goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

新しい炊飯器

2019-07-23 11:54:37 | ななと引っ越し準備

マニラに行くにあたり、新しく購入したものがいくつかあります。

その中で悩んで悩んだのが炊飯器。

前の炊飯器も気に入っていたのだけど、もう4,5年使っていて、リサイクルショップに

見積もりしていただいたら、とりあえず値がつきまして、持って行ってもらいました。

最近の炊飯器は、買いやすいお値段の物から絶対無理というお値段のものまであります。

家電量販店で見たり、ネットで調べたりしていくつか「これ」という候補を絞って

お値段と相談。

決めたあともどこで買うかいろいろ見て購入したのがこちら。

三菱の「本炭釜KAMADO」。

白と黒があったのだけど、黒はお値段が高くなっていたので白に。

見やすい液晶ですし、以前のはなかった、なかった、炊飯の目安も出てくれるので

助かります。

音声ナビは意外と声が大きくて、なながびっくりするので解除かな。

 

炊きあがりは画像ではよくわからないですね。

おいしかったです。

お米がおいしいのもあるかもしれないけど~。

マニラで販売されているお米は日本米ではあるけど、やっぱり日本で普段買っている

お米より味は劣るようですから、炊飯器でどこまでカバーできるかわからないけど、

一応、銘柄別で炊飯できるようなのでやってみます。

 

 


ななの出国手続き

2019-07-19 14:30:06 | ななと引っ越し準備

ななと出国するために、いろいろ準備をしています。

・狂犬病の抗体検査→済んでいます。

・マイクロチップ→済んでいます→次回病院で機械に反応するかやってもらいます。

 

日本の検疫に必要なものがありまして、

・マイクロチップの証明書 ・狂犬病ワクチンの証明書2回分 ・抗体検査の結果

・フィリピンからの入国許可証

これらの書類は原本を出国当日に提出ですが、その前にFAXなどで送りチェックしてもらいます。

それからネットで登録できる「NACCS(動物検疫関連業務)」への登録が必要です。

これは紙でも対応していますが、個人的にはすごく面倒ですけど、NACCSを利用した方が

いいかなと思っています。

ただ、ホントに面倒。

半角大文字での入力とかホント大変。それも現地の住所を入力するときなんて、なぜエラーが

出るのかわからなくて、あーでもない、こーでもないってやりましたよ。

他にも知らないことが結構あって、その都度調べてみたけど答えがわからないまま登録。

結局、訂正を丁寧に教えてくれるのですが、今現在3回目の訂正をしております。

もちろん、訂正だけじゃなく、情報の追加もしているので何度でもやり直ししても

特に問題ないようです。

 

フィリピンからの許可証は旦那さんが現地で取り寄せてメールに添付してくれました。

それを検疫の方が読んでフィリピン側から必要だとされる内容を教えてくれました。

・内部寄生虫・外部寄生虫駆除剤接種

・猫汎白血球減少症に対するワクチン接種

内部寄生虫は薬剤で言えばドロンタールなどのもの。

外部寄生虫は、ブロードラインやフロントラインプラスのようなもの。

猫汎白血球減少症は一般的にある3種混合ワクチンに含まれています。

 

ドロンタールは昨日病院で飲ませてもらいました。

ブロードラインはここ数か月毎月行っていますが、病院で先生にお願いして、

証明書を出してもらわないとなりません。

病院で確認しましたが、これらの証明書はないということで、診断書を出してもらい、

そこに詳細を記載していただきました。

検疫にも確認したところ、これでよいとのこと。

3種混合ワクチンですが、こちらは今現地に確認中でして・・・。

実は出国する翌日が一応、期限なんです。

で、検疫に確認したところ、

・日本からの出国は問題ない

・期限が1年というのは日本の基準であって、世界基準ではない

・フィリピンに聞いてみて

とのこと。

なので、旦那さんにお願いして現在確認中です。

入国許可証には特に期限の記載がないそうで、一度打っていればいいかもしれないし、

そうじゃないかもしれないと。

お願いです、フィリピンの基準に対応してますように・・・。

 

他に必要な書類は、出国日の10日以内発行された健康診断書。

これはまだ先ですが、先生に下書きしていただいて、検疫で確認してもらってます。

今日検疫に送る時点で、間違いに気づいてしまいました。

うちのななは雑種なんです。

だけど、「日本猫」と書かれていました~。

実家に帰ってきてからお世話になっている先生なので、以前お世話になっていた先生が

出してくれた証明書などを見て書いていたはずなのにぃ~。

顔だけ見て「日本猫」と書いてしまったようです。

ま、日本猫見えるってことですね、うちのなな。

 

ななは昨日、ドロンタールを飲んだことが原因なのか、寝付けなかったようです。

何時のように23時ころ、箪笥にのぼったけど、0時におりてきて、ひと騒ぎして、

またのぼり、またおりました。

そして、キャリーに敷いてあったマットなど取り出してぐっちゃぐちゃにして。

母の部屋に行ってベッドをカリカリしたり。

興奮状態が長く続いたようでした。

今は眠いこともあって箪笥の上で爆睡中。

ドロンタールを飲んだのは、保護された直後1回だけ。その時のことはわからないので、

副作用みたいなものがあったかわかりません。

まあ、体に薬剤が入ればちょっと変よね。お外にも行ってきちゃったし。

 

出国当日、JALの予約も取れたし、検疫の予約も取れました。

JAL、ななは25000円だそうです~。この間私が行った時のチケット、

燃油サーチャージ抜きで16000円。

おねこさまですわ~。

 

おねこさまでも何でもいいです、とにかく無事に入国するべく、準備を進めます。

 


こういう書類もあるんですね。

2019-07-03 14:18:07 | ななと引っ越し準備

我が家が転勤前に住んでいたのは分譲マンション。

転勤になると、ここをどうするか悩みました。

ありがたいことに会社が社宅として借り上げてくれますが、会社以外の賃貸業者に貸すより

家賃は半分になってしまいます。

 

これは大きなデメリットなんですけど、最終的に社宅としました。

理由としては、

1.戻ってきたときにすぐ入居できる。

2.家賃収入の確定申告をしてもらえる。

3.借り手がすぐついた。

 

 

1.マニラから戻ることになったとき、会社以外に貸してしまうとすぐ入れるとは

思えません。1年ごとに契約するとしても、契約のタイミングで帰国になるとは

限りません。それに期限があると借り手もつきにくいと聞きました。

 

2.確定申告って自分で作れます。だけど、管財人が必要なんです。

誰かに、と言ってもこういうことを引き受けてくれるのって、税理士さんとかに

なりますから、結局お金がかかります。

いくらかかるかわからないのと、知ってる税理士さんもいないので、自分たちが

留守の間に任せる不安もあります。

会社だと分譲マンション、一軒家を社宅として借り上げているので、管財人の心配は

いりません。安心して任せられます。

 

3.借り手については、結婚した人とか駐在帰りの人とタイミングがあえばすぐ決まるけど、

そうじゃなければ簡単ではないと。

だけど、月に1度の窓開けやマンションの点検などは立ち会ってくれるというので、

会社にお願いした矢先、「借りれませんか?」と旦那さんの後輩君から打診がありました。

 

うちはラッキーでした。

貸し出すにあたって、いろいろ書いたり、提出するものがあったりしたけど、会社だから

間違っていてもすぐ連絡がくるし、基本的なことは旦那さんがやってくれるから楽です。

 

先日、前に住んでいた市から「管財人の任命をしてください」と署名、捺印が必要な書類が同封されていました。

管財人って、会社の人じゃないの?

担当者の連絡先はわかるので、問い合わせると巡り巡って、

「会社の任命している管財人はあくまで家賃収入の確定申告に対しての管財人で、

市役所からのものは、固定資産税の管財人です」とのご回答。

 

そういうことか~と納得して市役所に電話。

管財人と言っても、うちは固定資産税を銀行引き落としにしているので、きちんと

残高があれば管財人に迷惑をかけることはなくて、あくまで、書類の送り先として

ほしいということでした。

なので、実家の母に頼んだところ、数日後、

こういう書類が送られてきました。

私も母も初めて見ましたよ。

前回の駐在とは全然違う今回の駐在。

2月の確定申告時には、控えが送られてくるだろうから、また見たことがない

書類があるんだろうな~。

 

 

 

