とも新たな動画を追加して掲載することにしました。

これは先週の土曜日、病院で4in1ワクチンを打ってきた日の夜。

とても疲れたようでこの状態で眠っていました。

起こさないように少し扉を開けて、ガラス越しに撮影したのでこんな感じでごめんなさいm(__)m

抱き合って眠っていて、とってもかわいかったです。

 

引越まであと1か月なんですけど、なんとかそれまでには見つけたいのです。

「日本だったらうちで2匹飼うのに~」と言ってくれたお友達がいます。

マニラで言葉が不十分の中で探すのは非常に大変なのですが、猫友さんの協力を得ながらなんとか頑張っています。

早く良い報告ができると良いのですが・・・。

 

こちらはなな。

子猫2匹のために我慢させてることもあるのですが、ななも何かを感じていて、

前に保護したに2匹の時とは違う何かがいることは気づいています。

が、それほど気にはしていないようです。

もしかして慣れた?

 

外にもう1匹保護したい、しまのきょうだい(女の子)がいるのですが、こちらはうまく保護できたら、

猫友さんがお預かりしてくれるというので、とてもありがたいです。

今、うちで3匹保護することはできず・・・。

ただ、まだ撫でられるところまでいけてない、触れるようになっただけなのであとひと月では難しいかも・・・。