これまでブログは、yahooブログやgooブログなどのフリーのものを利用してきましたが、何年か前にyahooブログが停止し、乗り換えたgooブログが今年11月に停止すると通知されています。
他のフリーのブログに乗り換えるという方法もありますが、またいつか停止するかもしれません。この際、自前でブログのページを作ることにしました。その方が、変な広告などが入らないのでスッキリします。アフィリエイトで稼ごうなどと恐れ多いことは考えていません。
もう10年以上も前のことですが、会社勤めを辞めて、自前のホームページを作りました。レンタルサーバーを借りて、独自ドメインも取得しました。それ以来、ずっと運用していますが、最近はあまり更新していません。その代わりと言っては何ですが、ブログだけは、ほぼ毎日更新しています。そのブログが閉鎖されるのは悲しい話です。
折角独自ドメインを取得してレンタルサーバー上にWebサイトを開設しているのですから、かの有名なWordPressを使ってブログを開設したいと思ったのです。色々調べてみると、私が借りているレンタルサーバーでは、WordPressを簡単にインストールできる専用ツールが用意されていたので、ホントに簡単に10分程でインストールすることができました。
URLは、 https://namva.net/blog2 です。
これからブログのコンテンツをどうやって入力すれば良いのか学習するところです。
あまり勉強もしない内に、初めての投稿をしてみました。写真と記事だけです。何とか投稿できたようです。XとかFaceBookとかのアイコンがずらっと並んでいるのは意図していません。どうやれば削除できるのかは今後の検討課題です。
スマホでも見てみました。流石にWordPressです。レスポンシブルなレイアウトになっていて、どんなデバイスでも、それなりに見られるようです。いっそのこと、スマホとかタブレットなどのデバイスで投稿するようなスタイルにするのも良いかもしれません。
他のフリーのブログに乗り換えるという方法もありますが、またいつか停止するかもしれません。この際、自前でブログのページを作ることにしました。その方が、変な広告などが入らないのでスッキリします。アフィリエイトで稼ごうなどと恐れ多いことは考えていません。
もう10年以上も前のことですが、会社勤めを辞めて、自前のホームページを作りました。レンタルサーバーを借りて、独自ドメインも取得しました。それ以来、ずっと運用していますが、最近はあまり更新していません。その代わりと言っては何ですが、ブログだけは、ほぼ毎日更新しています。そのブログが閉鎖されるのは悲しい話です。
折角独自ドメインを取得してレンタルサーバー上にWebサイトを開設しているのですから、かの有名なWordPressを使ってブログを開設したいと思ったのです。色々調べてみると、私が借りているレンタルサーバーでは、WordPressを簡単にインストールできる専用ツールが用意されていたので、ホントに簡単に10分程でインストールすることができました。
URLは、 https://namva.net/blog2 です。
これからブログのコンテンツをどうやって入力すれば良いのか学習するところです。
あまり勉強もしない内に、初めての投稿をしてみました。写真と記事だけです。何とか投稿できたようです。XとかFaceBookとかのアイコンがずらっと並んでいるのは意図していません。どうやれば削除できるのかは今後の検討課題です。
スマホでも見てみました。流石にWordPressです。レスポンシブルなレイアウトになっていて、どんなデバイスでも、それなりに見られるようです。いっそのこと、スマホとかタブレットなどのデバイスで投稿するようなスタイルにするのも良いかもしれません。
