goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

Postcrossingが届きました その37

2012年05月28日 | 郵趣で楽しいこと
5月28日(月)

今回も色んな国から色んな絵葉書が届いてますよ。早速ご紹介しましょう~。

まずは271枚目、ロシアから届いた絵葉書です。
 
赤いきれいな花ですね。百合かな?こんなに赤い百合の花があるんですね。
切手はお城のやつとなんとパンダ!!わーい嬉しいなぁ。パンダの絵葉書を持っていなくてもこうしてパンダの切手を貼ってくれるなんて、きっと親切な方に違いない。

272枚目は中国から届きました。
 
赤い花の咲く木にとまっている小鳥です。こういう素朴な絵って大好きです。
切手にも小鳥です。おそろ~い。

273枚目はアメリカからです。
 
フィラデルフィアの景色みたいです。大きなビルがたくさんある近代的な都市なんでしょうね。
切手は何度か見たことのある道のヤツでした。

またまたアメリカから274枚目。



これ、日本の地図みたいですね。真ん中に江戸があって川崎やら神奈川なんていう地名が書いてあって、そこまでの距離なんかも書いてあります。どこで手に入れられたんでしょうね?博物館かなんかで大日本展なんてのがあったのかしら?
切手色々貼って下さってます。どれもカッコイイのですが、やっぱり虎がステキだなぁ。

275枚目は台湾からです。
 
台北101の絵葉書です。その名の通り101階建てのビルですって!高い、高過ぎる。
この絵葉書は98日かかって届いたんですが、書いてあった日付は4月半ばで、捺されていた消印は5月の半ばでしたよ。IDを請求した後、随分あたためてあったみたいですね。そして満を持しての投函だったのかしら?
黄色の花の切手もきれいです。

276枚目はアメリカからです。今回アメリカは3枚目~。



サンフランシスコの野球場ですね。私は野球には全く興味がないので、メジャーで活躍してる人も知らないし、日本の野球界の事も全くです。
野球好きだったらこの絵葉書すごく嬉しかったんだろうなぁ。
切手は今までに見たことのないヤツばかりでした。どれも可愛いです。

ポーランドからはマルチビューカードが届きました。これで277枚目です。
 
ボーイスカウトやガールスカウトの活動の様子みたいです。
切手がイースター用なのかな?タマゴのヤツ可愛いですね。

278枚目はチェコから届きました。
 
クルテクだー!ロケットに乗って嬉しそうです。可愛い絵葉書大歓迎!やっぱり可愛い絵葉書が届くとテンションあがるなぁ。
切手は可愛いガーベラの花です。

279枚目はまたまた台湾からです。



こちらの方は日本語がとても上手で、メッセージは全部日本語で書いてくれました。とても嬉しいですね。
この料理は牡蠣入りお好み焼きですって。台湾の特別な料理なんですって。
イチゴの切手がとても可愛いです。

280枚目はオランダから届きました。
 
なにか漫画の1コマみたいですが、これはなんのイラストなのかしら?つか、誰?
切手はエアメールシールがくっ付いてるタイプのヤツでした。

私の希望している絵葉書は景色とか植物とか動物とか食べ物とか民族衣装とか漫画とか文化とかパンダとかなんですが、皆さん私の希望に沿った絵葉書を送って下さるので本当に有難いですな。
明日はどんな絵葉書が届くかな~?

絵葉書が届きました その97

2012年05月22日 | 郵趣で楽しいこと
5月22日(火)

文友さんの中にも昨日の金環日食を楽しみにされている方が多かったみたいです。早速ブログにアップされている方もいらっしゃいましたし、楽しまれた方が多かったのではないでしょうか?
昨日は福岡はあいにくの雨で残念ながら何にも見えなかったみたいです。ま、私が起きたのが8時半でしたしね。そもそも見る気あんまなかったです・・・。ニュースで散々見ましたからもういいのです。
はい、全国各地からおたより届いています。私にとっては日食より断然盛り上がりますぜ!

