株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月11日 指揮:カーチュン・ウォン ・マーラー9番・日本フィル

2024-05-12 07:30:13 | 都響・指揮大野 東京響 ・」指揮広上

11日 日本フィルハーモニー交響楽団      2F・P-6-5・4千円

     第760回定期演奏会

指揮:カーチュン・ウォン       日本フィルハーモニー交響楽団
  マーラー:交響曲第9番 ニ長調
   一曲 入魂の出来が・・・1,2楽章聴いて印象は1-8番のマーラー節を彷彿、過去の人生を振り返る、後悔もあり、成功体験もあり、失望もあり・・でも・・全て超越して・・新たな作曲創造・想像を描く3楽章が・
 ・3楽章の世界観・音楽から劇的に変わる・・演奏自体もアンサンブルが上出来で、主張する木管の演奏,弦の弾きこみが一段アップした・・それに極端な解釈もなく・・作為的に走らず・・作曲家の思い・本質を演奏したと感じます・・指揮者ウオン氏の才覚と云うのか・・素晴らしい・・
一呼吸入れ 4楽章へ・・アダージョでは・・涙 涙で聴きました・・
私の波動と・・音楽の波動が 一致で・・感動・・涙・・この感情は何・・
 音楽から 我がこころを 浄化され 一切のマイナス感情を流され・・今活きる・・活かされて・・こころ・タマシイ・・目には見えないものへ・・それは 宇宙的な・・音楽・マーラーから力を頂く
・私事でありますが、四日前に兄を亡くし・・音楽を聴きながら・・小澤・ウィーン歌劇場・横浜へ聴きに行った事・・兄弟ケンカした事・・色々思い出す・・・・今日の演奏も一緒に聴いている様な・・
・この世の肉体は消滅し・・あの世へ送り届けたと思います・・タマシイは活きつづける・・

  

  ブログ村で・・現在2位も ご覧いただき 感謝です。

01年10月-12月 旧ブログ 音楽鑑賞感想文 記録としてⅡ - 株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする