goo blog サービス終了のお知らせ 

習志野市民フォーラム

市民情報交流センター

習志野市長選挙・習志野市議会議員立候補予定者説明会

2019年01月15日 | 市情報
習志野市長選挙及び習志野市議会議員一般選挙立候補予定者説明会が
2月6日(水)13:30から開催されます。
場所は市役所3階大会議室です。
市議会候補はどのような顔ぶれが出席するのでしょうか。
市長候補は現時点では宮本泰介氏(現市長)と三浦邦雄氏の2名です。
投票日は4月21(日)です。
(習志野市役所HP)
https://www.city.narashino.lg.jp/joho/senkyo/oshirase/H31sityousigisetumeikai.html

旧市庁舎跡地活用検討委員会公募について

2019年01月11日 | 市情報
旧市庁舎跡地の活用について検討委員会の募集が行われ
委員10名中2名が市民として選考結果が各候補者に通知されました。
候補として選ばれなかった方が市に対して理由を文書で尋ねたところ
回答がありました。本人の了承をもらい掲載します。
また2名の方の応募理由や意見書につきましても了解をもらい掲載します。
特に落選した方に対する市の理由について、驚くのは原則売却や貸付による財源化に
合致しなかったとあります。
公募の段階で市の方針(売却・貸付)に合わない人を排除するというに等しいのではないでしょうか。
公募の段階で「売却」「貸付]の市の方針に沿ったアイディアとはうたっていません。
また、公共施設再生計画は「原則」として「売却」「貸付」となっていますが
あくまでも「原則」であり様々な市民の意見アイディアを討議するのが委員会ではないでしょうか。
いつ何処で売却等ありきを決めたのでしょうか。市民の意見を聞いていたのでしょうか。
これでは跡地活用化検討委員会は市の方針に従う売却等ありきの後追いでアリバイ作りに終わって
しまうのではないでしょうか。
一般市民2名を含む委員会の構成メンバーはいまだに公表されていません。




2019年習志野市賀詞交歓会

2019年01月07日 | 市情報
毎年年初に行われる習志野市賀詞交歓会。
4000円という会費は安くはありません。
今春4月は県市議選、市長選挙が行われます。
広報習志野の表紙を飾り3選出馬を目指している現市長も
華々しくスピーチをすることでしょう。

以下習志野市HPより
(画像は過去の賀詞交歓会)
https://www.city.narashino.lg.jp/smph/joho/soshikitogyoumu/somu/somu/gashi.html
新しい年の幕開けに際し、習志野市に集うあらゆる分野の人々の出会いと交流の場を設けました。
御自由に御参加いただけますので、お誘いあわせのうえ御来場ください。
※御来場の際には、公共交通機関を御利用くださいますようお願いいたします。
 日時 平成31年1月9日 水曜日 午前11時30分より(受付 午前11時より)
 場所 習志野文化ホール ホワイエ
 会費 4,000円(当日会場にて)
 主催 習志野市新春賀詞交歓会実行委員会
    (習志野市 習志野商工会議所 習志野市社会福祉協議会)

 問い合わせ先 習志野市総務部総務課管理係(電話 047-453-9246)


現市長が市公報で自己宣伝!?

2019年01月04日 | 市情報
元旦早々配布された公報習志野1月1日号の表紙を
見て驚いた。
現市長がロッテの福浦選手と背中合わせに相対する形で表紙に
大きく掲載されていること。
しかも2ページから5ページの4ページにわたって福浦選手との
対談記事を掲載しています。
もちろん習志野市が生んだ偉大な選手です。しかしこれを利用
しての自己宣伝に思えます。
ましてや今春は地方選挙があり習志野市長選挙も行われます。
市長3期目を目指す現市長が広報誌を使って有名選手を利用して
自己宣伝まがいの事をやることは反則ではないでしょうか。
この企画をした広報課などや市長の見識を疑わざるを得ないのではないでしょうか。
現市長の公報紙ではない筈です。


市長選に三浦邦雄氏が名乗りで

2018年12月20日 | 市情報
元習志野市会議員の三浦邦雄氏(74才)が市長選への出馬を名乗り出ました。
三選を目指す宮本現市長に続き2人目です。
三浦氏は2015年の市長選挙にも出ています。
2015年は3人が争いました。三浦氏は三位でした。
今回は更に名乗り出る人がいるのでしょうか。
2015年市長選挙結果
宮本泰介氏 32,746票
鴨哲登志氏 18,710票
三浦邦雄氏  7,514票
(12/20東京新聞千葉版)


次々と発覚する行政のミス・紛失など(市川、習志野、船橋)

2018年11月02日 | 市情報
立て続きに習志野市や近接市のミスが起こっています。
●市川市・・・児童の個人情報誤送信
●習志野市・・介護認定の関連文書紛失(個人情報の流出の疑い)
●船橋市・・・課税ミス

習志野市の場合は市のホームページに出て公表されるよりも新聞報道の
方が早い。新聞は11月1日の朝刊でしたがホームページ掲載は
同日の報道があった後でした。
原因究明は勿論ですが、職員の不足や体制にも問題はないのでしょうか。
振り込め詐欺に悪用される恐れもあるようです。
これが原因で振り込め詐欺の被害にあった場合は市は賠償するのでしょうか。

個人情報を含む文書の紛失に関する報告とお詫び
習志野市HP
https://www.city.narashino.lg.jp/kenkofukushi/kaigohoken/houkokutoowabi.html


更新日:2018年11月1日
.
 健康福祉部介護保険課で発生した個人情報を含む文書の紛失について、以下のとおり
事実関係を確認の上、必要な措置を講じましたので、概要をお知らせします。
 関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけすることとなりましたことを深くお詫びしますと
ともに再発防止に努めてまいります。
 なお、該当者へはお詫びの文書をお届けしておりますので、お詫びの文書が届いてい
ない方の個人情報を含む文書は紛失しておりません。

1.事案の概要
 平成26年度の介護認定申請の書類「平成26年度介護認定申請関係文書」77冊のうち1冊が
平成30年10月16日から見つからず、継続してあらゆる場所を捜索しましたが見つからないことから、
紛失したと判断しました。
当該文書には56名分の下記の個人情報が記載されていました。

氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、介護保険被保険者番号、家族の氏名、家族の電話番号、
認定調票の記載内容(身体機能の状況等)、主治医意見書の記載内容(意見書作成医療機関、医師名、
傷病名等の傷病に関する意見、心身の状況に関する意見等)等

2.発生原因
 保存文書書庫は常に施錠されていること、また、移送にはバン型車両で運搬したことから、盗難や
落下による紛失の可能性は低く、文書管理上の不備により「当該文書が廃棄文書に紛れ、焼却により
「廃棄処分した」可能性が高いと考えます。

3.関係者への説明
 該当者には、お詫びおよび事実経過の説明の文書をお渡ししているところです。

4.再発防止対策
 公文書の管理につきましては、文書管理規程に基づき適正に扱うとともに、細心の注意を払うよう全職員に再度徹底します。

5.ふりこめ詐欺にご注意
 該当者には通知をもって市役所から連絡しています。
 市役所を騙ったふりこめ詐欺にご注意ください。


11/1朝日新聞記事