まずはririsさんからたくさんの絵葉書が届いています。
 
これは菖蒲の花のようですね。床に波波ってなってる部分も菖蒲の葉っぱで作られているそうです。つやつやした色と、触ったらひんやりしてそうな感じで涼しげです。
切手も‘ハナショウブ・東京都’を使って下さいました。
北九州でも戸畑って所に菖蒲をたくさん植えてある場所があって、毎年菖蒲まつりが開催されてます。行ったことはないんですけどねー。

お次は沖縄の紅型の絵葉書です。
 
紅型の独特な色合いとデザインって好きです。こちらには「水色地霞牡丹枝垂桜流水菊菖蒲模様」というタイトルが付いていました。なんとこちらにも菖蒲が描かれてますね。
切手は‘日本国際切手展2001’です。レトロな雰囲気で渋いです。

こちらは木蓮。

木蓮の花もきれいですよね。桜の前に咲いて、あっという間に散っていくイメージです。これは花びらが茶色ですが、この辺りでは白木蓮の方が多いですね。白木蓮の白い花びらはとってもきれいなんですが、3日もすると茶色く変色してあっという間に汚くなってしまいます。花が美しい時期って本当に一瞬なんですね。
偶然にもここまでお花の絵葉書が続きましたね。

お次は竹久夢二の「港屋絵草紙店」という絵葉書です。

夢二の絵も好きですねぇ。女性の体のラインが本当にきれいなんです。腕のあげ具合から首のかしげ具合、本当に女性のしなやかさが出てますよね。

こちらには「苦悩を通って歓喜へ」ベートーヴェンというタイトルが入っていました。

NHKシンフォニーオーケストラの絵葉書みたいです。コンサートの記念の絵葉書なのかな?カラフルできれいです。
ririsさん、たくさんの絵葉書をありがとうございました。

こちらはブルーデージーさんから届いたパンダ!!
 
背中が哀愁~。壁に向かって何をしているのかすごく気になります。うーん、こうして見るとパンダってなで肩だわぁ。
‘茨城馬渡’の風景印を捺して下さってます。

こちらもブルーデージーさんから届きました。


 
きれいな菜の花と、奥の方の紫の花は何だろう?ラベンダーかな?こちらは国営ひたち海浜公園の様子です。こんなにきれいな花が咲く公園なんですね。
風景印は‘茨城那珂湊相金’。国営ひたち海浜公園のスタンプ、うさぎが可愛い!なんかレトロ感漂うわ。

こちらは山本ゆり子さんというイラストレーターさんの絵葉書です。
 
絵葉書というか個展のDMです。ADカードも好きですが、こういうDMを送って頂くのも嬉しいです。レア度高いでしょ?
私も気に入って持って帰って来たDM沢山あるんですが、DMってメッセージ書く部分が殆どないのであんまり使いません。風景印捺す場所もなかったり、なにより人を選びますよね・・・。
私、DMでも大丈夫よって方、是非ご一報を。
風景印は‘東京杉並和田’です。‘平和50周年広島・長崎平和祈念’の切手も可愛いです。

こちらは夜の銀座の絵葉書です。
 
いかにも外国人観光客用のお土産っぽい絵葉書ですね。ASAHI CARDのものはこういう絵葉書多いです。私も以前、銀座でASAHI CARDをたくさん売っているお店に入ったことがあるんですが、もしやブルーデージーさんが行ったお店と一緒かも?
ツバメのデザインが素敵な‘東京銀座通’の風景印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、たくさんの絵葉書をありがとうございました。

続きましてはあやさんから届いた、クマと男の子のシリーズ。
 
このシリーズ大好きです。可愛いですよねー。ボートに乗って楽しそうです。
‘名古屋中央’の風景印を捺して下さいました。名古屋城、カッコよく風景印に納まってますね。

こちらはスーパー駅長たまの絵葉書です。
 
たまは和歌山の貴志駅で駅長を務めている猫ちゃんです。正式任命された初の猫駅長として有名になりましたよね。
私が良く行くトラベルカフェって所で、2月から3月頃にこのたまの映像が繰り返し流れていて、私もすっかりたまの虜になってしまいました。
おとなしくて可愛い三毛猫ちゃんです。
こちらには‘麹町’の風景印を捺して下さいました。

あやさんからもパンダ!!
 
本読んでる。何の本かな?「笹で補えない栄養を摂る100の方法」とか「他人へのアピール正攻法」とかそんなんじゃなければいいな・・・。色々考えてるパンダなんてかわゆくないっ!
‘琉球舞踊と「国立劇場おきなわ」・沖縄県’の切手と‘沖縄復帰40周年 横浜中央’の特印を捺して下さいました。機械印はじんべいざめ。可愛いですね。
あやさん、たくさんの絵葉書をありがとうございました。

りょうちんさんからは可愛いぞうさんの絵葉書が届きました。

パッチワークのように色んな模様で出来たぞうさん達です。花柄のぞうさんなんてホントにいたら絶対に可愛いですよね。パンダより可愛いかも?
りょうちんさん、ありがとうございました。

