人材マネジメントの枠組みに関するメモ
半蔵門オフィス 過去ブログアーカイブ
 



 

2つ前のエントリでも述べたように、「教育」「職業カウンセリング」「企業人事」の3分野間の交流はどうやら驚くほど存在しない。各分野の従事者が活動する場所と目的、アウトプットが異なる、ということが大きな理由だろう。

  • 教育 ・・・ 学校 ・・・ 授業を効果的に行い生徒の才能を伸ばす
  • 職業カウンセリング ・・・ ハローワーク ・・・ 安定的に仕事に就いてもらう
  • 企業人事 ・・・ 企業組織 ・・・ 業績を上げてもらう

しかしながら、直感的に考えても明らかなように、これら3分野における成功要因は同一である。すなわち、

  • 個々の資質に合ったテーマに、合ったやり方で取り組めるようにすること、

これである。

その成功要因を安定的に確保するためには、多様性を活かす仕組みが企業や社会の中に必要になる。「多様性を活かす仕組みとして何がありますか?」「ではその仕組みをプロセスとして描いてみてください。」・・・この質問にすぐに答える準備は、ほとんどの場合、できていないというのが実情だろう。「多様性」をどのように認識するか、ということについて、具体的に答えることができなければならないからだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 【コンピテン... ダラダラ会議... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。