goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なな、貝になる?

2019-10-16 10:21:32 | 2019年ななとマニラ生活

なな、なかなか使わなかったベッドに向かったかと思ったら、

え?そこ???

何か問題かしら?

 

確かに、ななはもぐるの好きです。

新幹線とかバスとか、乗り物に乗せたときとか病院に行くとき、帰る時、もぐることが多いです。

でも、このベッドはどういうことなんだろう?

寒かったのかな?

でも、エアコン消していたんだけど・・・。

 

2日続けてこの状態になったなな。

爆睡中。

結局、ここから出て最終的にはこちらへ。

だらけてます。

結局、今朝までここで寝ていたようです。

この間、ここから落ちたんだよねえ・・・。

随分隅っこで寝てるから危ないなと思って動かそうと思ったその瞬間、落ちました。

でも、猫ってすごいです。

寝ているときに落ちても猫の運動能力だと、ケガがなく着地。

キャットタワーのどこかに体はぶつけたみたいなのですが、ケガもありませんでした。

本人は放心状態でしばらく私に抱っこされてましたけどね(笑)

何が起こったのか、本人わかっていなかったみたいです。

 


ななの検査結果を日本の先生へ

2019-10-07 19:14:48 | 2019年ななとマニラ生活

先日出た、ななの検査結果を日本でお世話になっていた動物病院へ送りました。

ななを飼い始めてから2年間お世話になった病院。

「いつでも連絡してくださいね、画像とか送ってくだされば確認しますから。Lineに「元気です」とかスタンプ

してくださいねー」と

ありがたいお言葉をいただいていました。

 

なので、あの誰のかわからない検査結果も送りましたし、

今回の結果も送りました。

先生が確認してくださって「血液検査の結果も当院でしたときと変わりなく、血尿もなく元気そうで

安心しました」と。

看護師さんは「ななちゃん頑張りましたねー!間違えた検査結果、さぞ驚かれたでしょう、同時に不安でしたね。

病院を変えてしっかり検査できてよかったです」と。

 

確かにななは頑張りました。

大変だったことだから覚えているかもしれないけど、

えびちゃん抱っこでこのまま寝て、忘れてくれたらいいのだけど。

 


なな、違う病院で再度検査しました。

2019-10-04 21:05:47 | 2019年ななとマニラ生活

今日の午後、英語が堪能なお友達と一緒にななを別の病院へ連れて行きました。

ロックウェル近くにある「MAKATI DOG AND CAT HOSPITAL」

大雨だったので外観などの画像はありません(;'∀')

お友達とななは初対面。

おとなしく、ななはお友達に触られてました。

なな、最近誰でもいいよね(笑)

 

到着して15分くらい待ったところで看護師(男性)さんに呼ばれました。

診察の前にドクター(男性)が話をしたいと。

前日に、お友達にはななの状況を話していました。

いつ頃から症状が出ていて、どういう治療などをしてきたか、今日は何をしたいのか。

お友達は全て英文にしてきてくれて、ドクターに伝えてくれました。

・昨夜からおしっこをしていないので直接採尿で、尿検査

・血液検査

・腎臓のエコー検査

これが私の希望です。

日本の病院で撮影したエコー検査の画像を持っていたので、こちらも見せます。

それと、別の病院での種別が犬になっていたり、年齢が全然違ったりした検査結果を見せました。

「このこが犬?」と苦笑いのドクター。

 

体重を測り、

今日は3.8㌔でした。

体を触ったり、

耳も口も診てくれました。

 

まずおしっこを採ろうということになり、お腹を触るドクター。

「うん、溜まってるね。」

そしてなぜかななの横っ腹当たりに消毒をするのです。

え?そこ???

日本の先生は直接おしっこの出るところに刺していましたけど・・・。

どうやら「ここが一番ストレスなく採尿できるところ」らしいです。

ええ、大丈夫??????

私もお友達も見守るしかないのです。

でも、なんか採れてます、おしっこ。

ななも頑張ったんです。

 

おしっこはどう見ても色がきれいでした。

次に採血。

これが大変。

最初に後ろ脚を見たのだけど、「血管細い」ということで前脚に。

これが、結構大変でした。

ななも当然嫌がるし、なかなか必要量が採血できなくて時間がかかりました。

なな、すごく頑張った。

 

そしてエコー。

結構立派な機械です。

ななのエコーを撮るために、ななはお腹を剃られました。

これも我慢したね、なな。

 

こちらは画像のコピーを撮影したものなので見にくいかもしれませんが、

実際の画像はなかなかクリアでした。

こちら左。

日本で撮影したものと大きな差はないと。

ただ右。

矢印のところがちょっと大きくなっていたそうです、日本で撮影したものより。

なのでこれが悪さをする可能性はあるとのこと。

 

ドクターが腎臓だけでなく他も診てみましょう。

フィーはかかりませんとおっしゃって、他も診てくれました。

このエコーは肝臓。

腎臓以外に問題はありませんでした。

エコーを診て先生がおっしゃったことは、

「この年齢でこういう症状がでるのは早すぎる。もしかしたら両親からの遺伝かもしれない」と。

お友達が「この子は保護猫なので親は全くわからない」と話すと「そうかそうか」と頷きました。

 

何を食べているか聞かれたので、フードの画像を撮影していきました。

「早くに療法食を食べているから、ひどくなっていないのだと思う。ヒルズはこちらでもある、

WUは置いてないのだが、国内にはあると思う」と。

お、買えますか?ヒルズのメタボリック・ユリナリー・コンフォートに、ブルーバッファローのWU。

買えたら日本から持ってこなくていいから助かります。

 

尿検査と血液検査はあと2、30分で出るというので待合で待つことに。

今日、この病院内で検査結果がでるのはいいですね。

お友達とはいろいろ話をしながら待ちました。

 

結果が全てでました。

尿検査

え?

NEGATIVEばかりじゃない?

色も黄色だしクリアじゃん。

Leukocytes、+3だけど・・・何?

お友達が話を聞いてくれていますので待ちます。

 

こちらが血液検査。

MCVは赤血球1個あたりの平均的な大きさ

MCHは赤血球1個当たりのヘモグロビンの平均的な大きさ。

この数値なら問題ないようです。

 

NEU 好中球

EOS 好酸球

PLT 血小板

PCT プロカルシトニン

何の病気に繋がるのかはまだ調べてません。

 

こちらの検査結果は良かったみたいです。

全ての結果を診て、先生は「白血球の+3は他の血液検査の結果を見て、気にすることはない」と。

確か日本でも同じようなこと言われたような・・・。

そして検査結果を総合して「ちょっとビタミンが足りないからご飯にかけるタイプの物を出しましょう」と。

 

最後に聞いたこと、

「あの別の病院の結果は・・・」

「うん、別の個体の物だね」

やっぱり・・・。

 

お友達が「今後どうしていく?」と聞いてくれて先生の答えは

「3か月後にもう一度検査しましょう」と。

 

わかりました、連れてきます!

 

処方されたビタミンはこちら。

1日2回、シリンジの1まで入れて、ご飯に混ぜます。

 

今日の料金はこちら。

左、お薬。

血液検査の1つだけが高いけど、あとはそれ相応だと思います。

ドクターフィーだって350でしょ、

おしっこ検査だって350、

エコーが850。

 

ビタミンは195。

日本円にするには2倍してください。

 

どうして前の病院に聞かないの?と思う方もいると思います。

そうですね、日本だったら言いますよね。

だけど、そこまでの語学力がまずないこと、言っても仕方がない、ここはフィリピンだから。

だったら病院を変えた方がこちらの気持ちも、体力も労力も楽なのです。

ありがたいことに、2つ目の病院でしっかりした検査結果と診察をしていただきました。

今日の先生はとても丁寧に時間をかけ、しっかりとこちらの話を聞き、ななにも愛情を持って接してくれました。

お友達も「この先生はいいと思う」と。お友達はダックスを飼っているので、そういう目で先生を判断してくれました。

 

不安で不安で仕方がなかったけど、お友達のおかげでななは今、とても良い状態だとわかりました。

 

ななは初めての病院でいろんなことされて、疲れちゃったみたい。

ホントになな、頑張りました。

 

今、心配なのは採尿するときに刺した場所のこと。

ここはホントに大丈夫なのか?刺した穴はどうなってしまうのか???

初めてのことなので・・・。

多分、何もないんです。

何もないこと、祈ります。


なな、病院変えますの続報。

2019-10-02 18:36:21 | 2019年ななとマニラ生活

なな、病院変えますの続きです。

 

お友達に相談した結果、「一緒に行ってあげるよ」というありがたいお友達がいまして、

今週中に一度、別の病院へ行くことにしました。

その方は旦那さんより、語学堪能。

お忙しい中、お付き合いくださるのですが、今回ばかりはお言葉に甘えることにします。

検査結果などはまた報告します。

 

私は恵まれています。

良いお友達にマニラに来て1か月以内で出会うことができています。

私はホントに幸せだと思います。


なな、病院変えます。

2019-10-02 12:53:01 | 2019年ななとマニラ生活

なな、おしっこの検査をしました。

こちらの病院では検査結果が出るまでに3日かかるとのこと。

出たら旦那さんの携帯に電話するといたのに、待てど暮らせどきません。

なので、土曜日にこちらから直接出向きまして、結果はどうなんだ?と聞きました。

探すこと10分。

「ドクターから後で電話するから」と言われましたけど、今日現在電話は鳴っていません。

出てきた結果がこちら。

パッと見た感じですけど、血尿も蛋白も出ています。

RBC、白血球のようですけどこちらも標準以上です。

どうやら菌もちょっといるっぽい。

こういう結果だったら、日本の先生はすぐに連絡をくれて、すぐに再検査になると思うんですけどね。

 

うーん・・・。

先生から話を聞きたいのですが、この結果そのものが私は本当なのか疑問です。

と言うのも、個人情報なので掲載しませんけど、

飼い主の名前が違うのです。

違うと言っても全部違うわけじゃなく、近い名前なんだけど、それ違うよって感じ。

伊藤さんが佐藤さん、加藤さん、工藤さん、そんな感じなんです。

それからななは「猫・CAT」なんですけど、「DOG」と書かれていて、

年齢が「8MONTH」と。ええっとななは2歳5か月なんですけどねえ・・・。

もう信用できません。

なので別の病院に連れて行ってみます。

ここを紹介してくれた日本のお友達には申し訳ないのだけど。

 

候補にあげているのは2つあるので、わんちゃんを飼っているお友達(猫を飼っている方にはまだ出会っていません)、

旦那さんと相談してどちらか行ってみます。