ゆみさんからは可愛いうさぎちゃんが届きました。

いちごとクローバーも可愛いですね。宛名の面にはいちごのシールも貼って下さってました。

もう1枚はこちらの絵葉書です。

足立真人さんのイラストです。イノシシさんが女の子とおしゃべりしてるみたい。建物の入口にはキリンさんが、2階にはバクさん?ペンギンさんもいますよー。さてどこに居るでしょう?
ゆみさん、ありがとうございました。

Postcrossingでプライベートスワップのお誘いをして下さったのはJuneさんです。
パンダの絵葉書を送って下さるというのでこちらからも絵葉書を送ったら、なんと彼女は未使用のパンダの絵葉書をセットで送って来てくれました。








 





 










こういう形で送られてくると思っていなかったので、慌ててこちらからも色んな絵葉書を未使用で10枚ほど送ったのですが・・・。
次回からは1枚ずつ交換しませんか?とメッセージを送ったのですが、はてさてどうなることやら?
Juneさん、ありがとうございました。

こずりんさんからは天使のパンダが届きました。
 
よし、私も勇気を持って飛び立たなくちゃ!このメッセージ読むと勇気が湧いてきますね。
‘和歌山三栖’の風景印には梅とウグイスがデザインされています。日本的な取り合わせですよね。

こずりんさんからはもう1枚。こちらは大阪のファッションビル、HEP FIVEのADカードです。
 
HEPのADカードって本当にオシャレで、大阪らしくちょっと笑えてセンスがいいんですよね。
私も以前、文友さんからたくさん頂いたことがあって、大阪に旅行に行ったら使おうと寝かせてました。先日の大阪旅行に行った際に、満を持して使わせて頂きましたよ。
この新聞紙シャツは持っていなかったので嬉しいです。
こちらには‘福島金長だぬき’の風景印を捺して下さってます。なんと愉快な風景印だ。
こずりんさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはカピバラさんの絵葉書が2枚届きました。




 
ゆるい感じが可愛いですね。どこからどこまでが顔でどこからどこまでが体なのか区別がつかん・・・。つか顔だけが歩いているみたいよ。
‘京都大住’と‘山城田辺’の風景印を捺して下さってます。
のんたんさん、ありがとうございました。

駒子さんからは中国の絵葉書が届きました。

小さな売店の写真ですね。プラスチックの容器が天井から色々とぶら下がってます。店の前にはバケツやらタライやらたくさん並んでますね。
店番のおじさんがカメラ目線~。
駒子さん、ありがとうございました。

みけさんからは玉ねぎスープの箱カードが届きました。
 
みけさんのブログに「こんなんあるけどいるー?」(ホントはもっとちゃんとした呼びかけでした)て書いてあったので「いるー!」と手を挙げたら送って下さったのです。
可愛くないですか?これが玉ねぎスープの箱なんですってよ!ホケっと上目づかいで愉快なイラストですよね?
わざわざミーのマステでオシャレして下さってて、風景印も玉ねぎの妖精タッピーがデザインされた‘札幌東’を郵頼して下さったみたいです。
玉ねぎスープは美味しかったですか?

みけさんからはもう1枚。こちらはルノワールの「黒い服を着た婦人」の絵葉書です。



絵葉書の絵と同じフレーム切手と‘大エルミタージュ美術館展’の小型印を捺して下さってます。チェブ可愛いっ。宛名の面に真っ黒いチェブのシルエットがいますけど、これはチェブが展覧会で美術鑑賞している後姿なんですって!カワイー(≧ω≦)
こういうセンス、本当に素敵ですよねー。
みけさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからは日の丸とグーフィーとドナルドが届きました。
 
「I  TOKYO」ですって。普通はの部分が日の丸になってるんですね。Postcrossingにも良さそうです。
‘東京オペラシティ’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

可愛いネコちゃん大集合の絵葉書はkimidoriさんから届きました。

みんな視線が同じ方向を向いているんですが一体何を見ているんでしょうか?なんとこの狭いスペースに11匹もの猫ちゃんがいるんですよ。どの子も全部可愛いけど、私は特に左から2番目の白くて目の上だけ黒い猫ちゃんが好きです。
kimidoriさん、ありがとうございました。

はのんさんからはゴージャスなお花の絵葉書が届きました。
 
このシリーズ私も持っているんですが、宛名の面もプリントされているのでとてもきれいで豪華な感じがするんですよねー。
‘ラベンダー・北海道’の切手と‘北海道白石南郷北’の風景印を捺して下さってます。
はのんさん、ありがとうございました。

