(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

芦屋歴史建造物と桜

2018年03月29日 | 紀行(建築・桜)

神戸に桜の満開宣言が出ました。3月末なのに早くもチラチラと桜吹雪が舞っています。今日の気温は22°くらいになったようで、暑いくらいで上着が要りませんでした。欧米の外国人観光客は、ノースリーブでしたよ!

 毎年、芦屋川、夙川の桜を見に行きますが、気になるのは年々 桜の木が減っているようです。芦屋霊園近くの古木が並んでいた桜の並木道では枯死したのか、多くの桜の木が伐採されて切り株だけになっていました。毎年楽しみに見てい来たのに、哀しい・・ というわけで、桜よりも芦屋の宗教建造物です。

芦屋川沿いの芦屋教会

入り口に、どなたでも中にお入りくださいと書いてあったので、おそるおそるドアを押し開け初めて中に入りました。中では女性が一人、オルガンを弾き続けていました。キリスト教徒ではないけれど、丁寧にお辞儀して拝んできました。

鮮やかな色のバラ窓

 

去年、文化財に登録された、芦屋仏教会館。キリスト教みたいな建物ですが、仏教です。中には蓮のステンドグラスがあるらしい、中に入ってみたいなぁ

 

 

芦屋教会の近くにある芦屋警察は、ファサードの前面のみが保存されて、あとは建て替えられました。前を横切る電線が無粋で邪魔です。住環境に気を配っている芦屋なら、電線の地中化を早くしてほしい。

 

 

 大島桜

 

          

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« MOJOWEST(PYG) | トップ | 夢のスター歌謡祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紀行(建築・桜)」カテゴリの最新記事