goo blog サービス終了のお知らせ 

南無ちゃんのブログ https://namva.net/blog2

上記のアドレスに引っ越しました。

VP2VI British Virgin Islands DX-pedition

2025-04-14 18:01:32 | アマチュア無線
 4日程前からドイツ人のグループが、カリブ海の英領バージン諸島にDXペディションに出かけています。暫く静観していましたが、そろそろ呼ばなきゃ!とチャンスを窺がっていました。2日前に40mのCWでQSOできました。バンドニューでした。今朝は21MHzのFT8に出ていました。ハイバンドは21MHz帯と28MHz帯がバンドニューです。弱い信号でしたが、やっとの思いでQSOに至りました。これで、2つ目のバンドニューをゲットできました。8時過ぎに28MHzのFT8に出ていましたが、結局QSOには至らずフェードアウトしてしまいました。嗚呼残念!



H44MS on 6m

2025-04-13 17:43:11 | アマチュア無線

 今日は朝から雨だったので、無線小屋でプログラミングをしながら6mをワッチしていました。H44MSがCQを出していたので、呼ぶと直にコールバックがありました。私のJTDXではバンドニューの色で表示されているので、FT8ではニューなのかもしれませんが、DXCC challengeのマトリックスでは既にコンファーム済みなので、バンドニューではありません。
 もう4月も中旬なので、そろそろ春のDXシーズンも終わりではないかと思います。今年の春は、割と野良仕事に精を出しているせいかもしれませんが、EUと6mのロングパスでQSOできていません。今年の秋はもっと良くなるかなぁ??


3B9DJで2upしてDXCC challengeが2396に

2025-04-08 11:53:48 | アマチュア無線
 3B9DJのDX peditionは終わったようなので、OQRSでQSLを請求しました。何もしなくても1年後にはLoTWにログがアップしてもらえるようですが、早くコンファームしたいので、5ユーロ払ってQSL請求しました。本当は9QSOしていましたが、10ユーロ請求されたので、1つ減らしました。Every DIRECT 8 QSOs cost €5.00 to QSL と書いてあったのは、そいういうことのようです。
 翌日にはLoTWにログがアップされていました。40mと20mでバンドニューを獲得して、DXCC challengeは2396になりました。2400まであと4つです。


 

SU1OKとQSOできたけど・・・

2025-04-02 17:07:28 | アマチュア無線
 今日は天気が悪かったので、無線小屋で工作をしながらワッチしていると、SU1OKが10m(FT8)に出ていたので、暫くコールしてQSOできました。


 私のDXCC challengeのマトリックスを見ると、SU(Egypt)は10スロットの内3つが埋まっているのみで、残り7つは空白という有様です。やったぁ!\(^_^)/バンドニューゲットだ!と叫びたいところですが、この局もまたLoTWをやっていないようなのです。エジプトの局を偶に見かけますが、なかなかLoTWでコンファームできそうな局に巡り合えません。LoTWでコンファームできている3つはすべて同一局(SU9JG)です。でも、ハイバンドの調子が良いこの時期にQSOしておかないとチャンスを逃してしまうので、とりあえずQSOはしておきました。紙のQSLに興味はありませんが、OQRSでQSL請求しようかなぁ・・・どうしようなかなぁ・・・?



3B9DJ Rodriguez Is. DX-pedition

2025-03-31 07:29:31 | アマチュア無線
 チェコのチームがインド洋のロドリゲス島にDXペディションに行っているようです。サイクル25のピーク時なので、ハイバンドの伝播が良いためか18MHz以上のハイバンドでの運用が続いていました。
 DXCC challengeマトリックスを見ると、50MHz帯を含め18MHz帯以上のバンドでは常駐局の3B9FRとのQSOでコンファーム済みです。空いているのは、7MHz以下のローバンドと14MHz帯です。
 今朝、5時半頃目覚めた時にPSKreporterをチェックすると、14MHz RTTYにQRVしているとの情報を得たので、無線小屋に行ってワッチを開始しました。近頃はRTTYに出ることは殆どなく、FT8に慣れるとミスデコードに苛立ちさえ感じてしまいます。おまけにスプリット運用なので、どうやって送信すれば良いのか暫く考えていました。その内に、FT8にQSYするとデコードできたので、モードと周波数を変えてワッチしていると見つけることができて、コールすると一発でコールバックがありました。首尾よくニューワンをゲットです。
 その後もワッチを続けていると、3.5MHz CWに出てきました。コールしましたが、EU勢をピックアップしていてコールバックはありませんでした。時間も7時頃になっていたので、諦めて食事にしました。

 今朝は寒いので、野良仕事に行く前にもう一度無線小屋に行ってワッチすると、今度は7MHz FT8に出ているとの情報を得たので、アンテナを回してコールすると、直ぐに応答がありました。これで、2つ目のバンドニューをゲットできました。D68Zを呼んでいる局も居ましたが、私にはデコードできませんでした。
 DXペディションも後半戦になり、ローバンドを運用するようになったので、早起きして160m・80mでもQSOしたいものです。