goo blog サービス終了のお知らせ 

さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)

1年という短い期間で雑木林を守ることに成功!2006/11/26保全団体として生まれ変わりました。

永山駅前雑木林の会 第5回世話人会 報告

2007年04月04日 | 議事録
開催日時:2007年4月4日(水) 19:00~21:20
開催場所:ベルブ永山 サークル活動室
出  席:15名
欠  席:2名


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。


議題
総会(5/12 午前10時~ ベルブ 講座室)に向けて関連事項
 ●会計報告
  総会では年度始めの予算案を提示する。

 ●活動報告
  11月26日設立総会以後の活動記録を望月さんがまとめる。

 ●活動計画(予算と合せて)
  保全育成作業 年間20回ほど。 月2回(土曜日1回、平日1回)
         実際には7月、8月の作業は暑さや虫(蚊、ブヨなど)で難しい。
  観察会 3ヶ月に一度、5月、8月、11月、2月 臨時の観察会など。
  環境フェスタなど関連イベントに参加して活動を知らせる。
  ブログ、メールマガジン、ニュースの発行
  「さえずりの森」看板の手作り(選管の不要になった木材譲り受けるなど)
  「さえずりの森」グッズの製作、販売。

 ●会則の改正 

 ●総会議案書準備 
  2006年度活動報告:上記望月まとめ報告参照
  2007年度の活動計画、予算案
        会則改正資料
        開催案内、委任状、議決権行使状などの準備

 ●4/14 13:00~13:30 山開き関連について
  「さえずりの森」 愛称の発表と記念品贈呈。
  記念品は命名者の佐藤さんへ特製マグカップと絵葉書セットと雑木林の木から作った(村山氏作成)コースター。
  最終審査に残った6名には絵葉書セットと一緒にコースター。
  また応募者の中から抽選で何人かに絵葉書セットをプレゼントする。山開きの案内を対象者に出す。
  山開き、作業参加者にお茶を振舞う。「うぐいす茶」など提案ある。ハイツ三人娘担当
  できれば百年茶にしたい。24種の植物のブレンドと雑木林が長く続く祈りを込めて。

 ●4/14 作業計画(向こう2,3ヶ月間)
  さえずりの森の部分的な呼称案(村山提案)
  南から 
   「こぶし沢」
   「たぬき山」
   「きつね谷」
   「くぬぎ山」
   「ほおのき沢」
   「北尾根」
  当面のなすべき作業として根笹刈り、歩道の段付け補強(こぶし沢に置いたままになっている枝下ろしした木々を使う)を重点的に行いたい。
 清水提案
  歩くルート特に斜面にある刈り残りの笹の部分を出来る限り短く土中に深いところで切る作業が必要。刈り込みハサミを活用してする。鋸など各自手持ちの道具を活用する。

 ●ニュースと会員募集チラシ準備 
  総会案内、愛称決定、会員募集、作業への参加呼びかけなどを載せる。

 ●メルマガ

 ●「さえずりの森」看板作成
  14日の山開きにはこれまで作業日に使っていた間に合わせのナイロン地にカラー画用紙で文字を貼り付けた垂れ幕状のものを使う。
  選管に不要になった掲示板木材を譲り受け次回にはしっかりした看板を作る予定。
  数箇所に付けるとよい。
  選管に問い合わせ

 ●賛助会員に関する提案
  *企業のマークをニュース、会員募集チラシに広告として載せ賛助会員の更なる協力を得たり、賛助会員になる企業を増やす。
  *多摩信用金庫 ギャラリーを借りて写真展をする。
  *駅前巨大スクリーンは市民に不評だが逆に駅前雑木林の映像を流し地元に協力を提案できないか。

 ●「さえずりの森」グッズの販売で活動をPR
    マグカップ 15個 注文中
    絵葉書の販売(絵はがきセット 3枚組み)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。