本日ならしの市議会だよりが配布されました。
6月議会の議案や請願陳情の採択状況が掲載されています。
市民から提出された請願に
「小中学校の普通教室すべてにエアコンの設置を求める請願」
があります。
紹介議員は荒原、木村孝、谷岡、立崎、入沢、宮内の各議員。
熱中症で体調を崩す子供が出るなど健康面が心配なので学習環境を
整えてくださいという請願です。

採択結果は賛成少数で不採択になりました。
意外なのは反対する議員の中に「習志野PTA連絡協議会」(P連)の
会長である佐々木秀一氏が反対の票を入れていることです。
佐々木議員は真政会の会派代表者でもあります。
会派代表として政策的に反対されたのでしょうが、少なくとも
子供たちのことを考えるP連の会長としてエアコン設置にどのような
考えで反対されたのでしょうか。
子供達の環境のためにエアコン設置を望む
請願者や父兄達の失望感は大きかったのでは
ないでしょうか。
(P連会則一部)
習志野市PTA連絡協議会 会則及び細則
※会則
習志野市PTA連絡協議会会則
前 文
私達は子どもの健全な成長を願い、家庭・学校・地域と、それぞれの場で日々努力を続けています。
日本の将来を託す子ども達の健やかな成長・教育こそ、今私達大人が英知を結集し、協力して行わな
ければならない最大の責務といえます。
保護者・教師が本会を通じ一体となって子ども達の幸せを考え、行動し、具現化していくことを目的
としてPTA連絡協議会を結成するものです。
第1章 総 則
第1条 本会は、習志野市PTA連絡協議会と称し、事務局を習志野市大久保3-8-20に置きます。
第2条 子ども達の健全な育成をはかるために、各単位PTA間の連絡と協議を密にし、PTA活動
における協力を 行います。
第3条 本会は、次の諸方針に基づいて活動します。
1.民主的なPTAのあり方を研究し、研修等によりその普及に力を注ぎ本会の目的を果たすととも
に、会員相互の融和をはかります。
2.習志野市の教育振興に協力し、子ども達の教育環境づくりに積極的に取り組みます。
3.目的を同じくする他の団体や機関とも協力します。しかし、これらの干渉は受けません。