goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その92

2012年03月28日 | 郵趣で楽しいこと
3月28日(水)

おたよりたくさん!いつもありがとうございます。さてさて、ご紹介していきましょう。

まずはあやさんから届いたたくさんの絵葉書です。
パンダー!初っ端からパンダー!!
 
何だかメキシカンな太陽を眺めているパンダです。背中に不思議なマークが・・・。きっと宇宙のバーコードだわ。あの不思議な太陽に連れて行かれるのね。オーマイゴット。
‘メロン・北海道’の切手に、これまたメロンの変形枠の‘茨城子生’の風景印を合わせて下さいました。

こちらもパンダー!しかもメガネー!!
 
わたくし、メガネ族なのでこれは嬉しいですな。
最近は、このパンダちゃんが掛けてるような丸いフレームがまた流行りだしましたね。私が高校生の頃、初めて掛けたメガネがこんな感じでしたが、それを掛けていると必ず「アラレちゃん?」と言われたものです。
風景印は‘潮来’です。伊太郎ですな。って、これわかる人どれくらいいるんだろ?

こちらはお天気の絵葉書です。
 
すっごい可愛くてオサレ~。虹と一緒の雲がウインクしてて可愛いですね。
こちらには‘長崎銅座町’の風景印を捺して下さってます。切手も渋くてピッタリです。

こちらは福岡能古郵便局の丸ポストカードです。
 
風景印はもちろん‘福岡能古’ですよ。形が面白ーい。

こちらはお手紙です。

長谷川町子さんのレターセットで送って下さいました。カツオとワカメちゃんが壁に落書きしてるところです。大丈夫?後でサザエさんに叱られない?
長谷川町子美術館の名前が入ってたので、そちらで購入されたんでしょうね。長谷川町子美術館にも行ってみたいんだよなー。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ブルーデージーさんからもたくさんの絵葉書が届きました。
パンダー!またまた初っ端からパンダー!!
 
どうしちゃったの!♪飲んで飲んで 飲まれて飲んで♪じゃないですか!

そして♪飲んで飲みつぶれて 眠るまで飲んで♪になっちゃってますよ!
 
面白すぎる~。
雑貨屋さんで見つけたそうですが、こんな面白い絵葉書置いてある雑貨屋さん、センスいいわぁ。
風景印はそれぞれ‘東京足立宮元町’と‘東京千住河原’です。

こちらは切手やスタンプが写った絵葉書です。
  
海外の切手みたいですよ。可愛いなー。上部には‘東京足立中居’の風景印を、宛名の方には‘東京千住亀田’の風景印を捺して下さいました。

こちらの葉書には可愛いステッカーが貼ってありました。
 
どれも可愛いステッカーですね。こんな風に使うのもいいなぁ。
‘大曲の花火・秋田県’の切手に合わせて、花火がデザインされた‘東京足立大川町’の風景印を捺して下さいました。

こちらの写真はまたまた面白いお皿!
 
この動物たちの個性的な表情ったらどうよ!特にうさぎが救いようのない暗い目をしている・・・・。(多分)フィンランドのお皿ですって。カレーとか食べてて、食べるにつれこのうさぎが見えてきたら、若干憂鬱になりそうですが(笑)
こちらには‘チューリップ・富山県・石川県・福井県’の切手と、チューリップがデザインされた‘東京足立仲町’の風景印でおそろいにして下さいました。

こちらの絵葉書は下町のイラストですね。
  
‘千住五丁目路地’って書いてありました。東京とは言え、まだまだ情緒溢れる雰囲気が残ってる場所があるんですね。こちらには‘東京足立旭町’の風景印と‘北千住駅’の駅スタンプを捺して下さいました。この四角のスタンプはメトロのヤツだったかな?JRじゃなくてどっか私鉄のスタンプだったと思います。
ブルーデージーさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

STさんからは「いちゃりばちょーでー」というタイトルの絵葉書が届きました。

山羊、可愛いっ!のんびりした雰囲気でいかにも沖縄らしい風景ですね。あ、この「いちゃりばちょーでー」という言葉の意味は「1度出会ったら皆兄弟」だそうです。いい言葉ですね。
STさんと私も兄弟、いや姉妹ですねー。姉妹のよしみでこれからもよろしくっ!
STさん、ありがとうございました。

うちの妹からは猫の絵葉書が届きました。

いや~ん、ピンクの肉球がヤバイっス。
私が絵葉書を集めてるだろうからって、母に送ろうと思って買ったこの絵葉書を私に送ってくれたんだって。すまんのう。
妹よ、ありがとう。

りょうちんさんからはマステが届きました。

マステ交換会についてお尋ねがあったので、説明するより送った方が早いと思って、こちらからマステを送ったらお返しで帰って来ました。しかもパンダのシールとレタセ付きで!
わー、おまけまで送って下さって有難いですねぇ。しかも交換してもらったマステは私が自分では買わないような可愛いものばかりでとっても嬉しかったですよ。

そしてこちらは健康スリッパの絵葉書です。

あ、なんかボコボコしてるから勝手に健康スリッパだと思ったんですけどね。コーラとドーナツ片手にお笑い観てますね。私もダラダラゴロゴロしながらお笑い観たいなー。
りょうちんさん、ありがとうございました。

ムーミンの絵葉書はkimidoriさんから届きました。

回転ドアから出れなくてグルグル回ってるムーミン一家。大変だ。
回転ドアって結構ゆっくり回ってるのでこんなことになったことはありませんが、リアルな話、子どもとかは危ないですよね。ちびっ子達!気を付けようね。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらの可愛いものはエハガキ華さんから届きました。

パンダのしおりは金属製です。ステンドグラスみたいでステキです。そしててんとう虫のシールに色んなデザインのステッカー!視力検査のぽち袋もとっても可愛いですよね。こんなにたくさん送って下さって有難い有難い。
華さん、ありがとうございました。

星の王子様の絵葉書はイオさんから届きました。
 
箱根にある星の王子様ミュージアムにおでかけされたそうですよー。星の王子様ミュージアムっていうのがあるのは知っていましたが、それが箱根にあるとは知りませんでした。
行ってみたいけど遠いなぁ。
‘箱根宮ノ下’の風景印を捺して下さいました。
イオさん、ありがとうございました。

あなくまさんからは春の丸ポストカードが届きました。
 
今年の春の丸ポストカードはいちごとミツバチです。このデザインにピッタリの‘第30回国際養蜂会議記念’の切手を貼って下さってます。こんなにピッタリの切手があるなんて!そしてそれを使って下さるなんて嬉しいです。
‘埼玉北吉見’の風景印もいちごの変形枠。枠の中にはいちごの花がデザインされていて、こちらもまたピッタリですよね。
いちごのマステでコラージュもして下さってました。とっても可愛い1枚です。
あなくまさん、ありがとうございました。

りかたろうさんからは天橋立の絵葉書が届きました。
 
松島、宮島に並ぶ日本三景です。しかし何でこんな風に一直線に砂州が伸びたんでしょうね?不思議だー。
‘京都天橋立’の風景印も捺して下さってます。
りかたろうさん、ありがとうございました。

こちらはichigoさんから届いた岡本帰一さんのイラストの絵葉書です。
 
タイトルは「オハナミ」ですよ。色んな動物達が満開の桜の下でオハナミしてますね。どの動物もちゃんと正装して紳士です。
‘佐賀祐徳神社前’の風景印を捺して下さってます。こちらにも桜がデザインされてますね。
ichigoさん、ありがとうございました。

ririsさんからもマステ交換会のお尋ねがあったのでお送りしたら、お返しがやって来ました。


                    
私が買わないようなフェミニンなデザインのものばかりだったのでとっても嬉しいです。上の写真のブルーのマステが半分になってるのは、早速使わせてもらったからです。エヘ。
ririsさん、ありがとうございました。

Mさんからはゴッホの「あおむけの蟹」というタイトルの絵葉書が届きました。

ゴッホってこんな絵も描くんだなー。そしてなぜに仰向けの蟹を描いたのか・・・?蟹のお腹の毛の描写が結構リアルで、じーっと見てるとなんかちょっと怖くなりました。
でも面白い絵ですよね。こうやってたくさんの人と絵葉書の交換していると、自分では買わないような絵葉書も届くので、それが本当に面白いです。
Mさん、ありがとうございました。

グローブ、バット、ボールの絵葉書はのんたんさんから届きました。



‘第84回選抜高等学校野球大会2012’の小型印に合わせたこの絵葉書のチョイス。さすがです。使って下さってる切手も甲子園球場のフレーム切手と、長嶋茂雄の写真のものです。こちらもさすが。よくこんなにピッタリの絵葉書と切手がありましたねぇ。
のんたんさん、ありがとうございました。

秋実さんからはリラックマの絵葉書が届きました。

イラストじゃなくて実写だ!つまりぬいぐるみだ!
ローソンがしばらく前にリラックマのキャンペーンで、なんだかとてつもなく大きいぬいぐるみが当たるクジをやってましたよね?これ置く場所ねーよっ!ってくらい大きいの。あれ、当たっても本当に困るだろうなぁ。
秋実さん、ありがとうございました。

チェブラーシカの絵葉書はわっかさんから届きました。
 
これ、シールになってる!でも絶対に使えないー!
宛名面にはフェリシモのロゴが印刷されてるけど、これってフェリシモで売ってるのかなぁ?フェリシモ、一時期手芸用品を色々買ってたけど、出来上がらないまま次々やって来ちゃって、最後は収拾つかなくなっちゃったんだよなー。ステーショナリーも可愛いんだけど、6ヶ月とか買い続けなくちゃいけないのがネックなんだよねー。
‘福島三河町’の風景印を捺して下さいました。新幹線がデザインされてますね。
わっかさん、ありがとうございました。

ゆみさんからは桜満開の絵葉書が届きました。

奈良の吉野山をデザインした絵葉書ですよー。ご当地フォルムカード第4弾の奈良も吉野山でしたが、やっぱりこんな風に山が丸ごと桜に覆われたデザインのきれいなカードでしたよね。実際に見てみたらどんなにきれいでしょうねぇ。
ゆみさん、ありがとうございました。

こちらはすいさんから届いたお手製カードです。
 
ビスコのパッケージを絵葉書にして送って下さいました。
こうして見るとお馬さんですが、反対にひっくり返して見るとペンギンさんに見える不思議な絵です。
お菓子のパッケージを送り合うっての、1度台湾のmidoriさんとやったことがあるんですが楽しいものですよね。特に海外の方との交換が楽しそう。Postcrossingでも1度だけ、お菓子のパッケージを送ってというリクエストをしている人がいたので、箱アイスのパッケージを切って送ったことがあります。結構喜んでくれましたよ。
‘松戸南’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

つーことで、今回もたくさんのおたよりをご紹介させて頂きました。
皆さんが送って下さる絵葉書の1枚1枚が、私の元気の元です。いつもありがとうございます。
おたよりのお返事、また書きますからね~。お待ち下さいね~。

ご当地フォルムカード第4弾交換会 その5

2012年03月26日 | 郵趣で楽しいこと
3月26日(月)

皆さんのおかげでご当地フォルムカード第4弾もなんとか全国制覇が見えてきました。後はお約束はしてるもののまだ届いてない7県のみになりました。
本当に交換して下さった皆さん、ありがとうございます。
では、早速今日までに届いているカードをご紹介して行きましょう!

こちらはこっちゃんさんから届いた千葉の鯛カードです。
 
こっちゃんさんは魚をテーマにしたコラージュをして下さいました。あちこちに魚が泳いでちょっと夏らしい雰囲気です。
‘千葉沼南大津ヶ丘’の風景印を捺して下さいました。
こっちゃんさん、ありがとうございました。

りかたろうさんからは新潟のへぎそばカードが届きました。
 
りかたろうさんはお家でおそばを食べる時も、このへぎそばのように1口ずつに盛り付けるんですって。確かにそれは食べやすそうですね。うちでもやってみるかな?
‘新潟五智’の風景印を捺して下さってます。

りかたろうさんからはもう1枚。京都の天橋立カードが届きました。
 
こちらは風景印も‘京都天橋立’です。おそろいですね。
りかたろうさん、ありがとうございました。

茨城の袋田の滝カードはあやさんから届きました。
 
うーん、マイナスイオン~。まだまだ滝のそばは寒いんでしょうけど、これから夏に向けて観光客も多くなっていくんでしょうね。
こちらにはサッカー好きのあやさんらしくサッカーがデザインされた‘鹿嶋’の風景印を捺して下さいました。

あやさんは長崎のツシマヤマネコカードも送って下さいました。
 
‘ツシマヤマネコ’の切手を貼って下さっておそろいにして下さいました。こうしてみると切手のツシマヤマネコはかなり厳しい顔ですな。フォルムカードの方はまだ可愛らしい顔ですね。
‘長崎大浦’の風景印が捺されてるんですが、天地が逆だ。局員さんうっかりしたね。
あやさん、ありがとうございました。

蜜柑さんさんからは奈良の吉野山カードが届きました。
 
今年は春が遅くて、まだ桜咲いてません。いつも今頃は花見の時期なんだけどなー。今年は小倉城の開花予報が3月28日らしいので、花見は4月の前半から中盤にかけてになるのかな?
吉野山が満開になるのはいつになるんでしょうね?
‘新潟新津田家’の風景印を捺して下さいました。桜の形の変形枠で春らしいですね。
蜜柑さん、ありがとうございました。

のんたんさんからは私が持っていないカードを狙い撃ちで、しかもたくさん送って下さいました。
まずは福井の水仙カードです。
 
これも春らしいカードですねぇ。越前海岸は水仙の日本三大群生地の1つですって。群生っていうと、どれだけの規模になるんでしょうね?水仙は香りがいいから、群生地に行ったらすごくいい匂いがするんだろうなぁ。
同じく水仙がデザインされた‘福井越廼’の風景印を捺して下さいました。

こちらは宮城のこけしカードです。
 
これも可愛いカードですねー。ツシマヤマネコの次に好きかな。
小さい頃、うちの母がどこかのお土産でこけしを買って来てくれたけど、子どもの頃だったのでちょっと嬉しくなかったかも・・・。今なら絶対に喜ぶんだけどね。
‘宮城鳴子’の風景印にはこけしがデザインされています。そもそもこの鳴子でこけし祭りってのが行われてるそうですよ。行ってみたいですね。

こちらは山形の樹氷カードです。
 
針葉樹であるアオモリトドマツを雪や氷が覆って、こんな樹氷が出来るんですって。ふーん、すごいもんだなぁ。こんなに氷に覆われて、それでも青々とした葉を出しているトドマツもすごいよ。
雪の結晶の形がとってもステキな‘鶴岡大東町’の風景印を捺して下さいました。


最後は群馬の富岡製糸場カード。
 
女工さんが蚕から絹糸を取り出してます。この光景は「ああ、野麦峠」を思い出します。あの舞台はこの富岡製糸場ではありませんけどね。
‘富岡’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

はい、これで40都道府県のカードが集まりました。交換して下さった皆さん、本当に本当に、ありがとうございます。
まだまだ交換の依頼は受け付けておりますので、どなた様もこちらをお読みの上ご連絡くださいね。
よろしくお願いします。

Postcrossingが届きました その30

2012年03月24日 | 郵趣で楽しいこと
3月24日(土)

今日はPostcrossingで届いた絵葉書をご紹介。

201枚目はエストニアから届きました。
 


ちょっと雰囲気暗めですな。黒雲が広がる空の下、藁葺き屋根の家からは誰かが逃げ出そうとしてるのかな?空にはカラス(私の勝手なイメージね)が飛び、庭ではキツネが雄鶏を襲っています。わー、書いていて怖くなってきた。ホントに怪しい風景です。
切手はホルンの形をデザインしたような緑色の物と、地図がデザインされたものでした。

202枚目はドイツから。



わー、ハイジっぽいー!でもここはスイスじゃなくてドイツ。Garmisch Partenkirchen(ガルミッシュ·パルテンキルヒェン)って山なんですって。ここは空気良さそうだなぁ。
切手はチューリップとオオヤマネコのものでした。

203枚目はアメリカから届きました。
 
ありがとー!パンダー!!
動物園の絵葉書なので他にもゾウ、コアラ、ライオンも写ってますけど、パンダをありがとう!!
いや、こうして見るとやっぱダントツに可愛いよね?このポーズもいいよ。
切手見たことないヤツでした。

204枚目はカナダからです。
 
Green Gables(グリーンゲイブルズ)って書いてある。つまり、赤毛のアンの家ですね。
このお家、「赤毛のアン」の作者であるモンゴメリーのいとこのお家なんですって。実際にアンの家のモデルになった家だと思うと感慨深いですね。
私は高校生の頃「赤毛のアン」から始まるシリーズを全部読んで、アンと一緒に思春期を過ごし、アンと一緒に恋をし、アンと一緒に泣いたり笑ったりして青春を過ごしました。
子どもの頃にはアニメも観てたし、とても思い出深い作品です。
こんな形でアンと再会出来て、また本を読み返してみたくなりました。
切手には馬?鹿?なんかそんな感じの動物が写ってます。意外に小さな切手でシールタイプになってるものみたいでした。

205枚目はオランダからのマルチビューカード。
 
立派な教会やきれいなお花、運河なども見えますね。オランダも行ってみたいなー。そして木靴をおみやげに買ってくるのだ。
切手は可愛いお家ですね。

206枚目は台湾から届きました。
 
なんかごつい絵だなぁ。ニコラ・プッサンって人の絵のようですよ。17世紀の巨匠なんですって。宗教画や風景画などたくさんの作品を残したそうです。
この方は台湾語で星の王子様の一説を書いて下さってます。それがどこのセリフかは・・・全く分りません。ナハ。
切手にはブルーベリーのような青黒い実がデザインされてますが、葉っぱがブルーベリーじゃないような。何の実なんでしょうね。

207枚目はウクライナから届いたキツネの絵葉書です。
 


この葉書、私の住所がリクエストされてから109日もかかって家に届いたんですが、消印は3月9日になってるんですよね。ずいぶん長いこと放置されてたってことかしら?
しかもIDがない!!幸いに自分のメアドを書いてくれてたので、そこに「IDがないわよ!教えて!」ってメールしたら返事が来て無事に登録出来ましたけど・・・。
日本語を勉強しているみたいで、「きつね」って書いてくれてることが嬉しいですね。イラストも可愛いです。
切手は羽ペンとインク壺。オシャレな感じです。

208枚目もドイツから。
 
こちらも超絶景!なんてきれいな場所なんでしょう。自然たっぷり、空気絶対に美味しいから!
切手も自然っぽい!

209枚目はオランダから届きました。
 
たくさんの牛の中に、1匹だけ花柄の牛が!なんか間違い探しみたいで面白いですね。
この方、赤いペンを使ってメッセージを書いてくれてます。珍しいですよね?海外の方は青いペンを使うことが多いみたいで、届くPostcrossing葉書の大部分が青ペンです。今回の10枚で言うと青ペン6枚、黒ペン3枚、そして赤ペン1枚。
海外の方は日本人より目の色素が薄いから、黒ペンよりも青ペンを好むって聞いたことがありますが、ホントのところはどうなんでしょうね?
切手はカラフルなものが3枚。電気のコンセントのデザインのものが可愛いです。

210枚目はロシアからの絵葉書です。
 
なんてすてきな民族衣装の絵葉書なんでしょうか!上着やスカートを始め、履物やイヤリング、髪飾りまでどれもとってもきれいな色合いとデザイン!
しかもしかもこの切手!とても大きいんです。そしてこちらも民族衣装デザイン。
いやー、民俗衣裳、ホントいいわぁ。かなり嬉しい1枚です。

色んな絵葉書が世界中から私の元へ~。今日も本当にHappyです。

絵葉書が届きました その91

2012年03月23日 | 郵趣で楽しいこと
3月23日(金)

ビックリするほどおたよりが溜まってます。今週はブログの更新も全然だったしなー。
さてさて早速ご紹介~。

まずはゆみさんから届いたバラの絵葉書です。
 
きれいなバラの花ですね。ちょっと変わった花びらの形ですが、バラって本当に色んな種類があるからこういう花びらの形もあるんでしょうね。
切手は‘シャボン玉’です。いわさきちひろさんの絵がとてもステキですね。

ゆみさんからはもう1枚。神戸ハーバーランドのモザイクの絵葉書です。
 
ここ、2~3回行ったことありますよ。好きだった劇団が神戸で公演をよくしていたこともあって、以前はよく行っていたんですが、ここ数年は行ってないなぁ。その好きだった劇団は解散してしまった・・・。あの時は悲しかったなー。
ゆみさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからはミッキーとミニーちゃんのラブラブ絵葉書が届きました。
 
ミニーちゃんに「あーん」って言われて照れてるミッキーが可愛いですね。
‘グリーティングディズニーキャラクター’の切手と特印を捺して下さってます。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

こちらの絵葉書は文友さんであるあやさんとブルーデージーさんの連名で頂きました。
 

 
お2人はご近所さんなんですって!私も先日、あやさんとお会いして来たんですが、これのマネっこしてあやさんと私の連名でブルーデージーさんにおたよりしちゃいました。
こうしておたよりだけの繋がりだった方と、実際にお会いしておしゃべりしてご飯食べたりするのって本当に楽しいです。
素敵な文友さんたちばかりで有難いわぁ。
‘急行「いず物語」号運行 横浜’の小型印を捺して下さいました。宛名の下には使用済みの機関車の切手も貼って下さってました。
あやさん、ブルーデージーさん、本当にありがとうございました。

で、そのブルーデージーさんからはまた別の絵葉書が届きました。
 
カサウ行列ですって。可愛い仮装した子ども達が楽しそうに行列してますね。桃太郎や金太郎の仮装とか武将の仮装してる子もいますね。どこまで行くのかな?
‘目黒大橋’の風景印を捺して下さいました。

あやさんからも別におたより頂いてますよー。

わーシャンパンタワー!
でも、シャンパン注いでる女の子、シャンパングラスの上に乗っかってますけど・・・大丈夫?
シャンパンって甘くてシュワシュワしてて好きなんです。高いのじゃなくて結婚式の乾杯の時に注がれるような安いのが好き。あ、すみません。高いシャンパンなんて飲んだことなかったっス。
‘宮前’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからはたくさんの絵葉書が届いてます。
まずは映画タイタニックの絵葉書です。
 
タイタニックはテレビでやってたのを観たかな?映画館には行かなかったはず。当時はレオ様があんまり好きじゃなかったんだ。でも映画自体は結構感動した記憶があります。
‘神田’の風景印を捺して下さってます。

こちらもタイタニックの絵葉書です。
 
豪華客船って1度乗ってみたいですよね。セレブって感じ~。でもご飯食べに行くだけでもいちいちゴージャスなドレスに着替えないとダメなんでしょ?めんどくさー。あ、それが出来るのがセレブなのか。ぬーん、セレブには一生なれないな。
こちらには‘大阪四天王寺’の風景印を捺して下さってます。

こちらは弁天町オーク内郵便局の丸ポストカードです。

‘150’と‘7100’の機関車の切手が素敵ですね。
‘大阪弁天町オーク内’の風景印を捺して下さいました。

こちらは春らしいつくしの絵葉書です。

写真のつくしはすっかり薹が立ってるみたいですが、この位の方が苦味があんまりなくて良かったりするんですよね。大人になったのであの苦味を美味しいと感じることが出来ますが、子どもの頃はあの苦味は苦手でしたねー。
‘兵庫有馬’の風景印を捺して下さいました。
まめこさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

こちらはririsから届いた中国美人の絵葉書です。
 
化粧品の広告の絵葉書ですね。こういう絵葉書、私も持ってますけど雰囲気があってとても素敵ですよね。
それにしても美人さんだなぁ。この化粧品使ったらこんだけきれいになりますよってコトか?

こちらは馬の絵の絵葉書です。

なんとも幻想的で怪しい雰囲気もある絵ですね。
ririsさんはこの絵を春の感じがすると仰ってましたが、草原にシロツメクサのような花が咲いているように見えて、春の雰囲気がありますね。

こちらは封書で届いた香港のパンダ切手です。わーい!すっごく嬉しいっ!!

