goo blog サービス終了のお知らせ 

なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面徘徊その① 6/7ぶん

2018-06-08 10:58:47 | 昆虫

ゴロゴロしてルばかりじゃったら体に悪いかもと思って箕面方面をうろついてきました。最初才ヶ原林道に行ったら・・・何もおらんかって・・・やっぱし雨の後は、おえりゃぁ~せんなぁ~と言う感じでした。 

最初は、ビジターセンターの所のゴキブリ 違うと言えば違うけれどぺったんこやし似たようなもんのような・・・ 虫の先生の言うには、アゴの挟むところに突起が3個有るからアカアシクワガタだそうです。


前から見てもゴキブリっぽいアルね。 色が・・・


フジの新芽にくっついてたからフジハムシ


ヒメゴマダラオトシブミ


オオヒラタシデムシかな? まあ そのようなたぐい。クワガタとほぼ一緒じゃな。


クロホシテントウゴミムシダマシじゃったかそのような名前じゃったと・・・


オオキイロノミハムシ 前から撮ろうとしたら飛ばれたし・・・


目視だとカビに見えるくらい微小な・・・ ビョウタケに近い仲間かな?


オオセミタケ 冬虫夏草の一種で掘り起こしたらセミの幼虫から生えています。


粘菌のツノホコリが生え始めていました。


一昨日の昼飯 ソウメンチャンプルー久米島風 久米島で食ったようなのまねただけじゃが・・・ 旨味は、ネギ油の味じゃね。 島原そうめん、シーチキン、島唐辛子微粉末、にがり塩、ヤマキめんつゆ(色も付かなくて隠し味程度)、味の素のキャノーラとオリーブオイル30%ミックしした油 暑かった日は、島唐辛子の辛みがええね。 あっそう!


※ オリンパスTG-5 FD-1


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。