オシャレな窓辺の絵葉書は筆まめこさんから届きました。
 
風に乗ってポプリの香りが漂ってきそうですね。
‘沖縄復帰40周年’の切手と特印(機械印)を捺して下さいました。じんべいざめ、可愛いですね。
まめこさん、ありがとうございました。

パン食べてるパンダは秋実さんから届きました。

ホッペにパン屑つけて満足そうなパンダですね。
宛名の面に
“P&A”
P・パンください。
A・あ、でも笹あるなら笹ちょーだい
って、セリフが書いてありました。そうか、やっぱ笹あれば笹喰うんだね。
秋実さん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはくまモンの絵葉書が届きました。
 
海の中のくまモン、気持ち良さそうですね。海の中ということで、海の生き物のマステを貼って下さってます。オシャレ~。
‘沖縄復帰40周年 日本橋’の特印も捺して下さいました。こちらも海つながりですね。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

あなくまさんからは超ラブリーなパンダちゃんが届きました。
 
お花に囲まれて幸せそうなパンダちゃん。頭にも花飾り付けてますね。コラージュ風の絵葉書です。今、コラージュ流行ってますもんねー。私はムリだけど・・・。宛名面にはあなくまさんご自身でコラージュして下さってました。ステキ~。
‘横浜中央’の風景印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

こちらはイオさんから届いたクサソテツの絵葉書です。

別名「コゴミ」だそうです。食用に栽培もされているとのことですが、私食べたことないかもー?野草で良く食べたといえばツクシかな?よもぎも草もちにして食べたことありますよ。
イオさんは変わった絵葉書を良く送って下さいます。色んな絵葉書があるもんだと、いつも感心してます。
イオさん、ありがとうございました。

Postcrossingで知り合ったブルーノさんからは羊飼いの女の子の絵葉書が届きました。



ブルーノさんからはこれで2枚目です。前回に引き続き、民族衣装の絵葉書を送って下さいました。随分古い絵葉書なのか、紙に出てくる独特のシミがありましたが、こういう歴史を感じさせる絵葉書もいいものですね。
切手は色々。サメの切手が若干怖いかも。
ブルーノさん、ありがとうございました。

わたくし、基本的にどんな絵葉書も好きですし、どんな絵葉書を送って頂いても嬉しいです。ADカードでもDMでも全然OKですし、お菓子のパッケージなんてのも嬉しいですね。それが海外のものだったら尚更です。
さあ、「これってどうよ?」というような、悩ましい絵葉書をお持ちの皆さん、私に送って送って!
ビバ!郵趣ライフ!

Postcrossingが届きました その36

2012年05月19日 | 郵趣で楽しいこと
3日続けて3枚、4枚と大量のPostcrossingカードが届いてます。
アップするのが追いつかないよう。

261枚目は台湾からです。
 
Wulingっていう山の絵ですね。3275mって書いてあるのはやっぱりこの山の高さですよね?
切手は赤い虫。かみきり虫っぽい感じです。消印がきれいな満月になってます。ニョロ~の感じも好きです。

262枚目はウクライナから。封筒に入って届きました。



美人さんですねぇ。花の冠がお似合いです。コレを送ってくれたのは11歳の女の子でした。メッセージも住所のあて先もちゃんと自分で書いてくれてました。嬉しいですね。
切手はミモザの花とかカエルのものでした。

ストーンヘンジの絵葉書はイギリスから届きました。263枚目。
 
こういうの大好き~。マヤとかピラミッドとかナスカの地上絵とか、今の技術を持ってしても作るのが難しいようなものが、大昔に作られていたなんてとってもロマンを感じます。謎、大好きです。
切手は色とりどりのビクトリア女王と天使?

264枚目はドイツから届きました。
 
これ、オバマだよね?てっきりアメリカから届いたのかと思ったらドイツからだったよ。
オーバーマンだね。金髪の男の子が持ってる旗に「I  MANGA」って書いてあるけど、漫画のことかなぁ?若干コイツの顔にムカつくのは、私の心が狭いからでしょうか?
切手はリンドウでした。

265枚目はポルトガルからです。
 
港町ですねぇ。海辺に立つ建物の色がカラフルでとっても明るい町のような感じがします。
切手はなんだか勇ましい感じ。海兵隊っぽい人たちです。

266枚目はルーマニアから届きました。初ルーマニアです!これで交換したことのある国が46ヶ国になりました。
 
凍った川で遊ぶ子どもたち、楽しそうですね。モコモコ着膨れて、それでも力いっぱい遊んでいるんでしょうね。
切手はApostol Arsacheって人の肖像と宗教画のものです。宗教画の切手ってきれいで素敵ですね。

きれいなオウムの絵葉書はブラジルから届きました。これで267枚目です。



オウムはくちばしが怖いです。あんなん、ペンチで挟まれるより痛そうじゃないですか?先っぽはズギューンって尖ってるし・・・。
緑色の切手にはコルコバードのキリスト像のシルエットが描かれてるように見えますが、その下の建物はコロッセオみたい。何かイタリアとの記念の切手なのかも。

268枚目はパンダー!!!中国からパンダーー!!!
 