切手として使える部分はpandaの「d」の部分のところだけですが、こういうのって絶対に切って使えないようにどこもかしこも可愛らしいのよね。特に「n」の部分にいる子が可愛いなぁ。

こちらは実際の海図で作られた絵葉書です。

本当は便箋なんだそうですが、切って絵葉書として送って下さいました。本物の海図なので少々水に濡れても大丈夫なんですって。
書いてある文字がアルファベットだったので最初は海外の海図なのかと思ったのですが、よくよく読んでみると「Ashizuri Misaki」とか「Shimizu Ko」とかって書いてありました。
ririsさん、たくさんのおたより、そしてパンダ切手をありがとうございました。

春らしい蝶々のダイカットカードはkimidoriさんから届きました。

わー、とってもカラフルで可愛らしいカードですね。虹の色と同じ色の蝶々。どこまで飛んでいくのかしら?
kimidoriさん、ありがとうございました。

セリセリさんからは雷門の絵葉書が届きました。

これってデンキブランで有名な神谷バーの絵葉書なんですって!私も行ったことありますよ。デンキブランも飲んでみましたが、とてもキツイお酒で、小さいグラスに入っていたにも関わらず、結構飲むのに時間かかりました。
神谷バーで、こんな素敵な絵葉書を売ってるんですね。次に行く機会があったら私も買って来なくっちゃ。

セリセリさんからは埼玉の時の鐘カードも届きました。
 
川越にお出かけされたんですって。川越の時の鐘のフォルムカードと、その時の鐘がデザインされた‘川越元町’の風景印も捺して下さいました。
セリセリさん、ありがとうございました。

イオさんからは泣いてるうさぎちゃんの絵葉書が届きました。
 
これはアフタヌーンティーで配布された東日本大震災のチャリティーカードなんだそうです。ブルーナさんが日本のために描いて下さったイラストとメッセージなんですよね。こういうのを頂く度に、震災のことを忘れてはいけないなって思いますね。
‘シンシン’のフレーム切手を貼って下さいました。可愛いっ。
イオさん、ありがとうございました。

星桜さんからは桜を冠にした猫ちゃんの絵葉書が届きました。
 
まあ、なんとも可愛らしい猫ちゃんですこと!気持ち良さそうにお昼寝中かな?
春を届けたいと仰って、春らしいこの絵葉書に、‘サクラ・埼玉県’の切手を貼って下さってます。宛名の面がピンク色なので本当にパッと華やかに春を感じる絵葉書になってます。
‘水戸駅前’の風景印も捺して下さいました。
星桜さん、ありがとうございました。

あなくまさんからは3Dの桜の絵葉書が届きました。

あなくまさんも仰ってたんですが、見つめすぎるとクラクラと酔いそうになります。正面から見てると本当に花びらが飛び出しているように見えて、つい触ろうとしてしまったり・・・。
不思議ですねぇ。なんでこんな風に見えるんでしょうね?
‘保土ヶ谷’の風景印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

お友達のヨネッチからはくまモンの絵葉書が届きました。

熊本に行ったんだってー。楽しかった?
「一番フザけてるのを送ります」って書いてあったけど、そうかい?私はこのデザインが一番好き。山鹿灯籠まつりの灯篭を被ってるくまモンの目が「虚無」って感じがするのも最高!
ヨネッチ、ありがとうね。

先日一緒に尾道を楽しんだゆ~りんさんからは、尾道国際ホテルに置いてあったと思われる絵葉書が届きました。

この塔は私が見に行った西願寺の三重塔ですね。夜景がきれいだー。今度は一緒にお泊りしたいね。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

こちらの兵庫の神戸スペシャルカードはうちの妹から届きました。

なんで兵庫のフォルムカード?誰からかもらったのか?
うちの妹はものすごく小さい字でミッシリとメッセージを書いてくるので、こちらも負けじとミッシリ書いた絵葉書を送るのですが、その内老眼とか来出したら読めなくなるのかも。もうちょっと大きな字で書いてくれてもいいんだぜ。
妹よ、ありがとう。

駒子さんからは京都御所の絵葉書が届きました。

この絵葉書を見てたら急に「陰陽師」って映画を思い出しました。平安の昔、こういう広場で蹴鞠とかしてたんでしょうか?「まろ」とか言ってたんだろうなぁ。
京都歴史博物館のスタンプを捺して下さってます。京都って、色々美術館や博物館がありそうですね。行ってみたいなぁ。
駒子さん、ありがとうございました。

のんたんさんからはマステ色々とパンダのふきんとパンダや車のシールが届きました。

わぁ!いつもいつもありがとうございます。
大阪でやってるmt展へおでかけされたそうで、その時にゲットしたマステを送って下さったんですが、道路標識のマステは丸々1本下さいました。
パンダのふきんも可愛すぎるー。このふきんが入ってる袋には「台ふきんにおてふきに」とか書いてありましたが、こんなに可愛いふきんを台ふきんにする人っているワケ!?いたら出て来い!説教してやる!!
これから夏に向けて、柔らかい素材のおてふきは重宝するので大事に使わせて頂きますね。
のんたんさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはたくさんのおたよりが届きました。
こちらの絵葉書はとても面白いですね。「今」という漢字が富士山になってますよ。ステキなデザイン!

青春18切符で旅行されたんですって。いいですねー。
こちらには‘ふじの山’の切手と‘御殿場富士岡’の風景印で、トリプル富士山ですね。

こちらの絵葉書も面白いですね。

小さな魚を持ってるオジサンが大きな魚を持ってるオジサンに「失礼ですが それ 私の釣り逃がした魚です。」って言ってます。
なんという言いがかり!何かのマンガなのかな?それとも童話かな?どっちにしてもシュールなシーンですね。

富士山のフォルムカードも届きました。

こちらには‘松田’の風景印を捺して下さってます。奴と石碑と向こうの方に富士山もありますね。可愛い風景印です。

こちらは「さいたま市つなが竜ヌウ」というキャラクターの絵葉書です。

ヌウ?変わった名前のキャラクターですね。つなが竜って竜がいるの?と思って調べてみたら、ヌウではなくヌゥだった。ウ、小さいよ。
‘さいたまシティマラソン さいたま新都心’の小型印と、宛名の方には‘沼津花園’の風景印も捺して下さいました。
ちゃちゃさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

はい、とりあえず先週までに届いたおたよりのご紹介でした。
今週分はいつアップ出来るのか!待て次号!

Postcrossingが届きました その29

2012年03月16日 | 郵趣で楽しいこと
3月16日(金)

世界中から色んな絵葉書が私の元へ届いています。早速ご紹介しますね。

191枚目はロシアから届きました。



どうよ!これ自慢の1枚です。とってもステキな民族衣装の絵葉書だと思いませんか?寒い国の服らしく帽子やマフが本当に暖かそうですね。女の子の表情もとっても可愛いです。
切手もステキなものばかり。切手にも民族衣装の物を使って下さってます。それに地図と国旗がデザインされた物。たくさんの切手を貼って下さると嬉しいですね。

192枚目もロシアからです。
 
なんとこちらも民族衣装の絵葉書です。これもステキですねー。ちょっと中世の雰囲気がありますがいつの時代の物かしら?
手に持ってるのはビール?とリースみたいです。
切手は見たことあるヤツでした。

193枚目はリトアニアから届きました。初リトアニアです。送ったことは6回ほどあるのに、届くのは初めて。
 
ステキなお城の絵葉書です。お城の上に十字架のようなものが見えますが、ここは教会なのかしらね?
切手はシート状のものを切って使ってあるみたいですね。耳の部分にも絵が印刷されています。
エアメールシールも初めて見ますね。下に書いてある文字が母国語の「航空便」って意味なんでしょうね。

194枚目はアメリカからです。
 
インディアンの絵葉書です。これも民族衣装と言えば民族衣装ですよね。地面にまで届く長い長い羽飾りがすごいですね。きっと名のある酋長さんなんだわ。
切手も見たことのないヤツばっかり。左側にはBONSAIって書いてある!面白いですね。全部FOREVER切手です。なんだっけ?値段が上がっても使えるってヤツ?色んな種類があるんですね。

195枚目はベラルーシから届きました。



きれいな景色ですね。このお城が出来た頃から今まで全然変わらぬ景色のままなんでしょうね。
切手はお花シリーズ。水仙、チューリップ、百合と日本でも馴染みの深い花ばかりですね。

196枚目はイギリスからの地図葉書です。
 
ウェールズの地図だそうです。お城や教会がたくさん描かれてます。左下の方の石の塊はストーンヘンジかな?
切手は女王様のヤツ。あれ?消印ないね。

197枚目はオランダからです。
 
なんか可愛い絵葉書です。折り紙で作った風船人形ってトコかな?幼稚園での工作って感じです。微笑ましいな。
こちらの方はパンダの切手を貼って下さいました。わーい!もう1枚のオレンジの切手も可愛いですよ。男の子の王様が3人です。何かの童話の切手かしら?

198枚目はフィンランドから。



雪の中を誰がどこまで歩いていったのかな?見てるだけで寒そうな絵葉書ですが、こんな雪の中で暮らしてる人もいるのよねー。地球のあらゆるところで人間は生きてるのねーと、なんだかしみじみしてしまいます。
ムーミンのダイカット切手を貼って下さいました。キャラクターの切手って本当に可愛いです。

お次もフィンランドから届きました。199枚目です。
 
こちらは民族衣装を着た男の子。この刺繍、スゴ過ぎー。細かい作業ですよね。私も昔は刺繍とか編み物とかやっていたんですが、目が使い物にならなくなるのでやめてしまいました。昼間、明るい場所で1~2時間くらいならやれると思うんですがね。
こちらの切手も可愛いデザインです。初めて見ました。

そして記念すべき200枚目はロシアから届いたパンダ絵葉書!!
 
うぐー、なんて可愛らしくこじんまりと木の枝にくっついてるの!この子、目がとっても可愛らしいです。まだ仔パンダなのかな?
めでたくも200枚目がパンダの絵葉書だなんて、上出来でしょ。これだけでもPostcrossingを始めて良かったと思うよ。
切手もすごく珍しい三角の切手でした。模様もすごくステキだし、エンボス加工されてて触るとボコボコしてます。

今回はロシア率がすごく高かったですね。他にもリトアニアとかベラルーシとか旧ロシア辺りから届いた絵葉書が多かったです。
さあ、200枚超えました。これからも300枚、400枚と絵葉書が届けばいいな。

ご当地フォルムカード第4弾交換会 その4

2012年03月14日 | 郵趣で楽しいこと
3月14日(水)

ご当地フォルムカードの第4弾が発売されて1ヶ月。
交換依頼もすっかりなくなってきました。みんなそろそろコンプリートしちゃったんでしょうかね?
では届いているフォルムカードをご紹介しましょう!

こちらはあやさんから届いた三重の真珠カードです。
 
‘伊勢志摩の海女・三重県’の切手と黒真珠がデザインされた‘黒真珠と川平満・沖縄県’の切手を貼って下さってます。海女と真珠でおそろいにして下さってるんですよねー。感激。
風景印は‘鳥羽’で、こちらにも海女さんがいますね。そしてヒョコっと顔を出したラッコが可愛い!
あやさん、ありがとうございました。

はじめましての機械屋かないさんからは愛知の犬山城カードが届きました。
 
桜に囲まれてとてもきれいです。
‘犬山薬師’の風景印を捺して下さいました。お城と桜という、このフォルムカードとおそろいのデザインなんですね。手前には温泉も描かれてますが、温泉もあるの?お城を見た帰りに温泉でのんびりなんていいですねー。
機械屋かないさん、ありがとうございました。

こちらもはじめましてのSさんとは未使用同士の交換をして頂きました。
こちらは岩手の浄土ヶ浜カード。


そして秋田のかまくらカードです。

Sさん、ありがとうございました。

わっかさんからは青森のにんにくカードが届きました。



このまるまっこいフォルム、可愛いですよねー。にんにく好きにはたまりません。
‘青森ねぶた祭・青森県 山車とハネト’の切手と‘十和田湖’の切手を貼って下さってます。
風景印は‘五所川原’です。迫力あるわー。
わっかさん、ありがとうございました。

はじめましてのKさんからは埼玉の和同開珎カードが届きました。



そしてなんとおまけまで!可愛いマトリョーシカのメモと、お花と鳥の形をしたクリップを頂きました。とっても嬉しいです。
Kさん、ありがとうございました。

こちらもはじめましてのMさんからは岐阜の高山祭カードが届きました。

宛名面にはとてもきれいにコラージュして下さいました。ピンクメインでお花のシールやうさぎのシールがとっても可愛いです。

それからもう1枚は愛知の犬山城カードです。
 
こちらにはブルー系のコラージュをして下さってました。
そして‘多治見’の風景印も捺して下さってます。
Mさん、ありがとうございました。

先日お会いしたRasiaさんからは、旅先でフォルムカードを買ってくるとのことだったので高知と香川のカードを買って来てもらいました。
高知のカツオのたたきカードです。美味しそうですねー。

うちのダンナさんはカツオがあんまり好きではないのですが、私は好きです。分厚い切り身が口いっぱいに広がってたまりませんなー。

こちらは香川の旧金毘羅大芝居(金丸座)カードです。

金丸座、1度行ってみたい芝居小屋です。こんぴら歌舞伎もいつか行ってみたいんですよねー。昔ながらの小屋で歌舞伎を観たら、きっと江戸時代にタイムスリップしたみたいな気になるでしょうね。
Rasiaさん、ありがとうございました。

sakiさんからは兵庫の明石焼(玉子焼)カードが届きました。
 
ふわふわの明石焼、美味しそうですねー。そうそう、こういうまな板というか下駄のような台に乗ってくるのも特徴ですよね。
‘芦屋駅前’の風景印を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。

新潟のへぎそばカードは蜜柑さんから届きました。
 
へぎそば、初めて知りました。この四角い入れ物がへぎというものなんですって。中身は普通のそばだということなのですが、へぎに入れたらへぎそばになるんですってよ。オホホー面白い。
へぎそばがデザインされた‘新潟土市’の風景印を捺して下さいました。
蜜柑さん、ありがとうございました。

秋実さんからは東京の東京都庁舎カードが届きました。



秋実さんもとっても可愛いコラージュをして下さいました。
切手も春のグリーティング切手です。とっても可愛いですね。
秋実さん、ありがとうございました。

はじめましての猫まろさんとは未使用の交換をしました。
岐阜の高山祭カードと


静岡の大井川鐵道カードです。

モクモクと煙を噴き上げて走ってますね。カッコイイ!
あっという間に食べたので写真撮り忘れちゃったのですが、おにぎりせんべいのミニサイズを一緒に入れて下さってました。
おにぎりせんべい、うちのダンナさんが大好きで、偶然にも猫まろさんのフォルムカードが届いた日に買ってきてました。猫まろさんは全国区ではないと言われてましたがそうなの?私、小さい頃からよく食べてますよ。
猫まろさん、ありがとうございました。

のんたんさんはいつも、私が持っていないところを狙って送って下さいます。有難い有難い。
こちらは愛媛の牛鬼with宇和島城カードです。
 
なんだこれー!超迫力なんですけど。これが牛鬼?怖すぎる。人間の大きさと比べたらかなり大きいもののようですね。
牛鬼がデザインされた‘宇和島駅前’の風景印を捺して下さいました。

こちらは新潟のへぎそばカードです。
 
見てたらなんだかお腹が減ってきました。おそば、食べたいなぁ。でもこういうざるそばではなく温かいお汁のおそばね。
‘新潟土市’の風景印を捺して下さいました。

こちらは石川の白米千枚田(しろよねせんまいだ)カードです。
 
きれいな棚田ですねー。遠くに見える海、そしてその上を飛ぶかもめもステキです。こんな場所で1日中ボンヤリ座っていたいわ。時たま本を読んだり、昼寝をしたり・・・。
‘石川寺井’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

最後は友達のハヤマンに買って来てもらった長崎のツシマヤマネコカードです。

やばい、可愛いなぁ。今回のカードの中で1番可愛いのではなかろうか?里帰りしているハヤマンに急に頼んだのに、快く買って来てくれました。
ハヤマン、ありがとう!

はい、これで36都道府県のカードが届きました。お取引のお約束があるカードが5県分あるので残りは6県なんですが、集まるかなー?
がんばるぞい!
はい、これをお読みの皆さん!私の持ってる福岡・山口・そして先日尾道で買ってきた広島カードと交換しませんか?
ご当地フォルムカード第4弾交換会についてをお読みになって参加して下さいねー。

絵葉書が届きました その90

2012年03月09日 | 郵趣で楽しいこと
3月9日(金)

気が付けばあっという間に皆さんから頂いたおたよりが溜まっているんですけど・・・。
Postcrossingとかご当地フォルムカードとかでワラワラしている間にもおたよりは続々届くのです。
では早速ご紹介して行きましょう~。

のんたんさんから、アランジアロンゾの超可愛いパンダが届きました。
 
しかも「パンダざむらい」って!!ちょんまげがヤバイ。ちゃんと刀差してるしさ。この小面憎い顔、ヤバすぎるよ。
‘大阪福島’の風景印を捺して下さってます。

こちらはたくさんの風景印。葉書に色々と捺して下さいました。
  
‘東大阪花園’‘大阪河内’‘神戸深江’のものです。
左と真ん中の風景印、ガッツでオッスなデザインですね。若干の暑苦しさがありますが、面白いですね。

こちらはお雛様の絵葉書です。
 
ひな祭りってうっかり過ぎ去りがちですが、こうしておたより頂けると季節感を感じられていいですね。
‘佐賀錦のおひなさま’というフレーム切手に‘鴻巣人形町’の風景印を捺して下さってます。

こちらはディズニーのご当地レターセットのミッキー絵葉書です。


 
私はこのシリーズは全然買ったことないのですが、レターセットの中に1枚だけ絵葉書が入っているみたいで、それを使って下さいました。これは岡山の桃太郎ミッキーです。
‘グリーティングディズニーキャラクター 大阪中央’の機械印と手押し印を両方捺して下さってます。
のんたんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ririsさんからは香港で発見したという「Pan da Cafe」という喫茶店の看板を絵葉書にしたものが届きました。
 
パンダカフェにはどんなメニューがあるのかしら?パンダの顔が浮き出してるトーストとか、泡がパンダの顔になってるカプチーノとかあればいいんだけど。
切手は1968年発行の‘国際人権年’のものです。オレンジ色がきれいな切手です。

こちらは「じじや」という干物屋さんの絵葉書です。

干物をお取り寄せしたら入っていた絵葉書なんだとか。このじじやって北九州のお店なんですよ。お土産屋で見たことがありますが、残念ながら買って食べてみたことはないんですよねー。今度買ってみようかな?

こちらはとても素敵な窓めーるという絵葉書です。
 
ブルーの部分は透明のフィルムで雪に覆われた木の写真が浮かび上がってます。こんな絵葉書もあるんですねー。
切手もこの絵葉書にぴったりの‘雪の結晶・北海道’です。

こちらの2枚は香港から送って下さった絵葉書です。

この竹の足場!こんなんをよく上って行けるわねー。こういうのジャッキーチェンの映画で良く見ますよね。確かに竹の足場だと、もし何か事故があっても軽症で済みそうな・・・。でも、あのてっぺんから落っこちちゃったら怪我じゃ済まないような気も・・・。

こちらはパンダです!

香港の海洋公園のパンダですって。笹食ってお腹いっぱいかい?右側の子はこっち向いてちゃんとカメラ目線ですね。うーむ、自分がアイドルだという自覚があるに違いない。

こちらは1910年の香港の様子のようですね。
 
白黒の絵葉書です。ずらりと並んでいるのは人力車かな?奥に見える車もカッコイイですね。
‘地方自治法施行60周年’の切手のデザインは鶴です。冬の空を大きく羽を広げて飛んでいます。

こちらは「鶴の恩がえし」の絵葉書。
 
余白に物語りのあらすじが書いてあります。シリーズになってるのかな?こういう昔話を題材にした絵葉書っていいですね。
切手は‘天皇陛下御即位記念’です。彩りがきれいです。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

ジャングル大帝の絵入りはがきはちゃちゃさんから届きました。
 
子ども時代のレオがマグロみたいな魚に乗ってますが、ここは海の中なのかしら?
‘パソコン郵趣部会展’12 豊島’の小型印を捺して下さいました。

ちゃちゃさんからはもう1枚。
こちらはお雛様の絵葉書です。それに‘グリーティングディズニーキャラクター 日本橋’の手押し印と機械印を捺して下さってます。
 

 
宛名の部分にも‘東京浅草橋’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

STさんからは日本写真学院高等科第1期生修了写真展の絵葉書が届きました。
こちらの絵葉書には「ある冬の。」というタイトルが付いてますね。

福岡ではこんなに雪が積もることはほとんどないので、こういう写真を見ると、それだけで寒そう~~と震えちゃいます。
白黒が雪の白さを引きたててますね。

こちらのタイトルは「湘南」です。

こんもり茂った葉っぱの中に朝顔のような花が咲いてます。夏っぽいですね。湘南にこんなお宅があるのかな?

こちらは「なにもない」というタイトルの写真です。

こちらは寒い寒い雪景色。なにもない雪の中に、本当は何か隠されているのかも?
3枚ともどれもステキな写真ですね。写真、なかなか上手く撮れないのでこういうの見ると羨ましくなっちゃう。
STさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはどれもこれもステキな絵葉書がたくさん届いています。
こちらはKスタと東京デザイン専門学校の学生とがコラボレーションして作ったADカードですって。
 
Kスタってなんだ?調べてみたらKDDIデザイニングスタジオですって。デザインの会社なのね。斬新なイラストだと思ったら、やっぱりそういうの勉強してる人とかが作ったものなのね。ステキ。
こちらには‘東京赤羽岩淵駅前’の風景印を捺して下さいました。

こちらの絵葉書、ステキ過ぎるー。
 
アイススケートを楽しんでいる親子でしょうね。顔そっくり。
ブルーデージーさんが長い間、大事に大事にお持ちになっていたものだそうです。そんなに大事なものをいいのかしら。嬉しいです!!これからは私が大事にしますね。
‘鳩ヶ谷’の風景印を捺して下さいました。

こちらもとってもステキなキス絵葉書。
 
やっぱ外人さんのキスシーンは絵になりますねぇ。モノクロがまた雰囲気を醸しだしてますね。
こちらには‘幸手’の風景印を捺して下さってます。面白い風景印ですね。

ブルーデージーさんもディズニーのご当地レターセットの絵葉書を送って下さいました。
 
こちらは神奈川のチャイナドレスミニーです。
‘グリーティングディズニーキャラクター 横浜中央’の機械印を捺して下さいました。ブルーデージーさんありがとうございました。

みけさんからは超ウケる絵葉書が届きました。



「レレレの水戸黄門」って緊張感なさ過ぎー。黄門様、杖の代わりに竹ぼうき持っちゃってるし。バカボンのパパが持ってる印籠にはバカって書いてあるんですよ。バカって・・・。
水戸黄門のお膝元‘偕楽園・茨城県’の切手と水戸黄門がデザインされた‘水戸駅前’の風景印を捺して下さいました。
みけさん、ありがとうございました。

美味しそうなパフェの絵葉書はオルツィさんから届きました。
 
あ、良く見たらパフェではなくサンデーと書いてあった・・・。パフェとサンデーの違いってご存知ですか?パフェはフランスで、サンデーはアメリカで生まれたデザートですが、日本での違いはほとんどありませんよね。アイスとフルーツにソースがかかってれば、それがパフェだろうがサンデーだろうが関係ないです。美味しく頂きますから。ウヒ。
‘茨城大子袋田’の風景印を捺して下さいました。
オルツィさん、ありがとうございました。

こちらの可愛いキャラクター、らいよんチャンの絵葉書はゆみさんから届きました。

たこ焼き片手に、通天閣見てビックリしてますね。このらいよんチャンは関西のテレビ局MBSのキャラクターなんだそうです。グッズも色々あるみたいですよ。
ゆみさん、ありがとうございました。

美味しそうなケーキの絵葉書はあやさんから届きました。
 
でっかいいちごが乗っかってますね。とろ~りと垂れたチョコレートが本当に美味しそうです。「irodori」というお店の絵葉書のようですね。美味しいケーキがいっぱいあるんだろうなぁ。
ペコちゃんのフレーム切手と‘横浜ガーデン山’の風景印を捺して下さいました。

こちらはミッフィーのお手紙です。

便箋のミッフィーが丸見えで可愛いです。こういうタイプのレターセット、キティちゃんのを持ってます。
キャラクターものはどんなスタイルのステーショナリーでも可愛くて絵になりますね。

こちらは大相撲のきまり手のイラストがいっぱいの絵葉書です。
 
「よりきり」や「おしだし」は良く耳にしますが、「あみうち」「やぐら」「いぞり」などは初めて聞きました。
‘鈴鹿サーキット開場50周年 白子’の小型印を捺して下さってます。

こちらは「ザ・名古屋」って感じの絵葉書ですね。



しゃちほこと名古屋の文字が眩しく金色に輝いてます。
切手と風景印がすっかりおそろいですよ!‘名古屋城と金鯱・愛知県’の切手と‘名古屋新栄’の風景印です。これは素敵だ。

あやさんからのラストはディズニーの絵葉書です。
 
‘グリーティングディズニーキャラクター 名古屋中央’の機械印と切手でおそろいにして下さいました。
私も買ったのですが、シールタイプの切手なので重宝しそうです。ミッキーは世界中で愛されてますからね。Postcrossingにも良さそうです。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

湘南の絵葉書はあなくまさんから届きました。
 
湘南、鎌倉は2008年の7月に両親と一緒に旅行しました。当時はまだ郵趣な人ではなかったので、絵葉書を送ったり郵便局に寄ったりはしなかったんですよね。またいつか郵趣の旅をしに行かねば。
あなくまさん、ドラマ撮影中のキョンキョンを見たそうですよ。キョンキョン、いつまでも若くて可愛いですよねー。うちのダンナさんがむかし大ファンでしたよ。
‘鎌倉’の風景印を捺して下さいました。大仏様の横顔、ステキです。

あなくまさんからはもう1枚。以前、靴下が並んだ絵葉書を頂きましたが、今回は手袋が並んでいますよ。



こちらの絵葉書もラトビアの絵葉書みたいです。同じシリーズなんですね。
私は右側の真ん中、オレンジ色の手袋がいいな。どれもとっても可愛いんですけどね。
‘横浜ビジネスパーク内’の風景印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからは鮮やかなお雛様の絵葉書が届きました。

雛人形って大体がちょっと怖い顔してますが(澄まし顔って言うのか)、こちらのお雛様は笑顔ですね。お内裏様もニッコリして可愛い。
りょうちんさん、ありがとうございました。

面白いうさぎとニンジンの絵葉書は秋実さんから届きました。

tupera tuperaというユニットの絵葉書みたいです。笑ってない目が若干怖いですが、色が鮮やかで楽しい絵葉書ですね。
秋実さん、ありがとうございました。

筆まめこさんからもディズニーのご当地レターセットの絵葉書が届きました。
 
こちらのミッキーはたこ焼き持ってますね。大阪らしいデザインです。
‘グリーティングディズニーキャラクター 大阪中央’の機械印です。

そして別便でこちらが届きました!

