goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

母の癒しになれば・・・。

2020-06-03 17:21:29 | 2020年ななとマニラ生活

実家のPCが壊れました。

サービスセンターに送って、戻ってきたのですがまた同じような症状が出たので、

再度連絡し、どうやらバッテリーが悪いのか交換という話。

バッテリーだけの交換なのか本体全てが交換なのかはわかりません。

届いて、母は初期化されたPCと戦い中。

実家でネットをするのは簡単。差し込むだけなので。

だから多分ネットはできたかと思いますが、なんせ70過ぎのおばあちゃんが1人で頑張ってる

わけなので、簡単なことが簡単ではないと思います。

午前中「登録した時のアドレスは何?」と聞いてきました。

お、それを聞いてくるのか、盲点だった。

登録したアドレスは私のアドレス。これ入力するだけでよかったようなので安心。

 

母とはこの後、旦那さんが帰宅後に電話する予定です。

PCのことは私もあんまりわからないもので・・・私よりは知識あるでしょう、旦那さん。

 

で、もしネットができるようになっていたら、お疲れ母に癒しのななを。

ちゃんと自分のベッドを枕にするんですよ、なな。

人間みたいな寝方じゃない?

 

ナルも、母の枕でよく寝ていたなあ・・・。

 

こちらは今朝。

なな、じーっと何かを見ていたんです。

「何見てるの?」と見に行くと、

ハエでした(;'∀')

ハエの脚が動いてるんですよ~。これは楽しいよね、なな。

しばらくこのハエはここにいて、しばらくすると、ベランダを移動。

ななから見える範囲にいてくれたので、ななは楽しい時間だったかも。

 

母よ、癒しになったかしら?

早くスカイプ繋ぎたいのだけど、母のスカイプ情報を忘れてしまった…。

書いておかなかったっぽい私。

なんだろう?母の名前とナルの誕生日かなあ…。

言われてみると、自分のもわからなくなってる(;´д`)

とりあえず、可能性のあるものを入力してもらいます。

 

 


ロックダウン中の猫たちは。

2020-05-31 15:25:48 | 2020年ななとマニラ生活

3月中旬から続いたロックダウンも明日からゆるゆるに戻ります。

もちろん、元通りではありませんが。

 

マニラは最近雷や雷雨が多いです。

とある日の携帯画面はこんな感じ。

そんな日のお外。

なんもみえねー(;´д`)

こんな日、お外の猫たちが心配です。

雨宿りで来てるかな・・・と。

 

ロックダウン中も猫はたくさんいます。

そしてこの春、生まれた猫もいるのです。

 

コンドに住み着いてるねこちゃん。

この子は、どこの子だったかなあ・・・。旦那さんが撮影してきたのでちょっとわからない。

旦那さん、どこで撮影したんだろう?

しっぽ長くてかわいいお顔の猫。女の子かなあ。

こちらは、マカティの関取にいた親子。

びっちょびちょなのは、お店のスタッフさんに洗われたから(笑)

タオルドライから逃げ出していました。

こちらはこども。

タオルドライされながらブルブル震えていました。

2匹はこの後、太陽の下で乾かすのかな?と思ったら車の下に入ったりして

毛づくろい。

こちらも関取の前にいたネコ。

バイクの陰で爆睡してました。

これも旦那さんが撮ってきた。

どこの猫だろう?

気持ちよさそうに寝ています。

 

こちらは旦那さんの会社にいた子猫。

2か月くらい経つかな?

こちらはストップしてる建設現場で。

3,4か月経つのかも。

1人でいます。

こちらはまだお母さんと一緒にいるので、2か月経ってないかな。

 

何の危険もなく、うちの子はひなたぼっこしながら毛づくろい。

この画像、とってもキレイに撮れました。

何をしているときかって?

この時、テントウムシのような虫が一匹入り込んでいて、それを見ていたんです。

この後、虫を取ろうと必死でジャンプジャンプジャーンプ!