木の枝の上でドテてなってるね。彼らに「緊張」って言葉はあるのかしら?いつでもリラックス~。かなり高い木の上っぽいんですが、見晴らし良さそうね。
切手は鳥シリーズ。

269枚目はウクライナから届きました。



ボルシチのレシピカードです。送ってくれた方もボルシチが好きなんですって。この赤い色はトマトの色じゃなくて赤ビーツの色ですよ。日本ではあんまり馴染みのない野菜です。
こちら、切手も可愛いんですが、もっと注目して欲しいのはエアメールシール!可愛い!可愛すぎる!初めて見たんですがウクライナの郵便局で発行してるものなのかしら?それともオリジナル?これのエアメールシール、他に見たことある方いらっしゃいますか?

270枚目はフランスから届きました。



カッコいいエッフェル塔です。こちらの方、実はフランスにお住まいの日本人の方でした。初めて日本人の方に当たりました。なんだか嬉しいです。
切手はニモ、というかカクレクマノミです。

色んなところから我が家にやって来てくれてありがとう。はい、今日は以上。

Postcrossingが届きました その35

2012年05月15日 | 郵趣で楽しいこと
5月15日(火)

Postcrossingのご紹介ですよ~。

251枚目はフィンランドから。
 
落ち葉が散っていく瞬間。枯れているとは言え、とってもきれいな色合いです。バックがグリーンなのもとてもきれいです。
切手はブルーの電車です。2両のこじんまりとした電車ですがとっても可愛いですね。

252枚目はオランダから届きました。
 
これは睡蓮ですね。睡蓮の花はあんな泥の中で咲くとは思えないようにきれいです。日本ではピンクのお釈迦様が乗っかってる睡蓮の花を良く見かけますが、これは黄色の睡蓮です。
切手はお家のヤツです。これ陶器で出来ているように見えるんですが・・・。

253枚目はリトアニアから届きました。
 
この人は1857年から1928年まで生きた、ヘルマン・ズーダーマンというドイツの劇作家・小説家だそうです。このお家は、じゃあこのズーダーマンさんのお家ってことなのかしら?
切手はきれいな鳥です。耳の部分にも印刷されてます。

254枚目はアメリカからパンダ!



可愛いっ!これ、サイズも写真サイズで小さくて可愛いんですよ。ちゃんと郵便でこのまま届くのねー。多分日本だと送れないサイズなんじゃないかな?
バンブーやらバックの塔やら、なんだか東南アジアのイメージなんだけど、どこで売ってる絵葉書なのかな?シリーズあるなら欲しいわぁ。
切手は色々貼ってくれてました。狭いスペースによくこれだけ貼ってくれたなぁ。

ハンガリーからもパンダ!!255枚目です。
 
分りにくいですけど、実はウインクしてるんです。片目は閉じてるんですが、片目は右側をギュイーンと見てます。なんだかうとうとしているようにも見えますね。
切手は、これは何かな?なんか箱っぽいですけど。消印の形がはっきりしてていいですね。下に「AB」って書いてあるのは何かなー?

256枚目は香港から届きました。
 
きれいなおしどりの絵葉書です。動物の世界では色がきれいだったり派手だったりするのがオスってのが常識ですよね。オスはメスに選んでもらえるように、自分をとことん派手にするんです。つまり選択権はオスにはなくメスにあるのですよ。ビバ女子!!
切手も鳥です。これもきれいなとさかがありますが、オスなのかしらね?