パンダの箸置き2種とフォルムカードのミニです。右側の背中向けているパンダの箸置きがすごく可愛いです。哀愁がありますね。
まめこさん、色んな可愛いものまでありがとうございました。

りかたろうさんからは可愛らしいお雛様イラストの絵葉書が届きました。

このイラスト癒されるわー。こんな雛人形なら飾って置きたいですね。使ってる色がブルーってのも意外ですね。雛祭りと言えば赤のイメージでしたよ。
りかたろうさん、ありがとうございました。

3Dのパンダはmidoriさんから届きました。
 
わー、飛び出してくるよー!パンダだよー!
切手にもパンダが、そしてシールもパンダ!パンダだらけで頂きましたよ。
midoriさん、ありがとうございました。

駒子さんからはパリのシャポン通りの絵葉書が届きました。
 
1946年の様子みたいですよ。何気ない小道ですが、パリの道だと思うとそれだけでなんだかお洒落に感じてしまうのは気のせいでしょうか?
水溜りがあるってことは雨上がりなのかな?ステキな構図ですね。
‘京都七条米浜’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

はい、今日もめちゃめちゃダラダラと長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
まだもうちょっとご紹介出来てない絵葉書があるのですが、それはまた今度。
皆さん、お返事待っててねー。

Postcrossingが届きました その28

2012年03月08日 | 郵趣で楽しいこと
3月8日(木)

今週は5枚もいっぺんに届いたりしてビックリ。いろんな国からうちを目指してやってくるのねー。しみじみ。
昨日に引き続き、早速ご紹介でーす。

181枚目。まずはオランダから届いたアムステルダムの絵葉書です。
 
きれいな景色ですね。川に浮かんでいる船は観光船かしら?のんびりと船で街を観光するのも面白そうですね。
切手は何度か見たことのあるヤツです。ニョロ~がながーくきれいなのが好み。

182枚目もオランダからでした。



木靴可愛い!この葉書、2枚目です。これは封筒に入って届いたのですが、使われてる切手はさっきの絵葉書のと一緒でした。葉書も封書も料金が変わらないのかな?
こっちの消印はニョロ~ではなく、切手型ですね。これはこれで可愛いですな。

183枚目はウクライナから届きました。



ステキな民族衣装ですね!プロフィールの欲しい絵葉書の希望として「民族衣装」を追加したらこの絵葉書が届きました。うーん、やっぱり欲しい絵葉書は書いておくものですね。
それにしてもカラフルでビューティフル!刺繍とか細かいんだろうなー。
切手は水差しみたいな瓶ですね。ニョロ~は3本。少なめですね。

184枚目はパンダ!!!香港から届きました。
 
香港海洋公園亜洲動物天地という動物園のパンダみたいです。そしてこの絵葉書はエアメール用みたいで、切手も「BY AIR MAIL」も印刷されていました。日本にも切手が印刷された絵入りはがきがありますが、エアメール用ってのはないですよね?日本らしい図柄のエアメール用はがきがあればいいのにね。

185枚目はブラジルから届きました。



住んでる街の文化が1度に見れる絵葉書だそうです。結構色んなものがありますが、特に気になるのは右下の昔ながらのドレスを着た女の子たちです。これも民族衣装と言えばそうなのかな?
こちらは切手が素晴らしい!大きいサイズの物が2枚貼られていました。どっちもとってもきれいです。

186枚目はポーランドから届きました。



真っ青な青空とその空と同じ色の屋根。なんの建物なのかしら?左側の大きな石の記念碑のようなものに1956という数字が貼り付けてあるので、その年に出来た建物なのかしらね?
切手はおうちシリーズでした。

187枚目のフランスからの絵葉書はサイズも大きくてとてもきれいです。



左側の夕暮れの写真が本当にきれいですね。ビルとビルの隙間にではなく、大地に夕日が沈んでいく姿って美しいでしょうねぇ。
こちらも封筒に入って届きました。右側の星型がデザインされている物は切手ではなく証紙のようです。バーコード付きだし。こんなきれいな証紙ならいいですよねー。

188枚目はフィンランドから届きました。
 
これも民族衣装ですね。着ている方々が30年前の美人さんたち(笑)なので、なんだかちょっとギョッとしますが、お婆ちゃま方がおめかししてなんのイベントがあるんでしょうかね?葉書の裏には真夏のお祭りinフィンランドって書いてありましたけど。白いエプロンが可愛いなぁ。
切手は初めて見るヤツでした。

189枚目のアメリカの絵葉書も超長い。



でもコロラドの大自然を写真に収めようとすると、こんな風に大パノラマで撮るしかないんでしょうね。
実は手前の山のてっぺんに人が居るんですがわかりますか?どれだけの道のりを歩いてきたんでしょうね。登山家ってすごい!
切手はいつものヤツとネックレスとポットがデザインされた物が貼られています。葉書のサイズが大きいとやっぱり追加で貼らなくちゃいけないんでしょうかね?

190枚目は初めての南アフリカから届きました。



南アフリカには1度こちらから送ったことはありましたが、届いたのは初めて。28日もかけてうちへやって来ました。ようこそ我が家へ!
地図葉書には色んな動物がいっぱい!大自然が溢れてるんだろうなぁ。
切手もステキですが、もっとステキなのはエアメールシール!鳥のデザインがcool!!
本当に嬉しい絵葉書でした。

はやいもので200目前!記念すべき200枚目はどこの国から届くかなー?

Postcrossingが届きました その27

2012年03月07日 | 郵趣で楽しいこと
3月7日(水)

Postcrossing溜まってきましたのでドーンとご紹介します。

171枚目は中国から。



大相国寺というお寺みたいですが、閑散として人がいませんね。左側に見えるお土産売りのパラソルがもの悲しいな。形が面白そうですが、これちょっと真上から見てみたいです。
切手は元々印刷されている牡丹と子ども達が木の根元で遊んでいる様子の物が2枚でした。

172枚目はアメリカから届きました。
 
深い緑の森です。送ってくれた方の家の近くみたいで、犬の散歩に行く森なんですってー。
切手はいつものヤツ。

バーバパパの絵葉書はドイツから届きました。これで173枚目です。
 
このキャラクターは何だろう?と思って調べてみたら、バーバモジャって名前なんですって。絵を描くのが好きなキャラクターだそうです。
切手はお花のヤツと可愛らしいおうちです。消印が丸いのと地図みたいな形のものがありますね。

ブラジルからの174枚目はとっても楽しげなカーニバルの絵葉書。
 
今にも賑やかなホイッスルの音が聞こえてきそう。カーニバルで踊ってる女性の腰の動きって本当に激しくて魅力的ですよね。衣裳もすごく派手できらびやかだし、一生に1度は見てみたいお祭りです。
切手も可愛い。結構重ね貼りされてるんですが、これでいいのか?

175枚目はカナダから届きました。
 
山猫の赤ちゃんですね。目がクリクリで耳がピンと立って何を見てるのかな?お母さんが帰って来るのを待ってるのかも知れませんね。
蜂とシロクマの切手も可愛い!

176枚目はフィンランドからです。
 
ここは教会なのかしら?シスターが何かの機械を操っていますが、これは何なんでしょうかね?教会で作るものと言えばワインしか思い浮かばないのですが・・・。
切手はおうちのデザイン。

チェコからの177枚目はとっても可愛いキャラクターの絵葉書でした。
 
日本にキティがいるように、或いはフィンランドにムーミンがいるように、その国その国に可愛らしいキャラクターがいるもんなんですね。このキャラクター達はチェコで有名なのかな?
こちらは切手も可愛らしいのですが、消印がステキ過ぎなんです!バレンタイン消印ですよ!2月14日に出してくれたんですねぇ。これは嬉しいですね。

色鮮やかなサボテンの花の絵葉書はイギリスから届きました。178枚目です。



サボテンとか多肉植物とか結構好きなので、この絵葉書は嬉しいですね。トゲトゲで他を寄せ付けない風体をしているくせに、花が咲くとなるととってもきれいな花を咲かせるんですよねー。しかもそれが数年に1回とか数十年に1回とかなんでしょ。すごいですよねー。
切手はエリザベス女王の物が2種類とお手紙もらって喜んでる男の子がデザインされている物でした。

179枚目はアメリカから届きました。



きれいな花畑ですねぇ。色合いが春らしくて気持ちが落ち着きます。
切手をたくさん貼ってくれてました。特に一番右側の鳩が向かい合ってハートの形になってる物がステキですね。バレンタイン用なのかな?Loveって書いてあるし。

180枚目はフィンランドからです。
 
フィンランドのきれいな景色があれこれ。
たった今調べて分ったのですが、FINLANDの横に良く書いてあるSUOMIという言葉。これってフィンランド語で言う国の名前なんだそうです。日本が英語ではJAPANだけど、日本語だとNIPPONなのと同じようなことかな?
スナフキンの切手を貼ってくれてます。可愛いです。
それから「パンダのカードじゃなくてごめんね」って書いてくれてました。大丈夫よー。

はい、180枚目までのご紹介でした~。
最近、ちょっとPostcrossingのブログアップをさぼり気味で、すごく溜まってしまいました。
続々やってくるからなー。嬉しい悲鳴がキャー(≧ω≦)

ご当地フォルムカード第4弾交換会 その3

2012年03月02日 | 郵趣で楽しいこと
3月2日(金)

発売されて3週間、既にコンプリートされた方もいらっしゃるみたいですね。
確かに第1弾の時と比べると、第2弾、第3弾、第4弾と集めるのが楽に、そして早くなりました。
以前お世話になった皆さんに再び快く交換してもらったり、新たに知り合った方に交換してもらったりと楽しく交換しています。ありがとうございますありがとうございます。
では早速ご紹介していきましょうね。

まずははじめましてのAさんから届いた福島の起き上がり小法師カード。



宛名の面はとってもきれいにコラージュして下さっていて、パンジーやポピーのシールでとても春らしい雰囲気になっていました。
風景印は‘二本松’です。
Aさん、ありがとうございました。

こずりんさんからは奈良の吉野山カードが届きました。
 
切手は‘吉野の春・奈良県’と‘若草山山焼き・奈良県’を貼って下さってます。切手も春らしくていいですねぇ。
風景印も‘奈良吉野山’とおそろいにして下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは2枚のカードが届きました。
まずは愛知の犬山城カード。



桜の中にお城が浮かび上がってきれいなデザインですね。この犬山城は国宝で室町時代の1537年に造られた大層古いお城だそうです。現存するのは天守の一部だけのようですが、それでも470年以上も昔からずっとここで人々の暮らしを見ていたのかと思うと感慨深い。最近、お城って気になるんですよねー。郵趣の次は城か?
風景印は‘愛知タワーズ内’です。

もう1枚は岐阜の高山祭カード。



美しい山車、観に行ってみたいけど、私とにかく人混みが嫌いだからなー。お祭りが1番苦手っス。
‘岐阜中央’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

とっても可愛い佐賀のバルーンカードはichigoさんから届きました。



カラフルでとってもきれい!バルーンフェスタも1度行ってみたいとは思ってるんですけどね。
昔、佐賀に住んでいたことがあって、住んでた下宿先の近くにあった高校で、バルーンをあげてるのを見た事があります。バルーンに暖かい空気を入れる時に、バーナーの音が「ドーーーン、ドーーーン」と響いて、一体なんだ!と慌てたなぁ。スゲーでかい音だったよ。
ichigoさんもとっても可愛いコラージュをして下さいました。そして‘EH10形’‘EF53形’という電車の切手と‘佐賀中央’の風景印を捺して下さいました。
ichigoさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからは広島のレモンカードが届きました。
 
レモン、可愛い!全部が黄色じゃなくて、ちょこっとまだ緑が残ってるのが新鮮な感じがしていいですね。果物カードはやっぱり可愛いなぁ。
春のグリーティング切手を貼って下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはイオさんから届いた茨城の袋田の滝カードです。
 
何度見ても迫力だなぁ。こういうの見ちゃうと本物が見たくなるんですよねー。このフォルムカードは観光客誘致にも一役買ってるのでは?
いつか、宝くじでも当たったら、このフォルムカードのデザインになった場所を巡ってみたいですね。
‘東京文化会館50周年’の切手を貼って下さいました。
イオさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからは千葉の鯛カードが届きました。
 
このカードも可愛いんですよねー。鯛と言えば佐賀の第1弾もくんちの鯛でしたが、あれも可愛かったな。鯛って可愛いのか?
‘銚子’の風景印にも鯛が描かれてますね。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

ヨネタカさんからは2枚のカードが届きました。
まずは岩手の浄土ヶ浜カードです。
 
浄土ヶ浜って初めて知りました。東北地方はかなり苦手です。何県がどこの場所にあるのか、結構あやふや・・・(汗)
特に宮城岩手秋田山形の位置関係がやばい。あ、でも以前ガイドの勉強した時に日本地図は全部覚えましたよ。もう忘れたけどさー。ヒッヒッヒ。
‘東員’の風景印を捺して下さってます。とってもきれい。新しくなったばっかりなのかな?それともあんまり使われてない?

