BLOG ㈱中元建築設計事務所

建築設計・監理、構造設計、耐震診断、補償コンサルタントの仕事をしております。

建築士事務所協会総会

2011年05月31日 | 建築関係
昨日、石川県建築士事務所協会の総会が開催されました。
賛助会員を含め約80名が参加して、盛大に行われました。
会長の挨拶・来賓祝辞などの後、議事に入り、予定の時間を少しオーバーしましたが、無事終了しました。
今年度は、協会の法人化に向けての取り組みや、財政難の対策、会員増強(増強と言う言葉はあまり好きではないのですが)、管理建築士講習終了の周知、東日本大震災への対応他、課題は山積みです。
また、今年度は、役員の改選も行われました。
総会終了後、懇親会が行われましたが、会長からは、総会では言えない裏話を、挨拶の中で披露してくれました。

健康診断

2011年05月24日 | 社内の出来事
久々に健康診断に行ってきました。
スタッフは、毎年欠かさず健康診断に行きますが、経営者はついつい・・・。
結果は、未だ送られて来ていませんが、
血圧は正常値。
胴回りは、メタボ寸前。
視力はやや低下。
聴力は異常なし。

ディスクワークの多い我々の仕事は、気を付けていないと、不健康になりがちです。
外出した時は、なるべく歩くように!
エレベーターを使わず階段を使って歩けば、健康にも良いし、省エネにもなるし・・・。

入札(その2)

2011年05月20日 | 耐震・構造関係
石川県が発注する、某体育館の耐震診断の入札の指名を受け、入札に参加しました。
当社で、頑張ればこの位で出来るだろうという人工で積算すると、予定価格とほぼ同額(少し下回った額)になり、その額からさらに数%引いた額(予定価格より約1割引き)で入札に臨みました。
結果は、2番手でしたが、1番低い額は最低価格を下回り失格となり、当社が落札する事が出来ました。(ラッキーでした)
耐震診断も、発注の件数が減り、予定価格より2割以上切らないと落札は出来ないだろうと思っていたので、意外でした。
仕事が有る事に感謝して、スタッフには頑張って、そして、明るく・楽しく仕事をして欲しいと思います。


補償コン総会

2011年05月20日 | 補償業務
昨日、新潟で補償コンサルト協会北陸支部(新潟、富山、石川)の総会が開催され、泊りがけで参加して来ました。
先週は、その北陸支部の中の石川県部会の総会が金沢で開催されました。
どちらも、事業計画の中で、公共事業の減少の中、業務拡大を図る上で、工損調査の分離発注を発注者(県、市、町)に強く要望する事が挙げられました。
私も、以前からこの事は、要望すべきと思っていたので、今年は、その成果が現れる事を期待しています。
また、平成25年の法人化に向けての作業で、昨年度から準備を始めていますが、既に問題が出て来ているそうです。
本部は、公益法人を目指しているそうですが、少しトーンダウンして、「出来れば公益法人」で、「一般法人でもやむを得ない」だそうです。
一般法人と、どう違うのか分かりませんが・・・。

鎌仲監督三部作、シネモンドで再上映!

2011年05月11日 | 趣味のこと
もう、始まってますが、
「どうぞ広くお知らせください。」とあるので、転載します。

鎌仲監督三部作、シネモンドで5月7日から再上映!
http://banbi.haisai.me/888/
昨年9月の劇場公開から8ヶ月、「ミツバチの羽音と地球の回転」
早くもシネモンドでの再上映が決定しました!
三部作の「ヒバクシャ」「六ヶ所村ラプソディー」もご一緒に鑑賞できる数少ない機会です。
311以降、グループ現代には全国から問い合わせが相次ぎ、上映会は連日満席、DVDも作業が追いつかない状況。
注目は高まっています!
ぜひ、この機会に地元金沢のスクリーンでご覧ください。
一日一回の上映ですので、お時間と作品をお確かめの上、ぜひとも!
「原発を考える」映画再び光 5月7~20日に金沢で再上映
(読売新聞石川版4月28日 )
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20110428-OYT8T00123.htm

「ミツバチの羽音と地球の回転」
公式ホームページ →→→ http://888earth.net/
監督:鎌仲ひとみ
未来のエネルギーをどうするのか? 
祝島とスウェーデンでエネルギーの自立に取り組む人々の物語。
鎌仲ひとみ監督とグループ現代による、エネルギーと環境の未来を描い た三部作『ミツバチの羽音と地球の回転』『六ヶ所村ラプソディー』 『ヒバクシャ 世界の終わりに』を再上映します。下記は15日まで渋谷 アップリンクで行われている『六ヶ所村』『ヒバクシャ』上映に際して の鎌仲監督のメッセージです。