 


なな、早く取りたいね。

2019-07-03 13:55:08 | ななと引っ越し準備

なな、ブロードラインをつけました。

マンション飼いのネコちゃんは必要ないんじゃない?というご意見たくさんあると

思います。

私もいらないかな~と思ったりしたことあります。

だけど、5月に車、新幹線で帰省してますから、何があるかわからないので、

4月下旬から始めたんです。

どちらにしても8月にななが行くときにはしないとならないし。

本来なら6月下旬もなんですけど、私がマニラに行っていていなかったりして

忘れてしまいました。

出発も8月下旬なんですけど、出発日と同じ日につける、その前後につける、どれが

よいのかイマイチわからないので、この際7月に入ってからでいいやということで、

今日つけたんです。

 

だけど、このお薬、結構な量でして、流れるんですよ~。

届かないところにつけるっていうけど、たいてい流れて届いちゃう。

舌だったり脚だったり。

なのでかわいそうだけど、カラーしました。

テンション、ダダ下がり・・・。

取ってよ~とアピール。

 

いつもなら難なくジャンプできるところも、じーっと眺めています。

 

だけど、何を思ったかケージに入るんですよ。

我が家のより、小さい実家のケージ。入るのも一苦労なのに。

なな、乗るの?ハンモックに?

だけどやっぱり居心地悪い。

降りるのかと思ったら向きを変えました。

収まり?納まり?はいいけど、首が浮いたままで疲れるみたいで、このあとすぐ

おりました。

母が「ハンカチ、幕?」と言ったことから、いいものがあることを思い出しました。

小さいころに使おうと思っていたリードの胸当て。

本来の使い方とは反対につけてみたら、いい感じで薬のついたところが隠れました。

前で止めているわけじゃないので、動いてしまえば患部丸見えですけど、

そうこうしているうちに乾くかなと。

 

このお薬、速乾性があればいいのにな~。


なな、長い時間待っていました。

2019-06-30 16:43:42 | ななと引っ越し準備

マニラから帰った日曜日。

私がどうしてもこの日に帰国しなければならなかった理由があります。

母がこの日から旅行に出てしまうのです。

この旅行はかなり前から決められていて、できればここを避けてマニラへ行きたかったのですが、

旦那さんの仕事の都合を考えると、この土日を含めたくて相談した結果、

早朝に母がでかけ、私が帰るまでの間、シッターさんに昼・夕方の2回家に来てもらうことに。

シッターさんと言っても母の友人で、ナルのトリマーさんでななを保護してお世話してくださった方

なので安心です。

1泊ぐらい猫は大丈夫という話もよく聞きます。

でもななにはしたくなかったし、シッターさんに月曜もお願いすればよかったのかも

しれないけどできませんでした。

 

シッターさんからはlineで連絡をもらっていて、夕方玄関を開けたら、扉の前にいたこと、

ご飯を食べたけど、トイレはしていなかったと写真付きの報告があり、一安心。

扉の前にいたかあ~。

じゃあ、私が帰ったら絶対いるな、と思いそおっとドアを開けると、待ってました。

ちょっとお怒りモードで。

 

この日のななは1人の時間が長く寝ていたからか、夜は2時間ほどしか寝なかったみたいです。

なので翌日、疲れが出た私がお昼寝しているとおなかの上にきて一緒にお昼寝してました。

火曜日も頭が痛くて寝ている私のおなかの上で寝るなな。やっぱり寂しかったのかもしれません。

それっきり、おなかの上で今日まで寝ていないので。

 

こちらは頭痛が少し良くなって動けるようになった木曜日に撮ったなな。

お昼寝から目覚めて眠そうです。

こちらは、窓の外にいる鳥を見ているなな。

この後起きて、窓に行ったけど、その時は何も見えなくなっていました。

 

ななにとって私がいない3日間、母もいなくてシッターさんが来た日曜日は

変な感じだったようです。

 

マニラに住み始めて、私が一時帰国するとき、ななを連れて帰るのは難しいです。

というか、あんまり飛行機乗せたくないので、お留守番になります。

シッターさんはいるというので、ななに合ったシッターさんを見つけたいですし、

お互いが困ったときに助け合える猫友達を早く見つけたいと思います。