goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②(7月12日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2022年07月14日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

「沢田研二」のシングル曲で好きな曲はなに?【2022年版人気投票実施中】

J友さんからです。関東地方の昨日の早朝、朝4時から放送の「暴れん坊将軍」の中で、ジュリーの来年の渋谷のCMが流れたそうです。

こんな時間に誰が見るのと、J友さんが。ジュリーファンが早朝の時代劇を見るかな・・(^^;



 

7月12日「ジュリーにチェックイン!」続きです。パーソナリティは田名部真理さん

希望対談、NO3.ジャンボ顔合わせ、沢田研二、郷ひろみと、屈託なくお喋りするようすが写真と共にあるこの見開き記事。・・一部抜粋して紹介します。


最初は草野球の話題から入っているんですよ。
郷ひろみさん『どうですか、沢田さん、野球の方は?そのうちまたうちのチームと野球があるでしょ。うちは1人補強してコンバートしたから強くなったですよ。』
なんていうように、もうこの一文だけで、随分仲がいいんだなという様子が伝わってきます。
それに対して沢田研二さん
『いやー、参ったな。うちはメンバーが1人減っちゃったんだよ。でも我がジュリーズとしては、井上尭之さんをサードから外野へコンバートして、現有勢力で強化したつもりだよ。』
草野球、贅沢な顔ぶれだとわかりますよね。
記事の半ばでは、TBSのドラマの話になってきました。

『沢田さんは去年、久世プロデューサーのドラマに出演しましたよね。』
沢田『うん、悪魔のようなあいつで、初めてレギュラー出演したけど、色々と勉強になったね。』
『今度僕も、久世プロデューサーのドラマに出演していますけど、なんかワクワクして武者震いしてますよ。』
沢田『とにかく、ドラマつくりの職人やからね』
『歌手として片手間にやるんじゃなく、俳優 郷ひろみとして、打ち込んでやるつもりなんですよ。』
沢田『それはとてもいいことだな、僕もそういうつもりでやったつもりなんだ。』

ということでね、この辺りからも追いつけ追い越せで、眼の前の物に集中してやるんだということは、「卍パラダイス」を聴いていただいた方は、違いですよね。あるがままを受け入れるジュリー。またそれに抗ってゆく郷ひろみさん、みたいな話題も出てきましたけれど、こういった共通の信念でもって対談されていたんだなと言うことが、こういった記事からもわかりますよね。

スタッフからは、またかと呆れ顔をされているんですけど、いやいや こういう楽しい日を送りながら、私もライブの日々がまだまだ来ないかなと、指折り数えて、楽しみにしております。

沢山、推しぬいの写真も送ったりしてくれているんですけど、このメールのリクエスト曲が局になかったので、これも私が取り寄せるなり、何らかの方法で入手してからご紹介したいと思いますので、ラジオネーム・たゆさん、お送りいただいたものは もうしばらくお待ちくださいね。

さあ、そんな中、今日おかけしようかなというものは、これもフリマアプリで手に入れたものです。この度のジュリーのバースデーを祝う、2週間の間に教えて頂いた、ラジオ関西のレコード室の奥に有りました、こちらのアルバム、『JULIEⅣ~今、僕は倖せです』。
あれから私もフリマアプリで実は入手したんです(^^; 
いいアルバムね、ジャケットから雰囲気が出ていたので、なんとしても手に入れねばと思って、今日はですね、実際 聴いてみたらほんとにいいなと思う、このアルバムのタイトルにもなってます。
この曲をおかけしたいと思います。

アルバムタイトルにもなっております。♪『今、僕は倖せです』

(以上です)

 



なんのてらいも無く素直に「今、僕は倖せです』がタイトル。曲がヒットしたご褒美として、ジュリー自身が好きなように作ったアルバムです。ザ・タイガースからPYGへ、そこからソロ歌手として歩み始めたジュリーが、ほんとに倖せだという心情や気持ちをそのまま表しています。

アルバムデザインだけを見たら、ルックスには自信がないフォーク歌手のアルバムみたい・・(^^; 収録曲にも、華やかさやドラマチックさはなくて、素直な心情の吐露を感じられる、地味で素朴な手作り感があります。(^^♪

『希望対談、NO3.ジャンボ顔合わせ、沢田研二、郷ひろみ』というと、月刊明星か、平凡の記事のような気がします。検索してみたら、らしい記事を見つけましたが、記事は読めません。ジュリーがグアム島で全国ツアースタート。対談の中で、『沢田さんは去年、久世プロデューサーのドラマに出演しましたよね。』と話しているので、1976年でしょうか。

もうちょっと綺麗に切り取ればいいのに。でも私も昔は、こんないい加減な切り取り方をしていたと、思い出しました。

コメント    この記事についてブログを書く
« ①(7月12日)ジュリーにチェ... | トップ | 気になる気になる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)」カテゴリの最新記事