ブルーの蝶々の絵葉書はドイツから届きました。これで257枚目。



真っ赤な花にとまったブルーの蝶。色のコントラストがきれいです。大き目の絵葉書でインパクトもありますね。
切手は今までにも何度か見たことのある‘レーゲンスブルク旧市街’のものでした。
消印、なんかトの形が逆さになったようなマークがありますね。欠けてるのが惜しい。

258枚目はまたまたフィンランドからです。
 
きれいな女の子の絵ですね。うっとりとこちらを向いてます。恋人が彼女を描いているのでしょうか?
切手はアイスホッケーのキャラクターかな?確か前回もこれあったような・・・。マユゲが印象的なんだよね。

259枚目は台湾から届きました。
 

 
こちらの絵葉書はこの方がデザインして作った絵葉書のようです。厚みのある紙で、宛名の面もしっかり印刷されてます。
線路が描かれたピンクの切手と、スタンプも捺してありました。‘慶祝台湾線路一百一十週年記念’と書かれているので、この線路の切手の特印なのかも?

260枚目はポーランドから。
 
とってもきれいな建物です。お城かな?教会かしらん?どっちにしてもきれいです。
切手は今までに何度か届いたことがある建物シリーズ。ポーランドのエアメールのスタンプは初めてかな?シールもいいけどスタンプもカッコイイですね。

ということで、今回ここまで~。今回も色んな絵葉書が届きましたが、どれもきれいだし可愛いし気に入ってます。
パンダが2枚も届いて嬉しい限りです。

絵葉書が届きました その96

2012年05月14日 | 郵趣で楽しいこと
5月14日(月)

今回はスタンプショウからのおたよりが多かったです~。皆さん行かれたんだなぁ。いいなぁ。
ゴールデンウィーク中の上京なんてお金掛かりそうで考えたこともないのですが、まあいつか、いつかね、機会があれば行ってみたいですわ。

まずはあやさんから届いたスカイツリーの絵葉書です。
 

 
いやー、こうしてみても高いねー!決心を新たにしよう。絶対に上らない!!!
国連の切手とスタンプを捺して下さってます。宛名の方にはスカイツリーのフレーム切手と‘第36回スタンプショウ2012 浅草’の4月27日の日替わり小型印を捺して下さってました。

もう1枚は日本の建物高さ比べの絵葉書です。



以前もこのシリーズを頂いたことがあるのですが、その時はまだ東京タワーが1番背が高かったなぁ。これはスカイツリーが1番高いね。そして端っこの方で福岡タワーも頑張ってます。
切手は‘地上テレビ放送の完全デジタル化’のスカイツリーと‘浅草’の新しい風景印です。スカイツリー、しっかりありますね。
あやさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからもスタンプショウからのおたよりがたくさん届きました。
まずはこけしの絵葉書です。
 
こけしのマステとシールも貼られてますね。小さい頃、母親がどこかに旅行してこけしを買って来てくれたんですが、子どもの頃ってもっとはっきりとした“お人形”みたいなのが好きだから、内心「こけしー?」と思いました。あのこけし、どこにあるかな?もうなくなっちゃったかな?
おとめーる協会の‘風景スタンプまつり 浅草’の小型印、可愛いですね。

こちらはパンダとスカイツリーのコラボ!
 
ちゃちゃさんも私のパンダ好きをご存知で、わざわざ「これは届いてないと思って・・・」とこの絵葉書を送って下さいました。なんて有難いのでしょう。有難すぎます~うるうる。
スカイツリーのフレーム切手と‘第36回スタンプショウ2012 浅草’の4月27日の日替わり小型印を捺して下さってます。

お次はまたまたパンダの絵葉書。
 
PANDA LIFEのこのシリーズってどれも可愛いです。紅茶の葉っぱ、こぼれちゃってますよー。
こちらには‘神戸パンダ(コウコウ・タンタン)兵庫県’の切手と‘第36回スタンプショウ2012 浅草’の4月28日の小型印を捺して下さってます。

最後はムーミン絵葉書です。
 
ムーミン谷の地図葉書ですね。オシャレ~。
こちらには‘第36回スタンプショウ2012 浅草’の4月29日の小型印を捺して下さいました。ちゃちゃさん、全部の日替わりの小型印を送って下さいました。
ちゃちゃさん、たくさんの絵葉書と小型印ありがとうございました。

こちらはあなくまさんから届いた秩父市羊山公園の芝桜の絵葉書です。
 
きれいー。色とりどりの絨毯みたいですね。この羊山の芝桜はとても有名みたいです。
切手は芝桜のフレーム切手と‘秩父野坂’の風景印を捺して下さいました。

あなくまさんからもスタンプショウからのおたよりが届きました。
こちらはスカイツリーの絵葉書です。
 

 
絵葉書にフレーム切手に‘第36回スタンプショウ2012 浅草’4月27日の小型印と、スカイツリー尽くしのおたよりです。わーい!
宛名の方には‘風景スタンプまつり 浅草’の小型印も捺して下さいました。

あなくまさんからもPANDA LIFEの絵葉書が!
 
