なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

ドクツルタケ? シロタマゴテングタケかな 9/5ぶん

2021-09-07 21:57:30 | キノコ・粘菌

その他のキノコや虫などです。

最初は、やたら生えてた白いキノコ 柄にささくれ模様がないからなんじゃろと思うけれど、これもドクツルタケなんかな? 違うかもしれないが・・・ 小型で柄にササクレが無いみたいなので一番似てるのはシロタマゴテングタケみたいです。ドクツルタケと同じ成分のαマニチンなど含み猛毒種です。




毒ついでにカエンタケ 猛毒菌ですが、まだちっこくて成人一人前ぶん無いですね。


シロヒメウテナタケ


シロホウライタケ 最初柄が白くて老成したら柄の下半分くらいが黒~こげ茶色に変わる。


粘菌でムラサキホコリの一種 適当に胞子が抜けてええ感じ。


オオモンシロナガカメムシ 主に地べたを這ってることが多いカメムシ


フタモンウバタマコメツキ


イタドリの一種の花


ツユクサ


センニンソウ


※ オリンパス TG-5 FD-1
  EOS R6 EF100 f2.8 マクロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロオニタケAmanita japonicaなど・・ 9/5ぶん

2021-09-07 21:17:43 | キノコ・粘菌

ハイイロオニタケって japonica なんて名前がついてるのにいままで見てなかったかな・・・たぶん。時には地質の違うところも見に行かないとあかんね。

という事でハイイロオニタケです。オニタケが灰色っぽいだけじゃな・・・ まあ そりゃそうじゃね。






抜いてみた。まだヒダが見えないな・・・


タマゴテングタケモドキ


シロオニタケモドキ


ミドリニガイグチ


キイロフウセンタケ?


キアミアシイグチ 大きい画像だと柄が網状の模様。


チャムクエタケモドキ?


シロオニタケ


※ オリンパス TG-5 FD-1
  EOS R6 EF100 F2.8 マクロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザナミイグチなど・・・ 9/5ぶん

2021-09-07 19:12:47 | キノコ・粘菌

サザナミイグチがあったって教えていただいたんで見に行きました。滋賀県には、生えるらしいけれどそのたの地域ではあんまし見ないらしい珍菌って家の光協会のキノコ図鑑に載っています。まあ珍しいと言っても旨いわけでも無さそうですが・・・ 見てないものは、とりあえず見たいから万博のヤツガシラほっといてこっちゃを身に来たりして・・・

という事でサザナミイグチです。まあ普通っぽい地味な感じのキノコです。滋賀県じゃなくても生えてますな。コガネイグチに似てて柄がつるっとしてて模様がありません。このキノコ花崗岩質の土壌を好むのかな?






管口に傷つけてみたらほんのり茶色っぽく変色します。


半分に割って放置してたら管口の変色は濃くなって柄の断面は黄色が濃くなってきます。


ようわからんけどカワムラフウセンタケかな?


傘の裏がええ感じ 虫も食わないキノコなのか・・・ まあきれいじゃから良し!


ダイダイイグチ 自分としては、久しぶりじゃから・・・ 箕面の生える場所が行きにくくなったもんね。




ブドウニガイグチ 苦いキノコ。


管口は白っぽくて傷つけたら茶色っぽく変色。


半分に割ったら・・・


※ オリンパス TG-5 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする