南無ちゃんのブログ    https://namva.net

天下御免の夢中人=南無ちゃんは、今日も元気で明るく楽しく逞しく生きてゆく。

3X1A Guinea on 12m

2023-03-21 07:42:10 | アマチュア無線

 今日は7時頃から無線小屋に来てワッチを開始しました。CY0Sは未だQRVしていないようです。昨日から9X5RU(Rwanda)がオンエアしているようですが、デコードできませんでした。

 DXscapeを見ると3X1Aが12m(24919kHz, FT4)に出ているというのでQSYしました。12mの3X1Aはバンドニューです。JA局やW局が呼んでいるのは見えるのですが、全然見えませんでした。その内に、1回デコードできるようになり、暫くすると連続してデコードできるようになったので、コールを開始しました。QSBがあり、デコードできたりできなかったりという状態が続いていましたが、デコードできたら呼ぶという操作を繰り返していると、なんとか私にもコールバックがありました。

コメント

CY0S明日からオンエア予定

2023-03-20 08:08:29 | アマチュア無線

 今日の10mバンドはコンディションが悪いようです。3回程Tx1を送信してPSK reporterで飛んでるチェックしたところ、北米東海岸やカリブ海には届いていませんでした。コンディションが悪いので、DXハンティングの下調べをしました。

 太陽黒点数は100前後と近頃では低い数値です。18日に底を打ったようなので、これから上昇することを期待しています。

 CY0S(セーブル島)へのDXペディションは明日からオンエア予定のようです。今日のようなコンディションでは、難しいでしょう。何しろ距離があるし、北米の分厚い壁に阻まれるでしょう。しかし、私にとっては、LoTWで未コンファームのエンティティーの一つなので、なんとかQSOしたいものです。

 VOACAPに電波伝播の予想を尋ねてみました。上がショートパス、下がロングパスです。やはり、狙い目はハイバンドです。ローバンドに関しては、160/80mはおろか40mでも難しそうです。30/20/17mはロングパスの方が良さそうです。

 2mEMEにもオンエアするとのことなので、パスとコンディションを調べてみました。しかし、西向きのアンテナでは月の軌道が北上する月末にはパスが開けそうですが、コンディションが悪そうなので、厳しそうです。

コメント

EMEも楽じゃない

2023-03-19 16:58:03 | アマチュア無線

 月は天然の衛星であり、満ち欠けはあるにしても半日近くは月が見えるので、月面反射通信は、約11年周期のソーラーサイクルや季節による影響を受けるHF帯の通信に比べて楽そうですが、実際にやってみると中々難しいものです。

 月の軌道は円に近いもののやはり楕円軌道なので、近地点と遠地点があり、距離による電波の減衰という点では近地点の方が条件は良いのですが、そうとばかりは言えません。次の表は、今月のお月見カレンダーです。

 Apogeeは遠地点、Perigeeは近地点です。Dgrdという指標が重要で、この値が-3以上だと良好、-2以上ならベストとされています。今日のDgrdは、近地点ということもあって-1.6なのでベストコンディションです。

 今日の月没は午後3時前でしたので、午後12時頃からワッチしていました。しかし、欧州は未明という条件であり、かつ月が赤道よりも南に位置しているため、欧州の月の出が遅くなることもあって、アクティビティーが非常に低い日でした。Dgrdだけ見ると、3月22日までベストなのですが、太陽と重なるために太陽のノイズを受けてしまいます。太陽のノイズが2mのEMEにどれくらいの影響があるのか経験がないので、明日もワッチしてみようと思います。

コメント

電子申請Liteで変更の変更を申請

2023-03-18 12:40:31 | アマチュア無線

 EMEのために430MHz帯で500Wの免許を得る変更申請をしており、変更許可通知書を昨年2月に受領しています。しかし、-70dBc以下というスプリアス規制がなかなかクリアできず、変更検査を受けるには至っていません。そもそも、市販のリグ本体が-70dBcという壁をクリアできていないのですから、アンプを悪者にする訳にも行きません。

 IC-705をエキサイターにして、BPFを入れて、アンプを接続し、LPFで高調波をカットしてなんとか-70dBcのハードルをクリアできる目途が付きました。目途が付いたのは2月中旬でしたが、その後DXハンティングが忙しかったり農作業が忙しくかったりで、変更の変更を申請するのを怠っていましたが、今日は昨夜からの雨が上がって肌寒い日だったので、コタツにあたりながらパソコンでパチパチやって電子申請Liteで申請しました。

 変更の変更というのは初めての体験ですが、既に受理している変更許可通知書に影響するような事柄ではないので、おそらく総通からメールか電話で連絡があるんじゃないかと思っています。

コメント

アマゴの燻製作り

2023-03-17 20:10:02 | 日記

 10日程前に釣り堀で仕入れてきたアマゴを燻製にしました。ずっとソミュール液に漬けていましたので、3時間程流水にさらして塩分を抜いて、3時間程風乾した後に、1時間程燻製器でサクラのチップで燻しました。

 燻製にするのは手間がかかりますが、その分美味しさが増すというものです。15年程前までは渓流にアマゴ釣りに出かけていましたが、もうやめました。その頃はデスクワークだったので、運動がしたくて渓流を歩き回っていましたが、今は毎日野良仕事なので、余分に運動する必要を感じなくなったというのも理由の一つです。

コメント