(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ブルーバードの卓上カレンダー(1980年~1984年)

2020年07月26日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんから画像を送っていただきました。

1980年から1984年の、ブルーバードの卓上カレンダーです。

当時のコンサートに参加したら、会場の入り口で日産の関係者がカレンダーを配っていて、貰えたと思います。

下は私が好きな、ラスベガスで撮影したCM

耽美なジュリーは「6番目のユウウツ」の頃か

J友さん、沢山の画像を有難うございます(^-^)

昔の関口宏さんのクイズ番組で「車のCMといえば?」の問いに、答えは断トツで、ジュリーのブルーバードでした。それくらい、ジュリーのブルーバードのCMは世間一般に浸透していました。⇒YOUTUBECMはこちら

ジュリーは1979年から、マッチのCMに変わるくらいの辺りまでCMを担当していたと思います。日産はブルーバードから入れ替わるように、1983年に新しく売り出した「マーチ」のCMを始めました。CMキャラクターには当時の勢いが一番あったマッチが「マッチのマーチ」と、これまた派手なCMをバンバン打ちました。飛び跳ねるように元気で若いマッチのCMは、私も覚えています。

83年頃からは、あまり目立たなくなっていたけれど、ジュリーのCMは1984年まではやっていたのよね。下の広告が一番最後くらいか。眼鏡のジュリーは可愛くて好きでした。CMがいつまで続くのかなぁ。。と気になっていたけれど。

こちらでCMの変遷⇒ブルーバード(Bluebird)のCM情報

ずっとジュリーが勤めていた、大阪フェスの1985年のお正月公演はジュリーはやらず(ナベプロから独立)、そこに替わってマッチが大阪フェスで正月公演をしました。勢いのある人に変わるのは、時代の流れか。でもその後のジュリーは、変わらずにずっと歌い続けているけれど、マッチは今は歌ってはいません。

1980年代の半ばからバブル景気が始まって、思い返すと、あの頃の日産は元気がありました。80年代の初めから、日産プリンスの販売会社にいた私は、あの頃の浮かれたような熱気を覚えています。バブル時代はバンバン高い新車が売れました。毎日、早く新車を寄越せと電話した、神奈川のあの工場はコロナで操業を一時停止しているそうな。日産自動車の栄光の日々は今・・遠い日となりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 青い鳥が翔ぶ日(ブルーバー... | トップ | ユニチカ記念館、解体の危機 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺこりん)
2020-07-29 22:15:54
SAOさん、本当に沢山の懐かしい画像、馴染みの画像から、
忘れかけてる画像まで、その時代のジュリーに[最高!!]して
ニヤニヤ。私は、中野サンプラザで、入場の時にブルーバードのは、紙製のオペラグラスでしたね、カレンダーは羨ましい!
どこかの会場で、ジュリーは[車のCMとお酒のCMは、一緒には
出てはダメなんだよ!]とお話し聞きました。なるほどと。でも後には矢沢永吉さんは、車とビールのCMやってましたね、あら!?と思ってしまいましたよ! そして今年のライブ、私も久しぶりの神奈川県民ホール、楽しみにしてた会場、残念!ジュリーのお膝元、横浜の景色、街、散歩してみたかった、まぁ普段でも行こうと思えば行けるのですけどね。でも、何か切ないかな~ジュリーの街、いつだか[俺のまち💕🌉]と胸きゅんな発言を。
Unknown (sao)
2020-07-29 23:20:46
>ぺこりんさん、今晩は✨
コンサートの入場時に、ジュリーの日産のカレンダーを貰えませんでしたか?
>「中野サンプラザで、入場の時にブルーバードのは、紙製のオペラグラスでしたね、」サンプラザのリサイタルには行ったのですが、オペラグラスを貰ったんかどうか、さっぱり忘れています(^^ゞ
>『ジュリーは[車のCMとお酒のCMは、一緒には出てはダメなんだよ!]とお話し聞きました。なるほどと。でも後には矢沢永吉さんは、車とビールのCMやってましたね』そういう、車とビールのタブーや自粛が、だんだん垣根が取り払って行かれたんでしょうね。日産のCMに長く出ていたジュリーが、のちにライバル社のトヨタのCMに出た時も、あれ?とは思いました(^^ゞ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

TV・ラジオ・CM・映画」カテゴリの最新記事