 

ななには悪いけど、虫は旦那さんに取ってもらいました。

その後も小さい虫を見つけたり、外を飛ぶ鳥を見たり。

ななは幸せだね、雨が降ってもしんぱいすることないんだもんね。


ななの背中、その後・・・。

2020-05-21 17:11:43 | 2020年ななとマニラ生活

ななのfungusによってできた背中の傷、その後です。

「カラー取ってよ~」とすがるような目で見ることがあります。

まだ取れないんだよ、ななちゃん。

 

昨夜、ここで寝ていたなな。

起きてきたのは私のそば。

そこでもすがるような目で見られ、その後・・・

寄り掛かってきて、この手のツッパリ。

何が言いたいのかわかりませんが、ななストレスMaxかも・・・。

 

 

 

先週処方されたあのスライムみたいな薬、傷にはしみ込みますが、毛に付いたものはとれません。

取れないまま変色します。

困った困った…。

 

詳しい検査の結果は旦那さんが問い合わせて回答が来たのは昨日でした。

「fungusじゃないよ」と。

 

それと同時に画像を求められたそうで、この2枚を送りました。

数日前の画像。

昨日病院に送る直前に撮ったもの。

これを見て、先生がこれを送ってきました。

送ってきたのはいいけど、fungusじゃなければなんなの?

この薬はどこで買えるの?

またマーキュリードラッグ?

処方箋って画像でOKなの?

そういう疑問を持つのが普通だと思うのですが、私の旦那さんは全く思わなかったそうで、

問合せしたときには受付終了。

午前中に返事がきました。

・画像で買える。

・マーキュリーなどで買える

・fungusじゃなければなに?の問いの回答はなし

でした。

 

とりあえず、今日は車が使える時間があったので、買い物より先に薬をゲットしに行きます。

 

いつも行くマーキュリーで薬剤師さんに「この画像、ドクターが送ってきたんだけど買える?」と

聞くと「OK」。

買えるんだー!!!!!

紙の処方箋だと、薬剤師さんに渡して持ってきてもらいますが、スマホ本体はそうい訳に行かず、

薬を持ってきた後、照らし合わせて2人で確認。

それがこちら。

思いのほか高かった・・・450.25p。ドライバーもビックリでした(+_+)

これは普通の白いクリームで、ななにつけても嫌がりませんでした。

あら、ぼけた写真だったわ(;´∀`)

患部だけにつけることができて、毛には付かないのでよかったです。

 

検査結果についてモヤモヤしたので、旦那さんと病院の英文のやり取りを

見せてもらって、英語の堪能なお友達に見せたところ、

「真菌の培養検査の結果”陰性”」と。

うん、真菌ではなかったんだよ。それは私たちの解釈と合ってるんだ。

ん?培養検査???

そんなのしてたの?

それは旦那さん、聞き取れてないな。「培養検査」ってところ。

 

お友達と話していて、ちょっと私たちの思っていたことと違うのかも?と思い始めました。

旦那さんが聞きとったのは

・多分Fungus

・他の菌がいないか調べる

みたいな感じで聞き取ったっぽい。

 

でも、先生としては、

「fungusだと思うけど、よくわかんないから培養検査する」だったのかも。

 

わかんないよ、医療用語だったり、普通は使わない英語なんてさ。

となると、病院から「何の菌なの?」と聞いても返事がない理由はわかる気がする。

だって、菌はいないんだもん。

 

処方された薬(前回のも)とななの皮膚を友達の皮膚科に見せたところ、

「どちらもステロイド入ってるね」と。

「今回の薬は日本のリンデロンに近いかな」と。

何に使う薬か聞いたところ「ジクジクした湿疹に使われる」と。

「感染か湿疹かわからないから塗ろうか」みたいな感じじゃない?と。

 

そのことも、英語堪能なお友達に話したり、前回のどぎつい緑の薬の話をしたところ、

「その薬見せて」と。

お友達「うちのわんこ、これ使ったことある」

え???そうなの?

お友達のワンちゃんは、おっぱいのところに気になるふくらみがあって、日本にいるときは小さかったけど、

大きくなったんですって。

ニキビみたいなもので、汚れが溜まって膨らんでるだけだと思うと言われたそうですが、やっぱり

大きくなると怖いよね。

粉瘤みたいな感じなのかな?と思ったけど、この緑の薬でキレイに治ったそうです。

「変な薬じゃないよ」とお友達も言っていたので安心。

とりあえず、新しい薬をしばらくつけてみます。

 

そんななな、今朝珍しく日向ぼっこ。

なな、日向ぼっこがせっかくできるのにしなかったんです。

ただね、日向ぼっこなんて気持ちのいいものじゃないんですよ、差し込む陽射しが。

窓側、ものすごい暑い、熱いんです。

長時間はいられません。

今日は珍しく10分くらいはいた?

日本の窓ガラスは、UV加工されているものだったりしますよね。

されてなくても、窓に貼るUVカットのシートがあったり。

こちらにはそれもないし、あったとしてもここは賃貸なので、引っ越すときは剥がさなければなりません。

剥がすのが大変なことは、よーくわかっているのでこの部屋の窓に貼ろうとは思いません。

 

10分でも毎日日向ぼっこしてくれれば、体の消毒にもなるのになあ。

こちらの希望通りにはならない、それがネコですな。

 


ななに新しいけりぐるみを。

2020-05-17 17:17:13 | 2020年ななとマニラ生活

カラーが邪魔でテンションダダ下がりのななに、新しいけりぐるみを出してみました。

裏返っていて何かわかりませんよね(;'∀')

ペンギンなんです。

初物はやっぱり気に入らないのか、???という感じで見たり、投げていました。

しばらくすると、ペンギンちゃんはよだれまみれの穴だらけ。

匂いも付いたし、もう自分の物とわかったかな。

 

カラーが邪魔で疲れるのか、寝てばかりのなな。

だら~ん。

カラーがある中で、気持ちよく寝る方法がわかったみたいです。

 

ななはケージの上のベッドで寝て起きるとここで寝ようとします。

この間落ちそうになり、慌てました(;'∀')

 

ななの傷、舐めないようにカラーをしているのですが、ここ数日で気づきました。

後ろ足が届く・・・(;´д`)

かさぶたを足で掻いてしまい、少しとれてしまいました。

血は出ていないけど赤みが・・・。

困ったものです。

ばんそうこうするわけにいかないし、ガーゼに包帯したって足が届いちゃうから取れちゃうだろうし。

洋服なんてないし・・・。

あ、ナルの遺品一枚持ってきてる!

でも洋服なんて避妊手術の後に着せられて以来だから無理だな。

あの時は麻酔が効いてるうちに着せられたと思うけど、今は動くし。

 

今回はどうにもならないけど、日本の病院に聞いてみようかな、良い物がないですかー?と。


朝起きたらECQ→MECQになってました。

2020-05-17 12:22:55 | 2020年ななとマニラ生活

今朝起きたら、メトロマニラのECQがMECQに変わっていました\(^o^)/

1段階緩くなったんです。

散歩やジョギングもできるようになり、さっそく出歩いた旦那さん。

Nono'sやワシントンの入った建物にファミマがオープンする予定なのが分かりました。

ハイストリートは今まで、両サイドにパーテーションがしてあって、歩けないところが

ありましたが、それが取り外されていたそうです。

(その画像は撮ってこない旦那さん)

芝生は整備されていたそう。

画像の真ん中より左のあたりに人がいますが、ここはタイガーシュガー。

タピオカ待ちの皆さんです。

 

旦那さんが撮影してきたのは、猫たち。

 

お店もクローズで街から人がいなくなり、どうやってこの子たちは過ごしているか

心配でした。

 

これはハイストリートの猫ですが、フードが置いてあります。

他の場所もですが、保護団体の方々が、フードを置いていたようです。

いつももらえていた人やお店からもらえなくなってしまったからね。

 

 

さて、私たちの生活で大きく変わることがあります。

昨日からSM系のモールは条件付きでオープンしたのです!!!