こちらは秋田のかまくらカードです。
 
かまくらって九州人からすればすっごい憧れ。子どもの頃は雪が降ったら大喜びで、雪だるま作ったり、雪合戦したりしたかったけど、そもそもそこまで大量の雪が降らないんですよね。
九州に降るのは水分の多い雪なので、すぐにシャーベットみたいな感じになって、雪というよりは氷水みたいになるんです。
こんな風にかまくら作って、中に入って鍋とかやってみたかった。
‘三重北勢’の風景印を捺して下さいました。
ヨネタカさん、ありがとうございました。

はじめましてのOさんからは岡山の岡山後楽園カードが届きました。



石川の兼六園カードに続き、こちらも日本三名園の1つである後楽園がデザインされてます。水戸の偕楽園がなかったのは痛いなぁ。三名園で揃えられない。
日本人って三で揃えるのが好きですね。三名城とか三名山とか三大河川とかね。こういうのも全部ガイド試験の時勉強したよー。
‘高山’の風景印を捺して下さいました。
Oさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからは北海道のとうきびカードが届きました。
 
とうきびって北海道の方言なんですね。でもうちの実家でもとうきびって言ってたけどなぁ。うちの実家ではもちとうきびという、粒が小さくてちょっとモチモチした食感のとうもろこしを良く作ってました。子どもの頃はそればっかり。ちょっと収穫の時期を逃すと、粒が赤茶けて固くなって全然美味しくないのよねー。そんなんでもおやつで喜んで食べてたなぁ。
‘帝国ホテル内’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

北九州中央局でたまにお会いする郵趣なオジサマWさんからは沖縄の三線(さんしん)カードが届きました。
 
Wさんは出張の多いお仕事をされていて、わざわざ沖縄に行く前に電話をかけてきて下さり「集まってないところどこ?送るよ」と言って下さいました。私が風景印が好きなのもご存知で、お忙しいお仕事の合間に、郵便局にも寄って下さって、メッセージも書いて下さって、本当に親切にして頂いてます。
一昨年に開局した‘沖縄那覇新都心’の風景印を捺して下さいました。
Wさん、ありがとうございました。

はじめましてのTさんからは富山の雨晴海岸(あまはらしかいがん)カードが届きました。
 
ここも初めて知りました。勉強になるなぁフォルムカード。この雨晴海岸からは立山連峰も見えるということで、カードを良く見ると確かに海の上は空を描いたものではなく山を描いてあるんだなってことが分かりますね。
‘高岡南星町’の風景印はなんと星型!変形の中でも珍しいですね。
Tさん、ありがとうございました。

オルツィさんからは栃木の史跡足利学校カードが届きました。
 
これが最初の学校かぁ。鎌倉時代の初期に既に学校があったとは・・・。ここには日本最古の孔子廟もあるそうで、論語の講座なども行われてるそうですよ。面白そう。
‘足利’の風景印を捺して下さいました。こっちもかなりの変形ですね。
オルツィさん、ありがとうございました。

青森のにんにくカードはyumiさんから届きました。
 
にんにくだいすきー。焼肉する時、にんにく焼いてサンチュに肉と一緒に包んで食べるのが好きです。それからキムチ鍋にもガンガン入れますね。もういちいち刻んだりしないの。粒ごと1玉分とか平気で入れます。え?翌日臭いんじゃないかって?気にしないー。
にんにくがデザインされた‘青森田子’の風景印を捺して下さいました。
yumiさん、ありがとうございました。

ということで、29都道府県のカードが集まりました。あと18県かぁ。でも発売3週間でこのペースってすごい速いですよね?これもみんな交換して下さった皆さんのおかげです。ありがとうございました。
まだまだ交換受け付けておりますのでこちらを良くお読みの上、たくさんのご参加お待ちしています。
未使用の交換も一応受け付けてはいますが、おたよりとしての交換が1番嬉しいです。どうぞよろしくお願いしますね。

絵葉書が届きました その89

2012年02月26日 | 郵趣で楽しいこと
2月26日(日)

ご当地フォルムカードも届いていますが、絵葉書ももちろん届いてますよ。
本日も早速ご紹介しますね。

まずはみけさんから、とってもラブラブなペンギンさんの絵葉書が届きました。
 
小早川ひとみさんのイラストですって。バレンタインの日に合わせてラブラブの絵葉書とハートのグリーティング切手、そして‘愛の切手展 豊島’の小型印を捺して下さいました。
バレンタイン、今年は(あ、今年もか・・・)何にもしなかったなー。うちのダンナさんにはチョコあげないの。自分で買って来て好きに食べればいいのさ。
みけさん、ありがとうございました。

秋実さんはジブリ美術館へおでかけされたそうですよ。

これは「天空の城ラピュタ」に出て来たロボット兵ですね。ラピュタは公開初日に久留米の映画館に観に行ったなー。懐かしいなぁ。

秋実さんからはバレンタインのチョコも届きましたよ。
 
可愛いチョコがあれこれ入ってて嬉しいっ!パンダのメッセージカードも嬉しいっ!
秋実さん、ありがとうございました。

ゆ~りんさんからはパンダロンが届きました。

突然のことにビックリ。そしてパンダロンって・・・と思って中を見るとマーブルチョコが入ってました。すぐさまペロリと完食。うまい。
ステッカーも可愛くて、早速おたより手帳に貼りました。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

渋い銀閣寺の絵葉書はririsさんから届きました。

正式名称は慈照寺です。ガイドの勉強した時にこれも必須だったな。因みに金閣寺は鹿苑寺ね。
金閣寺には金箔が貼られてますが、銀閣寺には銀は貼られてないんですよね。とは言え、時の将軍足利義政が造らせたものなので豪奢な造りなんでしょうね。
残念ながら行ったことなし。いつかは行かねばな。
ririsさん、ありがとうございました。

STさんからは「仙台時間」というタイトルの写真の絵葉書が届きました。

仙台のどこなんでしょうね。仲良しのオバサマ方が「これからどこ行く?」なんて話してるのかしら?
STさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからはお手製の絵葉書が届きました。
 

 
童謡「月の砂漠」の舞台御宿へ行ってきましたと書いてあります。ラクダが笑顔。そしてとても鮮やかな鞍を付けています。その上には‘ナノハナ・千葉県’の切手と‘御宿’の風景印を捺して下さってます。表の切手の部分には‘千葉白子’の風景印。この人の頭、どうなっちゃってるの?海水浴でヘアーキャップ?それも気になりますが、ビキニで半分砂に埋まってるなんてイカしすぎ。その奥では引き網漁をしてるんでしょうか?なんともツッ込みどころ満載の風景印ですね。

華さんからはもう1枚。木の洞に収まってるパンダちゃんと女の子。
 
なんだか不思議な印象の絵葉書ですね。女の子を優しく抱っこしてるパンダちゃんがなんだか悲しそうにも見えて・・・。
こちらには‘千葉太東’の風景印を捺して下さってます。こちらもなんだか愉快な風景印ですね。千葉には愉快な風景印が揃ってると見た。
華さん、ありがとうございました。

イオさんからもパンダの絵葉書が届きました。

可愛い!可愛い!!やっぱりテッパンで可愛いです。そしてとっても可愛いパンダきのこってキャラクターを描いて下さってました。体はきのこで顔がパンダです。イオさんもシュールだと仰ってましたが、いやホントシュールだわ。
イオさん、ありがとうございました。

Suicaのペンギンの絵葉書はちゃちゃさんから届きました。
 
こちらもバレンタインに合わせてチョコレートをやり取りしてるイラストですね。
そして‘愛の切手展 豊島’の小型印を捺して下さいました。
切手の博物館で行われたイベントのようですが、どんな「愛の切手」があったのか気になりますね。また行ってみたいなー。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

いろはさんからは仔ブタちゃんの絵葉書が届きました。
 
動物の絵葉書はどんなものでも可愛くて好きです。ブタちゃんの絵葉書なんて珍しいですよね?
いろはさんも‘愛の切手展 豊島’の小型印を捺して下さってます。ハートの小型印、可愛いなぁ。
いろはさん、ありがとうございました。

kimidoriさんもマステ交換会に喰いついたお一方です。
どんな風に交換したんですか?とおたよりに書いてあったので、マステ交換会でやった通りに送ったらお返しが届きました。



表も裏も私が持っていないマステばかりでとっても嬉しかったです。途中で切れてるのは早速使った跡。写真を撮るよりも早く使いたくなるほど可愛いマステばかり。
そして一緒に入ってたカードがまたチョー可愛いかったのです。

こんな素敵なカード、私だったらもったいなくて使えないかも。私に送って下さって本当に嬉しいです。
kimidoriさん、ありがとうございました。

midoriさんからは薔薇の絵葉書が届きました。
 
台湾にもバレンタインがあるんですね。台湾ではチョコに限らず、花束やカードを贈るそうですよ。
特印がキューピッドのデザインなんて可愛いすぎー!
絵葉書に貼ってあった薔薇の切手がゴージャスでエンボス加工みたいになってます。こちらに捺してある特印も薔薇とハートをデザインした素敵なものですね。

こちらもmidoriさんから届きました。台湾のダイカットカードです。
 
高雄にある龍虎塔という建物だそうです。入口が龍の口で出口が虎の口になってるんですって。面白いですね。
このシリーズ色々あるみたいで、Postcrossingでも届いたことがあります。
切手はきれいな緑色の小鳥。八色鳥って書いてあります。
midoriさん、ありがとうございました。

シックでモダンな絵葉書はブルーデージーさんから届きました。
 
素敵ですねぇ。こういうのPostcrossingに出したらフェイバリットのマークがたくさん付きそう。白黒の絵葉書を欲しがってる人って結構多いんですよね。
‘横須賀岩戸’の風景印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

世界のいろんな国の民俗衣裳と国旗がデザインされた絵葉書はあやさんから届きました。
 
くー可愛い!!これもPostcrossing向きの絵葉書ですよねー。
ちゃんと日本もありますよ。着物を着た猫ちゃんです。
「X」の部分にご注目。これは宇宙人?
‘第3回世界の植物切手展 豊島’の小型印とそれに合った‘第15回国際植物科学会議記念’の切手を貼って下さいました。

あやさんからはもう1枚。打って変わってこちらは日本画の絵葉書。
 
柴田是真の紋白蝶という絵画ですって。渋い。そして春らしいですね。早く春になって紋白蝶が飛ぶくらい暖かくなればいいなぁ。
こちらには‘宮崎中央’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

こちらも春らしい絵葉書。ゆみさんから届きました。

パッと見、スイトピーかなと思いましたがバラって書いてありました。バラってすごいたくさんの種類があるんですよね。花びらがフリル状になっていて可愛いです。
ゆみさん、ありがとうございました。

chieさんからは絵葉書ではなく桜の写真が届きました。

沖縄ではもう桜が満開ですって!暖かい所だとは思ってましたが、もう桜が咲いてるなんて!そして満開だなんてビックリ!!よくよく見ると、もう枝の先には葉っぱが出始めています。2月18日は14℃だったそうですよ。
一足先に春を届けてもらいました。
chieさん、ありがとうございました。

こちらはモルドバのMarinaさんから届いた絵葉書です。
 
以前、こちらに書いた、期限切れになりそうな絵葉書の代わりに送ってくれた2枚目の絵葉書が届いたみたい。
モルドバってどんだけ遠いか知らないけど、この絵葉書も1ヶ月以上かかって届きました。一体どこで時間を食ってるんだろう?
1度、モルドバの別のポストクロッサーに日本から絵葉書を送りましたが、それは10日くらいで届いたんだよねー。不思議。
2枚目も無事に届いたので、Marinaさんにはサンクスカードを送りました。喜んでくれるかな?これを機にやり取りが始まるともっと嬉しいけど。
Marinaさん、ありがとうございました。

こちらは中国のJessicaさんから届いたパンダの絵葉書です。



こちらの方もPostcrossing絡みなんですが、キティちゃんの絵葉書とパンダの絵葉書を交換して欲しいというメッセージが届いたので交換することにしました。
キティの絵葉書はまだいくつか持っているので、何回かパンダの絵葉書と交換出来ればなーと目論んではいるのですが、どうかな?
Jessicaさん、ありがとうございました。

あなくまさんからは今の時期にピッタリな靴下の絵葉書が届きました。



どの靴下も色が鮮やかで可愛いですね。これはラトビアの絵葉書なんですって。わざわざネットでお買い求めになられたそうで、そんな大事な絵葉書を送ってもらっちゃって有難いです。
切手は‘国際郵便電信電話労働組合連盟世界大会記念’と‘国際障害者年’を貼って下さってます。どちらも逆三角形がデザインされていてます。
‘横浜中央’の風景印も捺して下さってますが、住所とかぶっちゃってお見せ出来ない・・・。残念。
あなくまさん、ありがとうございました。

はい、今日はここまで。
いつもたくさんのおたよりを送って下さる皆さん、そしてフォルムカードを通じて新たにお付き合いが始まった皆さん、これからもよろしくね。
ありがとうありがとう!こちらからもお返事いたしまーす!

Postcrossingが届きました その26

2012年02月22日 | 郵趣で楽しいこと
2月22日(水)

届いたPostcrossingのご紹介ですよー。行ってみよっ。

161枚目はアメリカから届きました。
 
素敵な田舎の風景ですね。ウエストバージニアという所みたいですね。なんだかのんびり暮らせそうな土地です。夕焼けに照らされる森がきれいです。
切手は初めて見たアロハシャツ!ALOHAって書いてあるし。可愛いです。

中国からは干支の絵葉書が届きました。162枚目です。
 


年賀状みたいに番号が振られてました。色も縁起のいい赤。めでたいですね。
切手がどれもステキでしょ!特に右側の女性が2人並んでる切手が可愛くて気に入りました。

163枚目のフィンランドからは封書で届きました。
 

 
フィンランドからは届いたのですが、どうもこれは中国の絵葉書のようですわ。
消印の付いたものが封筒に貼られていた切手。右側のものは封筒に入れられていた使用済み切手です。
あと、シール代わりなのかフィンランドの十字の形の切手がやたら貼ってありました・・・。何故?

またまた中国から。これで164枚目です。



右側に自分のプリクラを貼って下さってますね。きれいな人です。
これはなんの絵なのかな?すごく中国っぽいです。
切手は元々印刷されているお花のものと、鳥のものです。この元々切手が印刷されているのって結構見ますね。日本の絵入りはがきのようなものかな。

こちらは冬のロシアの絵葉書です。165枚目。


 
寒そうっ!だけどきれいな風景ですね。雪の道がどこまでも続いています。
切手はお城のダイカット切手シリーズとキツネさんの切手。可愛いですね。

オランダから166枚目。



ザ・オランダ!って感じのマルチビューカードです。チューリップやら木靴やらチーズやら風車やら、本当にオランダっぽいものがたくさんです。
切手はPostcrossing切手でした。

167枚目もオランダから届きました。
 
これ結構小さいカードで封筒に入ってやって来ましたよ。
すっごく可愛くないですか!陶器で出来た木靴の置物なのかな?全部に風車が描かれててめちゃめちゃ可愛いです。チョー気に入りました。
切手はハートのヤツ。

168枚目はウクライナから届きました。



これもすっごく可愛い!送って欲しい絵葉書のリストに「民族衣装」って入れたらこれがやって来ました。嬉しいっ!ウクライナの絵葉書ってどれも本当に色が鮮やかでステキなんですよねー。
切手がまた可愛いのばっかり!すっごくすっごく嬉しかったです。

169枚目はまたまたウクライナです。
 
こちらも色合いがきれいです。建物の壁が黄色ってなかなか見ませんよね。
こちらの切手には金額書いてないなぁ。「N」って書いてあるだけだけど、アメリカのフォーエバースタンプってのと一緒なのかしら?

170枚目はマレーシアから届きました。
 

  
なんだかも不思議な感じの絵葉書ですね。子どもの顔なのか大人の顔なのか・・・。男性なのか女性なのかもパッと見、わからないです。でもこの青い目に吸い込まれそうです。
切手は鳥のデザインとパパイヤっぽい木の実のデザイン。鳥の方には消印がありますが、パパイヤの切手は反対側に貼ってあったので消印なかった。
エアメールシールが鳥のデザインで素敵です。以前、エハガキ華さんから世界中のエアメールシールを貼ったおたよりを頂いたことがあるんですが、その時もこのデザインが好きと書いた覚えがあります。

はい、170枚目までをご紹介しました。
思えばたくさんやって来たなぁ。その分、私も海外に送ってるってことなんですけどね。
これからも楽しいPostcrossingになりますように。

北九州切手のつどい’12

2012年02月19日 | 郵趣で楽しいこと
2月19日(日)

去年も行った切手のつどいっていうイベントに、今年もまた行って来ました。

あれ?これ去年の写真?って言うくらいグレーな感じが同じだ・・・。
このつどいに若者はいないのかっ!

今年も日本郵趣協会鹿児島支部長の方の記念講演がありまして、今年のテーマは「ブロックで楽しむ普通切手の製造面収集」。これまたマニアック臭プンプン。
聞いてみると切手ではなく、ミミの部分にある銘版であるとか、目打の数であるとか、カラーマークであるとかのお話でした。
(私、そこ捨ててる部分なんだけど・・・)と思いつつ、マニアック過ぎる話に今年も呆然とする。いや、面白かったけど。なんつーの?ワケわからんでおもろい感じ。

30分程度の講演の後は、今年もお楽しみ抽選会があり、ストックリーフというヤツが当たりました。
去年は4等だったけど今年は3等だったよ!

でも要らないから切手発売の日によく顔を合わせる郵趣なオジサマMさんに差し上げました。
私が切手を買うのはコレクションではなく、使うためなのでね。

今年は時間があったので、切手販売のブースもじっくり見て来ました。広島の「アオヤマスタンプ」というお店の出品量がハンパなく、色んなカテゴリーに分類された切手のファイルが大量にあって、どこから手をつけていいかわからないくらい。
とにかく手当たり次第に見ていたら、お店の方がアドバイスしてくれて「女性向け」とか「クリスマス」とかに分類された切手のファイルがあるのを教えてくれました。
今年もパンダの切手を探したんだけど、今年の収穫はこれだけ・・・。
中国の切手コーナーで2枚セットで30円。安っ。

上のヤツは全く要らないんだけどさー。

コレに至ってはお坊っちゃんが持ってるのがパンダのぬいぐるみってだけなんだけど・・・。

ま、こっちも2枚で30円だったんでいっか。

お気に入りはこちら!

どこの国の切手かも良くわからないんですが、このキャラ可愛くて一目惚れ!
あと、お友達のお土産用に可愛い海外の切手をいくつか買って来ました。

他にも日本の使用済み切手を格安で販売してるブースもあったけど、山盛りに積みあがった切手を見てるだけで頭がクラクラして来てギブアップ。帰りますー。

本日出た小型印はこちら。

去年のとほとんど同じでぜーんぜん可愛くなーい!ガッカリー。

ついでにここ最近もらった小型印とか風景印とか特印もアップ。
熊本行った時のヤツー。
  

 

   

  

春のグリーティングの特印ー。


ちょっと前に山口に行った時のヤツー。
 

こないだ下関行って来たときのヤツー。
  

このつどい、また来年もあるのかな?また来年も超マニアックな話を聞きに&可愛い切手を物色しに行きたいな。

ご当地フォルムカード第4弾交換会 その1

2012年02月17日 | 郵趣で楽しいこと
2月17日(金)

ハイ来た!早速あちこちからご当地フォルムカードが届き始めましたよ。
第3弾のときと同じように、主に近畿圏からのフォルムカードがどっと!いやー、持つべきものは文友さんだねー。ありがたいありがたい。なんまんだぶー。
さてさて早速ご紹介~。

はい、その近畿圏からどっと送って下さったのはのんたんさんです。今回も本当にありがとうございます
まずは滋賀の盆梅カードです。
 
NO1と書いてあったのになぜか他のカードより遅れて届きました。不思議ね。
この盆梅、初めて聞きましたよ。フォルムカードのいいところは、今まで全然知らなかったその土地その土地の名物や風物を知れることですよね。
‘シャクナゲ・滋賀県’の50円と80円切手を貼って下さってます。こうして見ると滋賀県はシャクナゲも有名なんですね。
風景印は‘大津中央’です。

NO2は京都の天橋立カード。
 
日本三景の1つですね。あとの2つは震災で被害のあった松島と広島の宮島ですよ。(←ガイド試験の時勉強したさ)
よく天橋立の股のぞきと言いますが、ホントにこれで更に美しく見えるのでしょうか?謎ですな。
‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。

三重の真珠カードはNO3。
 
とってもきれいですねー。私はジュエリーに全く興味がないのですが、真珠は割と好きな方です。この光り輝く感じがいいですね。
こちらには‘名張’の風景印を捺して下さいました。が、郵便局員が粗相をしたと大変にご立腹。いやー、わかりますよー!特に急いで局巡りしてる時なんかは「ふざけるな!!」と声を大にして言いたくなります。
とっても丁寧で親切な局員さんもいる反面、自分の仕事のクセに全然わかってない局員さんもいて、これで局巡りも結構大変ですよねー。

奈良は吉野山の桜カード。こちらはNO4です。



いやーきれい!!春にふさわしいカードですね。
吉野山と言えば歌舞伎の義経千本桜の道行のシーンでお馴染みですが、その舞台もこんな風に一面の桜で覆われてとってもきれいなんですよね。
去年から全然歌舞伎観てないなー。今月も博多座で亀治郎クンが頑張ってるんだけど・・・。
それにかけてかキティの歌舞伎シリーズの切手を貼って下さいました。あと‘橿原’の風景印。

NO5は和歌山の熊野古道カードです。



県内に世界遺産があるなんていいですねー。こんなに大きい杉の木が生えてるのかな?1度は訪れたい場所ですよね。
切手は‘ウメ・和歌山’です。‘和歌山橋本’の風景印も捺して下さいました。

最後は兵庫の明石焼〈玉子焼〉カード、これでNO6です。
 
美味しそうですねー。兵庫の明石焼はたこ焼きよりやわやわで、出汁に付けて食べるからさっぱりしていくらでも入りますよね。ダイスキー。
‘兵庫武庫川’の風景印を捺して下さってます。
のんたんさん、発売日からたくさんのフォルムカード、ありがとうございました。感謝感謝感謝!

あやさんからは神奈川のスカジャンカードが届きました。
 
スカジャンかっこいいですね。トラとかドラゴンとかいかにも「やってやるぜ!」感ありますね。
スカジャンってさまぁ~ずのイメージあるなぁ。
‘神奈川稻田堤’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

はじめましてのOさんからは岐阜の高山祭カードが届きました。
 
高山祭の山車(で、いいのかな?)もすごく大きくて豪華ですね。4月の山王祭と10月の八幡祭の総称が高山祭だそうで、日本三大美祭の1つですって。楽しそうだなー。日本にはたくさんのお祭りがありますね。
‘高山’の風景印を捺して下さいました。
Oさん、ありがとうございました。

わっかさんからは福島の起き上がり小法師カードが届きました。
 
笑顔が可愛いですね。倒しても倒しても、こんな笑顔で起き上がってくるお人形ならとっても縁起が良くてお土産としてもいいですね。赤・青・黄の3色があるそうですよ。
こちらには‘福島熱海’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

はじめましてのあなくまさんからは神奈川のスカジャンカードが届きました。
 


とっても可愛らしくコラージュして下さってて嬉しいですね。
切手も珍しいものばっかりです。‘万国郵便連合加盟100年記念’と‘国際連合創立25周年記念’と5円の白鳥の切手です。その間に‘横浜港’の風景印が上手に捺されてますね。とっても素敵です。
あなくまさん、ありがとうございました。

プー助さんとは未使用の交換で三重の真珠カードが届きました。

プー助さんには第3弾でもお世話になりました。
今回もありがとうございました。

はじめましてのmakiさんからは千葉の鯛カードが未使用で届きました。

可愛い!たい焼きみたいだ!この「ムフッ」とした唇が良いですなぁ。
千葉には鯛の浦という何故だか鯛が続々と集まってくる海岸があるそうで・・・。面白いですね。鯛取り放題?と思ったら、ここでは釣り禁止ですってさ。
makiさん、ありがとうございました。

はい、発売5日目にして10種類12枚のフォルムカードが届きました。全国制覇、今回もいけるかな?
フォルムカードの交換会、まだまだ受け付けておりますよ。
TOPに置いております「ご当地フォルムカード第4弾交換会について」を良く読んで参加して下さいねー。

絵葉書が届きました その88

2012年02月16日 | 郵趣で楽しいこと
2月16日(木)

しばらくブログ更新サボってました。
インフルにはかからなかったのですが、どうも風邪っぽくて・・・。いや、熱が出てないだけでもしかするとインフルなのかも?
ま、もう体調良くなったので真相は闇の中です。
はい、滞ってる絵葉書のご紹介に参りましょうね。

ririsさんからは今回もたくさんのおたよりが届いてます。
こちらは柔らかい雰囲気の絵葉書です。

夜更かしのためのひかり。と書いてあります。私はホテルのような間接照明はきらいなんですが、こういう柔らかい光の中で夜を過ごすのもいいかな?

