goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

迎え火をたきました。

2011年08月13日 | 家族

 

盆棚を作り、先ほど・・「迎え火」をたきました。

(本当は素焼きの皿の上で燃やします)

「迎え火」は先祖が迷わずに帰ってこられるようにという目印です。

メル家のご先祖様・・・

迷わずに帰って来られたかな・・

 

 

盆棚には先祖を乗せる馬と牛を飾りました。

行きは馬で早く、帰りは牛でゆっくりお戻りにと言う意味だそうです。

地方では盆踊りがありますね。

これはお盆に戻る先祖へのもてなしなんだそうです。

ひとつひとつに意味があるのですね。

我が家に帰ってこられたご先祖様にせめていらっしゃる間だけでも

ゆっくり~くつろいで頂きましょう~

今年のお盆は・・・

「AMAGI」の進水や「英国の帆船軍艦」の復刊など、

我が家では・・・

亡父がびっくりする話で盛りだくさんですっ。

 

 

 


祈り

2011年08月13日 | 友達

 

葉山の一色海岸です。

昨日の海は・・・

深い深い色に見えました。

心が・・・

深く深く落ちているからそんなふうに~見えたのでしょうか?

 

 

学生時代の友達のご主人が入院したと言う知らせが入りました。

癌・・・ステ-ジ5

もう、それを聞いただけで、心がスト-ンと落ちていきました。

 

 

 

雨になるのか、風がふくのか、あるいは穏やかな晴天になるのか

それは人間の力ではいかんともしがたいこと。

手術にしても治療にしても自分でするわけにもいかず、

最終的にはお医者様に、あるいは運命にゆだねなければならないのである。

だから、

祈ったところでどうなるものでもないのかもしれない。

そのことは分かっていても、それでもその人のために、祈るしかない。

                                       (PHP   No 677)

 

 

昨日・・手術だったはず。 まだ、連絡が来ない。

とにかく、祈りましょう~

無事に成功したことを・・・

 

 

 

 


「甦ったAMAGI」その18

2011年08月13日 | 新生「AMAGI」

 

AMAGI船内天井グラブレール

 

AMAGIにも花丸と同じように船内天井にグラブレールを取り付ける事になり

チーク板を買って製材しレールを作った

昨日は採寸した通りに切断してサンディング後最初の低粘度エポキシ塗り
2回塗りで早くも輝いている

花丸の船倹の為にライフラフトを持ち帰り検査をするところに送った
お盆で出来上がってくるのは少し遅れるそうだ

遠洋の船倹を通すには我慢と金が必要
どれも僕にはないものばかりだ

 

 

 

 

 

7月10日に愛媛県松山市のアンカレッジマリ-ナで

「天城」→新生「AMAGI」として甦り、無事に進水しました。

何度見ても・・・・あの時の感動が甦ってきます。

シェ-クダウンも2回目を終えられ

乗ってみると~

いろいろと微調整が出てきますね。

 

 

 

少しずつ、微調整をしながら~

この夏は瀬戸内海近辺でのシェ-クダウンが続きますね。

いつも、楽しみに見ています。

甦った「AMAGI」で海を走ったあの日が忘れられません。

新生「AMAGI」はとても軽快で・・素晴らしいヨットに甦りましたね。