311以後を生きる:鎌仲ひとみ
http://www.uplink.co.jp/factory/log/003944.php
福島原発の事故によってすでに膨大な放射性物質が環境に放出されてし まった。放射性物質は自然循環に入り込み、私たちの元へとやってきた。
「ヒバクシャー世界の終わり」で私はヒロシマ・ナガサキ以降にうまれた新しい「ヒバクシャ」にイラクで出会った。石油争奪戦争に打ち込まれた原子力産業のごみから作られた劣化ウラン弾がイラクの子供たちから命を奪っていた。遠いイラクで起きていることと私たちが日本で毎日 電気を使う生活がつながっていることをあまりにも多く人々が知らなかった。原子力発電に頼ることの内実、意味を「六ヶ所村ラプソディー」で問いかけた。原発の正体、放射能汚染の危機を知ってもらいたかった。
そして、「ミツバチの羽音と地球の回転」で原発から足を抜く希望を描 いた。希望へと至る道程には絶望が埋め込まれている。そこを経ること なくして希望を手にすることはない。

三本の映画を観て311以降に生きることの意味を見出していただきたい。
そして考えていただきたい。私たちはこれから何をするのかを。
・・・・・・・

シネモンド
http://www.cine-monde.com/
スケジュール
http://www.cine-monde.com/schedule.html
<上映スケジュール>

12:10~
 7日(土)「ミツバチの羽音と地球の回転」
 8日(日)「ミツバチの羽音と地球の回転」
 9日(月)「六ヶ所村ラプソディー」
10日(火)「ヒバクシャ」
11日(水)「ミツバチの羽音と地球の回転」
12日(木)「ミツバチの羽音と地球の回転」
13日(金)「ミツバチの羽音と地球の回転」

18:25~
14日(土)「ミツバチの羽音と地球の回転」
15日(日)「ミツバチの羽音と地球の回転」
16日(月)「ミツバチの羽音と地球の回転」
17日(火)「ミツバチの羽音と地球の回転」
18日(水)「ヒバクシャ」
19日(木)「六ヶ所村ラプソディー」
20日(金)「ミツバチの羽音と地球の回転」



入札(見積徴収)

2011年05月10日 | 補償業務
今日は、久々に石川県から2件の補償業務の入札(見積徴収)があり、行って来ました。
1件は金沢市内が入札会場、もう1件は、能登空港が会場でした。
金沢での入札が終わると直ぐ、能登空港へ車を走らせました。
金沢から車で約2時間、事故でも起こして遅刻をすると大変なので、慎重に、しかし、のんびり運転でもギリギリになるし・・・。
どうにか、余裕をもって到着する事が出来ました。
新年度になって、奥能登方面への挨拶回りを未だしていなかったので、入札終了後、輪島、珠洲、能登町を回って来ました。
電子入札が多くなると、挨拶回りをしなくなりがちです。
挨拶回りをしなくなると、入札の指名に入る回数も減ってきます。
今日は、どうにか、目標の営業活動が出来たかな。

入札の結果は、2件とも落札出来ませんでしたが・・・。
次回は頑張ります。

連休明け

2011年05月06日 | 社内の出来事
今日は5月6日の金曜日。
連休明けですが、今日、有給休暇をとれば、もう3日お休みという方も多いと思います。
5月2日もそうでしたが、案の定、掛かってくる電話は少なく、集中出来て、仕事が進む環境でした。
ただ、長い連休の後で、集中力を欠いたり、体調を崩したりしないよう注意が必要です。

今日は、エクセルと格闘していた一日でしたが、どうにか目途が経ちました。

キャンドルナイト

2011年05月05日 | 趣味のこと
近所の仲の良いオジサン4人で、東北・関東の被災者に心を寄せ、
キャンドルナイトと称して、ロウソク灯りの薄暗い部屋で、
宅飲みをしました。
暫くしてから、若者二人が参加。
若者の一人は、先の市議会選挙で当選したばかりの議員さん。
オジサン達の話を真剣に聞いてくれる(ボランティア精神で)
好青年達でした。

お蔭様で、楽しいお酒が飲めました。感謝・感謝。