それに伴い、フードパンダなどのデリバリーやピックアップが可能なお店が一気に増えました。

聞いた話だとランドマークも4階の一部がオープン。ランドマークのお向かいにある電気屋さんも開いて、

朝から列ができたとか。

アヤラモールも開くという話も聞こえています。

 

明日から交通機関も一部動くそうです。

と言ってもメトロマニラはまだまだ無理。

仕事も一部で出勤可能ですが、交通機関が動いてないので企業が足を用意しなければならないようです。

それって大変ですよね、やっぱり。

オフィスが分散している旦那さんの会社、バタンガスだけの出勤で、オルティガスのオフィスはクローズのままに

なりそうです。

 

そうそう、嬉しいニュースが!

賃貸のみですが、不動産屋さんが動きます\(^o^)/

マニラ新聞によると、

「賃貸に限った不動産業」も16日から再開が認められた。

首都圏マカティ市のダオ不動産は「今後、新居を探す顧客にリアルタイムの動画で物件を案内する『バーチャル内覧』を

進めていきたい」と話す。スマートフォンを使った映像で物件の細部を顧客の求めに応じて見せる営業スタイルだ。

ただ「コンドミニアム側に内覧をまた認めていない所も多いので、できる物件から進めていくことになる」という。

会社のオペレーションに関しては「交通機関がまだ動いていないため、フィリピン人社員の多くが出勤できない状況に

変わりはなく、限られた人員でやっていくしかない」とした。

 

よかった~これで物件探しができます。

7月中に契約が切れるのでどうなるのか聞かなくちゃと思っていたところにこの嬉しいニュース。

内覧は6月中旬とかもう少し先になるかもしれませんが、リストをあげていただくことができそうです。

うちは猫がいるので、猫OKのオーナーさんを探さなければなりません。

「犬はいいけど猫はダメ」というオーナーさんもいるのでなかなか難しいのです。

 

あとは旦那さんが「なんとかしてくれ~」と涙ながらに行っているのが「床屋さん・美容院」。

やっぱり開かないのです。

これはホント切実です。

うちの旦那さんはくせっ毛なのもあり、3か月も伸ばしていると酷いです( ;∀;)

明日から通うオフィスはバタンガス。

バタンガスはGCQなんですけど、GCQでも美容院は開かないことになってます。

見直ししてくれないかなあ・・・。

モールが開いたなら、その中の美容院とか開かない??

なんて期待はしない方がいいけど、してしまいます。

 

私はもう一度これを買ってきて根元だけ染めます。

初めて使ったときは、よく読まずにやってしまって、袋の上から混ぜるのを忘れてしまい、

開けたら茶色と白いのが分かれて出てきてしまいました( ;∀;)

なので染めムラがすごくてすごくて。

それでも、なんとなく染まったからテンションあがりました~\(^o^)/

これで何とか乗り切る。

伸びた髪は、起きたときにとんでもないことになってるけど、我慢。

 

さて、うちのななですが、まだ病院から連絡ありません。

まあ、フィリピンですし、土日挟んじゃってますからね。

明日明後日に結果報告がなければ旦那さんが連絡すると言ってます。

 

なな、カラーがしんどくてねえ。

早く取ってあげたいのだけどまだダメです。

あの緑の薬のおかげで、多分良くなっていると思います。

が、この薬が毛につくとなかなか取れなくて、切れる範囲で切りました。

触ってもいたくないみたいなので触ると固いんです。

かさぶたみたいになってるのでしょうけど、この塊は何なんだろう?

 

動物病院は診療が認められています。

ななの病院は、今見たら予約のみで8時から12時、13時から15時とありました。

今までもそうでしたけど、予約はやっぱり必須です。

他の病院もきっと同じかな。

通常診療まではまだ時間がかかるかなと思います。

 

 

さて、台風一号(フィリピン名アンボ)は土曜日の夜から日曜の朝にかけてあっという間に

マニラを通り過ぎました。

ただ、上陸したサマール地方の被害は甚大。

避難所もあるようだけど、厳しい外出禁止令もあり避難所へ行けない人、行っても密密密で、

感染リスクもあるようです。一応、定員数の半数くらいに抑えてるらしいけど(だから行けない人もいるよね)。

 

この時期の自然災害、どうにもならないのですが辛いです。

世界中、自然災害だけは誰にもどうにもできません。

これ以上、起こらないことを願うばかりです。