今日のカテゴリーは「昭和」(※そんなカテゴリーは作ってないんだけど)我がブログ内だけで盛り上がっている、「ねことじいちゃん」の志の輔さんの裕子さんゲストのラジオ内容ですが、私は猫の名前で盛り上がっています。
『今いる猫ちゃんの名前は{コン松}シッポが、キツネみたいに丸まってるから、松はお父さんさんの名前からと裕子さん、笑ってました。』
ジュリーと同世代のJ友さんから『こん松はお父さんの名前からつけたそうだけど、私の子供時代は、こん松 ちょっとこい~って、流行っていました。60年代初め、関西のTVで生ドラマのコントで「番頭はんとでっちどん」番頭は芦谷雁之介、でっちどんは大村崑で、名前は崑まつ、ダイハツ提供でCMでミゼット!ミゼット!と連発していました。東京でも放送していました。』
これを伺って、即 記憶がよみがえりましたよ~→「番頭はんとでっちどん」大村崑ちゃんは、当時大人気でした!
wikiで早速調べたら、1959年からの放送で、あれれ💦再放送かな?? 私、さすがにまだ保育園にも行かない幼児ですけど・・。でも間違いなく覚えています。番組も、ミゼットのCMも覚えてます。「番頭はんとでっちどん」は映画館で観た記憶の方が大きくて、番頭はんと崑ちゃんが ドタバタ喜劇を繰り広げていました。(映画にはザ・ピーナッツも出ていたそうです)
確かに、きつねみたいな尻尾の猫ちゃんかもしれないけど、ジュリーの脳内には大村崑ちゃん演じる「崑まつ」の名前が片隅にあるはず(^-^) 崑ちゃんは「とんま天狗」でも人気でした。ミゼット懐かしいわ~
7日の大宮の前に川越に行きましたが、懐かしい看板を見つけて思わず写メ(笑)
おいしいと眼鏡がおちるんです~
でもよ~っく見ると、看板はイモナインCになってる(^^ゞ 右はイモカレー(笑)
いや~ 懐かしいわ~!ジュリーありがと(笑)
こんまつ、ちょっとこい?)ジュリーのこと、絶対そうですよ!(笑)
ジュリーが大好物の話題ですよね、、こん松ちゃん15歳といってたかしら?男のこ? 今、夜寝る前に、(ジュリーけん)を聴いてるのですが、オジサントーク満載でいつも笑ってます。雲の上団五郎一座とかだと[はいな、はいな〜]と喜んでますし、志村さんと
食べ物話しなどは、まあ、ジュリーはマシンガントーク!!
ラーメン🍜一番、好きなのは、熊本の[のりいち]とかで鶏ガラで、スッキリスープで焦がしネギ入り250円、安!朝、昼、晩、食べられると、まあ!スミマセン!話し、脱線しました。私も昭和30年代とかの話題は楽しいです。 また、それて川越市に!あら〜凄い
私も、行こうと思いつつ…。
https://mantan-web.jp/amp/article/20190214dog00m200028000c.html
つい、楽しみで貼ってしまいました(≧∇≦)
おもわずでてきましたー
こん松のはなしでーわたしも放送当時には小さいので?でもおぼえてます。なんでだろー
生放送なら土曜日の昼から吉本新喜劇みたいに再放送はなかったでしょうし。
で、松のつく名前の由来はおそ松くんではなかったか?と。おそ松、とど松、じゅうし松とか。
「こん松」にご賛同をいただいたようで、きっとそうですよね、嬉しいな〜(笑)
ただ「雲の上団五郎一座」は、私はわかりませんでした。調べてみたら、榎ノケンさんのようで、関西は浅草のエノケンよりも、大阪の吉本芸人なんですよ〜
ジュリーが音楽劇で「ワタナベのジュースの素」のCMソングを歌っていましたが、幼かった私もCMでならエノケンを知っています(^^ゞ 平成も終わろうとしている今、昭和の思い出話は楽しいです(^-^)
川越は良かったです、大宮から電車で20分ほど、是非行ってみて下さい♪
密かに・・とおっしゃらず、どうぞ大きな顔をしてコメントをいただければと、思います(^-^)
お知らせを有難うございます、早速 ブログに上げますね!
もちろん、私とはもう長いお付き合いの、あの やよいさんですよね?
>『松のつく名前の由来はおそ松くんではなかったか?と。おそ松、とど松、じゅうし松とか。』
それは赤塚不二夫の大人気漫画の「おそ松くん」ですね。調べてみましたが「番頭はんと丁稚どん」よりも後の作品でした。(^^ゞ
こん松の由来は、丁稚どんの名前にはもれなく「松」の字がついたからのようです(^-^)
確かに、本当の意味の(役目)を感じられます。その場その時の。
それで、以前、saoさん載せらてました、水谷豊さんの事も思いだしました。その時は、コメント出遅れてしまってたのですが、
水谷豊さんの心にある人は、チャップリンとの事でした。
チャップリンは、{言葉より動きの方が正しく理解されると信じてた。} 水谷豊さんも、なるべく、オーバーな演技ならずと、チャップリンさんを目標としてると、どこかで文を見た事ありました。
一徳さんも通じるものを感じました。(ジユリーの側にいる、サリーがいっちゃん好きですが)(^_^.)
他には、シェーのイヤミ、🍢おでんを持ったチビタなどが浮かんできました。赤塚不二夫さんのニャロメ、赤塚不二夫さん自身も同居してた有名な猫ちゃん{菊千代さん}がいましたね。
2/18(月)23:00のTBSチャンネル2、「寺内貫太郎一家」はジュリーがゲスト出演する回だそうです♪
それからCSファミリー劇場のサイトで予定を見ましたが、「ドリフ大爆笑」18:00〜の枠と、「ドリフ大爆笑【連日】」28:30〜の枠では、この2〜3月けっこうジュリー出てる回多いんですね!知りませんでした♪
いつもなんでしょうか?私は契約してないのでわからなかったのですが(・・;)調べてたらつい嬉しくて(^^)すでにご存知だったら失礼しました💦
あと私事なのですが、最近「悪魔のようなあいつ」DVDを大人買いしました!(^-^)希少価値があるそうなのでお高めなのと、過激シーンの多さに迷っていましたが💧
しかしジュリーを好きなら絶対間違いなしですね‼️どんなシーンも魅力の前に溶け込んでしまいます💓😍
ただ続きが気になり、中盤あらすじをうっかり読み、楽しみが半減した、という失態を犯しました💧ネタバレは絶対に知らないほうがいいですね。
今サリーとジュリーの共演に萌えているところです(笑)ラストはまだ知らないままで、勿体無いからペースダウンしながら観ています😁
>『(ジユリーの側にいる、サリーがいっちゃん好きですが)(^_^.)』
もちろん、私も一番好きです~(^-^) これからもずっと友情が続きますように!
>『水谷豊さんの事も思いだしました。』
水谷さんの事なんて書いたかしら・・??と思ったのですが、サリーと水谷さんの共演映画の時でしょうか?タップダンサーの映画でした。
サリーと水谷さんの演技は、2人がいれば演技しなくても作品に存在感と深みを与えてしまいました。
「おそ松くん」は大人気でしたが、おそ松くん以外のイヤミやチビ太のキャラたちは、今も人気があります。これから後も永遠のキャラたちだと思います。
赤塚さんの菊千代は、猫界初のスター猫でした。写真集買いました(笑)「ねことじいちゃん」の時に画像を貼るつもりで、忘れていました(^^ゞ