こっちのパンダちゃんはスイーツのバイキングでご満悦です。シュークリームもショートケーキもタルトも美味しそうだわぁ。
こちらにも‘第36回スタンプショウ2012 浅草’4月28日の小型印を捺して下さってました。
あなくまさん、たくさんの絵葉書と小型印ありがとうございました。

こちらはエハガキ華さんから届いたパンダの絵葉書です。
 
こちらのパンダは本場中国のパンダですね。タケノコの先っぽ咥えてます。どこかお気に入りの場所でムサムサ食べるんでしょうね。よしよし、ゆっくりお食べ~。
華さんもスタンプショウへおでかけされたんですね。‘風景スタンプまつり 浅草’の小型印を捺して下さいました。

華さんからはもう1枚。こちらはチェブラーシカの絵葉書です。
 
こちらには‘大エルミタージュ美術展 芝’の小型印を捺して下さってるんですが、それがチェブ!!なんて可愛い小型印なんでしょう!これはたまらんなぁ。
エハガキ華さん、ありがとうございました。

こちらは310さんから届いた絵葉書です。


  
スタンプショウから‘LA POSTE FRANCE Tokyo Japon’の消印と‘UNITED NATIONS2012’の消印と‘第36回スタンプショウ2012 浅草’の4月28日の小型印などなど、盛りだくさんで捺して下さいました。
それぞれの消印もそうですが、切手もまたオシャレ~。エッフェル塔の切手なんてステキすぎです。
310さん、ありがとうございました。

みけさんからは岡部哲郎さんの絵葉書が届きました。
 
「TOKYO NEKO TREE」というタイトルの絵葉書です。スカイツリーを横目に猫ちゃんたちがツリーを作ってます。猫とスカイツリーのコラボか。猫ちゃん好きにはたまらん絵葉書ですね。
‘地上テレビ放送の完全デジタル化’のスカイツリーの切手と‘第36回スタンプショウ2012 浅草’の4月29日の小型印を捺して下さいました。
みけさん、ありがとうございました。

こちらもスカイツリーの絵葉書です。ブルーデージーさんから届きました。


 
展望台のところに光が当たって「ピカッ!」と光ってますね。カッコイイ~。
‘第36回スタンプショウ2012 浅草’の4月29日の小型印と‘STANP SHOW 2012 ASAKUSA CITY TOKYO’の消印を捺して下さいました。切手もすごく可愛いです。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは鹿児島の砂むし風呂カードが届きました。
 
うーん、いつ見ても気持ち良さそうだわぁ。
‘鹿児島大山’の風景印を捺して下さってます。開聞岳とかつまべにちょうとか西大山駅とかが描かれてます。開聞岳、多分小さい頃登った事あると思うなぁ。

もう1枚はこいのぼり尽くしのおたよりです。
 
切手は‘こいのぼりフェスタ1000’と書かれたフレーム切手、風景印は‘神奈川田名’です。どっちも同じように、上から吊られてぶら下がってるタイプのこいのぼりです。
のんたんさん、ありがとうございました。

ririsさんからはまたまた色々届いてます。

こちらは梅のデザインですね。シルク見本と書いてありましたが、こういうシルクのデザインがあるんでしょうか?

こちらは写真のようです。どこのお家だろ?決して日本ではなさそうです。

なんだか南の島っぽい雰囲気ですね。

こちらはとても面白い絵葉書。

ふわふわの絵葉書なんですよー。トランプ柄になってて猫ちゃんがクローバーにお水をあげてます。とっても可愛いです。
ririsさん、ありがとうございました。

オルツィさんからは福島の起き上がり小法師カードが届きました。
 
この笑顔、本当に可愛いです。何があっても、この笑顔で何度も何度も起き上がる勇気を持てたらいいですね。どんな困難にも負けない力を持つ人間になりたいです。
1987年発行の‘国際文通週間’の切手と‘福島伏景’の風景印を捺して下さいました。
オルツィさん、ありがとうございました。

セリセリさんからは横浜桜木郵便局の丸ポストカードが届きました。
 
もちろん‘横浜桜木’の風景印も捺して下さってます。みなとみらいの遠景ですね。神奈川のフォルムカード第1弾がちょうどこんなイラストだったような。
セリセリさん、ありがとうございました。

わっかさんからはパンダの顔のダイカットカード!わー迫力!!
 