こちらの絵葉書はぬいぐるみに囲まれた猫ちゃん。

人形もそうですが、猫ちゃんもみんな同じ方を向いているのが面白いですね。その視線の先には何があるのかな?
切手はライオンズ(?)のダイカット切手です。珍しい切手をありがとうございます。

こちらはブルーナーの絵葉書ですね。
 
なんと切手も全く同じデザインのものです。わーい!おそろいね。嬉しいなぁ。ブルーナーデザインの切手は私もよく使うのですが、やっぱり可愛いですよねー。

こちらは与勇輝の人形の絵葉書ですね。タイトルは「おこた」ですって。

可愛いですねー。絵本を読みながらおこたでうたた寝。風邪なんか引かないでね。

こちらはプラハの絵葉書です。

冬のプラハ、寒そうですがきれいですねー。ここは旧市街のカレル橋ですって。
こういう所、暖かい格好して散策したら素敵でしょうね?
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

みけさんからはとっても可愛いウナギイヌの絵葉書が届きました。



「闇夜のウナギイヌですワンワン」って言ってますよ。
そして全くデザインされたものだと疑いもしなかったのが、右下にさり気なく貼られた切手です。ニュージーランドの‘ALL BLACKS’の使用済み切手が貼られていました。オッシャレー!!
切手も黒い犬と‘浜松’のうなぎで「イナギイヌ」とかかってます。おもしろーい!
みけさん、ありがとうございました。

こちらのくまモン絵葉書はちゃちゃさんから届きました。
 
これは山鹿の灯籠まつりの灯籠をかぶったくまモンですね。結構似合ってますね。何しててもくまモンは可愛いなぁ。
そしてくまモンのフレーム切手と‘フレーム切手「くまモン」発行記念 水前寺公園’の小型印を捺して下さってました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

STさんからは素敵な写真の絵葉書が2枚。
まずは「わたしのすきな」というタイトルの絵葉書です。

素敵な写真ですねー。シャボン玉を追いかける子ども達。白黒の写真でとっても雰囲気がいいですね。

こちらのタイトルは「まっすぐ」ですって。

どこかの家の台所の裏って感じですね。この家にはどんな人たちが住んでて、そこにはどんな幸せがあるんでしょう?
STさん、ありがとうございました。

こちらはイオさんから届いた絵葉書です。

天野喜孝さんの絵葉書ですって。幻想的で独特な雰囲気のイラストですね。とってもカッコイイです。
天野喜孝さんって、多分名前は聞いたことあるんですけど、ちゃんとイラストを見たのは初めてだと思います。
イオさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからは大迫力の執金剛神像の絵葉書が届きました。


 
奈良の法華堂所蔵のものみたいですね。奈良、京都はいつか本格的に寺巡り&局巡りをしたい場所なんですよねー。
‘春のグリーティング 大阪中央’の機械印の方の特印を捺して下さってます。もちろん切手も‘春のグリーティング’の切手ですよ。
そして‘かんぽの宿奈良’のスタンプも。かんぽの宿にもスタンプがあるんですね。
まめこさん、ありがとうございました。 

りょうちんさんからは「リタとナントカ」の絵葉書が届きました。

このキャラクター可愛い!大好きです。以前、絵本展を見に行った時に私もリタの絵葉書を買ったんですが、全部文友さんたちに送ってしまったのでこうして頂けると嬉しさ倍増です。大事にしますね。
りょうちんさん、ありがとうございました。

このCoolなパンダの絵葉書ははのんさんから届きました。
 
キミ、カッコ良過ぎだろー!!ハートを背負って両手に拳銃ですよ。なんてイカしたパンダなんだ。
こちらも‘春のグリーティング 札幌中央’の特印と切手を合わせて下さいました。

はのんさんからはもう1枚。こちらは雪まつりの絵葉書です。
 
これ、ホントに雪で出来てるなんて信じられませんね。瓦の部分とかすごく繊細ですよね。
一体どれくらいの雪を使ってるんでしょうかね?
こちらには‘第63回さっぽろ雪まつり’のフレーム切手とその小型印を捺して下さいました。シールも貼ってある!
はのんさん、ありがとうございました。

お友達のyukiちゃんからは手触りのいい絵葉書が届きました。

なんか布張りの絵葉書みたいですよ。柄は蓮かな?雰囲気は東南アジア系ですね。オシャレな感じです。
yukiちゃん、ありがとうございました。

のんたんさんからはたくさんの絵葉書とその他色んなものが届いています。
まずはこちら。
 
節分に合わせてとっても可愛い鬼っ子の絵葉書を送って下さいました。小さい頃は豆まきもやったけど、大人になってからは全然ですなぁ。恵方巻きもうちの地元にはない風習だったのでいまだに馴染めません。
こちらには‘京都大江’の風景印を捺して下さいました。

こちらはマステ交換会の記事をご覧になって送って下さったマステ&パンダキャンディーです。

マステ交換会、結構反響ありましたね。私は早速、皆さんへのおたよりに貼ったり、フォルムカードに貼ったりしてますよ。有効利用できて嬉しいです。
パンダキャンディーも可愛い&美味しかったです。

こちらは何だかゆるい感じのパンダの絵葉書です。
 
見てると力が抜けてきませんか?
通天閣へおでかけされたそうですが、なんと35分待ちだったそうです。昔、うちのダンナさんのお兄ちゃんの奥さんに「通天閣に行きたい」と言ったら「あんな怖いトコよう行かんわ」と言われましたが、今ではすっかり観光名所ですね。
その通天閣がデザインされた‘浪速’の風景印を捺して下さってます。

こちらはシックな雰囲気の絵葉書です。
 
雪の結晶のような6角形の模様が並んでいます。こういう整然と並んだ模様って好きですね。スッキリします。
こちらには‘橿原神宮紀元祭 橿原’の小型印を捺して下さいました。

まだまだありますよ。こちらはリラックマのダイカットカードです。
 
ふふふ、一生懸命にお菓子の家作ってますね。作るより先に食べちゃう方が早かったりして。
こちらには‘天理’の風景印を捺して下さってます。
のんたんさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

あやさんからもたくさんの絵葉書が届いてます。
こちらはほんわかしたパンダのカップルです。



お花畑の中を仲良くデート中ですね。花かんむりは誰が作ってくれたのかな?
‘目黒東山一’の風景印を捺して下さってます。

こちらはサザエさんの絵葉書です。
 

 
サザエさんとワカメちゃんが雪だるまを作ってますね。お日さまがサンサンと輝いてますが、あっという間に溶けちゃわないかしら?
‘世田谷駒沢’の風景印と‘長谷川町子美術館’のスタンプも捺して下さいました。せっかくきれいに捺して下さってたのに、私が濡れたテーブルに置いてしまって、スタンプがちょっと滲んでしまいました。ごめんなさーい!

こちらは広重の「東海道五十三次の内神奈川」の絵葉書です。
 
このシリーズ、見るたびに永谷園を思い出すのは私だけでしょうか。
海辺の宿屋の前にはお客を呼び込む女性がいますね。うーむ、宿屋にしては店自体が小さいですね。水茶屋?船宿かな?
時代小説を読むとこういう光景が目に浮かびます。昔の情景を実際に見てみたいものです。
‘横浜西神奈川’の風景印を捺して下さいました。

こちらはバレンタインに因んだこんな可愛らしい絵葉書。
 
節分もやらなかったけど、バレンタインもやらなかったなー。去年は甥っ子達にチョコを送ったけど、今年はすっかり忘れてた・・・。スマン。
皆さんは愛の告白、されましたか?
お祝い用のハートの切手と‘愛の切手展 豊島’の小型印を捺して下さいました。
あやさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

幻想的なイラストの絵葉書はゆみさんから届きました。
 
東山魁夷の「白馬の森」という絵画ですって。昭和47年に描かれた絵画で、長野の信濃美術館に収蔵されているそうです。
昭和47年と言えばうちのダンナさんの生まれた年ですよ。急に親近感湧きますね。
ゆみさん、ありがとうございました。

駒子さんからはとってもきれいな朝焼けの海が届きました。
 
真っ青な海と空の向こうから黄金色の太陽が顔を出し始めてますね。絵葉書でこんなにきれいなんだから、実際にこんな光景見たら泣きたくなるほどきれいなんでしょうね。
切手は‘オオワシ・北海道’で冬っぽいデザインですよね。私も持ってました。これにブルーのマステを貼って下さって、青系でまとめて下さってました。

駒子さんからはもう1枚。
 
こちらは京都の清水寺の絵葉書です。屋根にも、手前の木々にも雪が積もっていて風情がありますね。
よく「清水の舞台から飛び降りる」なんてことを聞きますが、これ見たら絶対に飛び降りるなんて無理だから。ま、それだけ勇気を持って物事に当たるってことなんでしょうけどね。
駒子さん、ありがとうございました。

うちの妹からは舌出してる柴犬の絵葉書が届きました。

可愛い絵葉書見つけたから送るねってさ。いいねー、やっぱワンちゃんって可愛いです。
私はどちらかと言えば犬派なんですが、Postcrossingでよく猫の絵葉書を送って欲しいと書いてある人が多いので、買うのはほとんどが猫の絵葉書なんですよね。
妹一家もまんまとインフルにかかったそうで・・・。お大事にね。

韓国のハちゃんからは世宗大王の絵葉書が届きました。
 
世宗大王は1400年代にハングルを作った偉大なる王様です。私はこのドラマを観ましたよ。すっごく面白かった。
切手も面白くて、この龍の切手はしばらく光に当てて暗闇で見ると、白い部分が光るようになってるんですよ。韓国も日本と同様に干支がありまして、もちろん今年は辰年です。
可愛いのはエアメールのスタンプ!韓国にはエアメールシールがないみたいで、1度郵便局で「シールありますか?」って訊いたら「シールはないのでスタンプを捺します」と言って、普通にAIR MAILって書かれたスタンプを捺されたことがありました。これはハちゃんが個人的に持ってるスタンプなんだろうか?郵便局でこれ捺してくれたらスゲー嬉しいですよね。
ハちゃん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いた絵葉書です。
 
ピカソの「7人の踊り子たち、最前列を占めるオルガ」という、ちょっと長いタイトルの絵画です。ということは、一番前で寝そべってる感じの人がオルガさんなんでしょうかね?
ピカソと言えば、顔が前向いてんだか横向いてんだか良くわからない絵を描く人というイメージが大きいのですが、こういう風に普通に描いた絵の方が多いんですよね?
切手は1965年発行の‘国際文通週間’と1964年発行の‘首都高速道路開通記念’のものです。
kimidoriさん、ありがとうございました。

chieさんからはキティちゃんの絵葉書が届きました。

キラキラとラメの入った絵葉書です。そして切手もキティちゃんのものでおそろいにして下さってます。
Postcrossingでリクエストが多いので私もいくつかキティの絵葉書はストックしてますね。やっぱり可愛いですよね。
chieさん、ありがとうございました。

こちらはPostcrossingでプライベートスワップのリクエストをしてくれたシンさんから届いた絵葉書です。



私はプライベートスワップは基本的にNGにしているのですが、送られてきたメッセージが感じ良かったら送ってあげたりもしますね。
こちらの方は日本らしい絵葉書を送って欲しいとのことだったので、中国らしい絵葉書と交換することにしました。
切手もどれもきれいな鳥のデザイン。私が送った絵葉書は届いたかなー?
シンさん、ありがとうございました。

超可愛いチェブの絵葉書は秋実さんから届きました。

なんと、これシールになってるんですよ!もったいなくて絶対に使えないんですけど!
ロシア語で書かれたセリフとは別にちゃんと日本語で意味が書いてあるので、今度Postcrossingでロシアの方に当たったら、挨拶をロシア語で書いてみようかなー?
秋実さん、ありがとうございました。

岸和田のオシャレな絵葉書はこずりんさんから届きました。
 
「世界に一番近い城下町」と書いてあるんですが、どういう意味?世界に一番近い?ちょっと謎ですね。
うちのダンナさんのお兄ちゃんが岸和田にいるんですが、お城があるなんて全然知らなかったです。今度遊びに行くことがあったら、その城下町を散策してみたいですね。
‘岸和田岡山’の風景印を捺して下さってます。

もう1枚は城崎温泉の絵葉書です。
 
伊賀二郎さんと言う切り絵作家さんの絵葉書です。切り絵ってホント繊細ですよね。屋根の部分とか手前の生えている草の感じとか、こんな細かい作業、すごいですよ。
風景印は‘岸和田本町’です。
こずりんさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからは薔薇の絵葉書が届きました。
 
花の絵葉書っていつ頂いても嬉しいですね。
春のグリーティング切手と‘神奈川柿生’の風景印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

はい、なかなか追いつきませんがちょっとずつでもご紹介していかないとね。フォルムカードも届き始めて、ちょっと忙しくなりそうですね。
最後まで読んで下さいました皆様、ありがとうございました。
お返事待っててねー。