こんなドアップのパンダが郵便受けに入っていた日にゃあ、「にゃおー」と言って飛び上がるしかないでしょう。なんつー可愛さ。これ、お面にしてうちのダンナさんの顔に貼り付けておきたい。きっと喧嘩もなくなるな。
‘リーリー’と‘シンシン’の切手とパンダがデザインされている‘東京上野’の風景印を捺して下さってます。
パンダ尽くしのおたより、すっごく嬉しいですね。
わっかさん、ありがとうございました。

ゆみさんからはいわさきちひろの絵葉書が届きました。
 
春らしいチューリップのイラストです。ちひろの絵はうちの母が大好きで、その影響で私もちひろが大好きです。
絵葉書に合わせて‘立山連峰とチューリップ畑・富山県’の切手を貼って下さいました。
ゆみさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはParisのオシャレな絵葉書が届きました。

エッフェル塔や凱旋門、色んなスイーツや切手や消印のイラストが描かれてます。郵趣好きにはたまらん1枚です。フランスってなんだかもうそれだけでオシャレなんだもん。
kimidoriさん、ありがとうございました。

お友達のAさんはまたまたアラスカからおたよりを送って下さいました。

熊に襲われて大変だー!木陰にはカリブーが、車の足元にはスカンクがいますね。熊とカリブーはわかるんですが、アラスカにスカンクっているのかしら?
調べてみてわかったんですが、カリブーってトナカイの別名なんですって。私はてっきり別の動物だと思ってましたよ。勉強になるなぁ。
Aさん、ありがとうございました。

お友達のくーにんさんからは城山観光ホテルの絵葉書が届きました。
 
桜島の堂々たる姿。錦江湾のの穏やかな姿。どちらも素晴らしい景色ですね。くーにんさんが行った時、桜島から噴煙が上がってたそうですよー。
切手は‘ミヤマキリシマと霧島連山・鹿児島県’風景印は‘鹿児島中央’です。
くーにんさん、ありがとうございました。

秋実さんからは手焼パンダのおせんべいと、山梨の桃カードが届きました。

おせんべい、残念ながら割れちゃってたんですが、美味しく頂きました。こんなおせんべい、売ってるんだなぁ。どこで売ってるんだろう?

桃カードには‘山梨’の風景印を推して下ってます。風景印も桃~。
 


封筒にはたくさんの20円切手を貼って下さっててそしてそのどれもがとっても可愛いです。特に新幹線が描かれた‘鉄道100年記念山陽新幹線’の切手が素敵です。
秋実さん、ありがとうございました。

Rasiaさんからは富士山の絵葉書が届きました。

山梨で富士山を見て来られたそうです。私、まだちゃんと富士山見たことないんですよ。多分飛行機の上から見たかもしれないけど、ちゃんと覚えてない・・・。
最近、富士山が噴火するかもみたいな報道がありますが、もし噴火なんかしちゃったらこの完璧な形って壊れてしまうんでしょうね。その前にちゃんと見に行きたいなぁ。
Rasiaさん、ありがとうございました。

こちらは駒子さんから届いた絵葉書です。
 
ツバメの絵が素敵です。この時期、ツバメを良く見かけます。でも昔に比べたら少なくなったかなー。或いは北九州に来るツバメが少ないのか?
まあ、昔より確実に環境は悪くなってるでしょうねぇ。ツバメは虫を食べるので益鳥なんですが、昔話では親不孝の鳥って扱いでした。
‘中京’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

筆まめこさんからは心温まるエピソードの絵葉書が届きました。
 
 おばあちゃんは手がふるえるから
 おけしょうが上手にできなくて
 だからおじいちゃんが
 まいにち病院でおけしょうをしてあげる
 
 おじいちゃんがおけしょうをしてあげると
 おばあちゃんは
 ありがとうって言ってから
 ちょっと悲しそうな顔になる

 でもおじいちゃんは
 ほらきれいだよって言う

 そうしたらおばあちゃんは
 うれしそうな顔になる
 とってもうれしそうな顔になる

 私もおばあちゃんになったら
 誰かがおけしょうをしてくれて
 きれいだよって言ってくれるかな
 まいにちきれいだよって言ってくれるかな

泣いちゃいそうなエピソードですよね。送って下さったまめこさんもコレ読んでうるうるしたそうです。私も年とってから、うちのダンナさんのきれいだよって言ってもらえるかしら?
‘三木’の風景印を捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

はい、今日はここまで。
今回、スタンプショウに行った訳でもないのに、本当に色んな消印が集まりました。日替わり小型印も全部集まったし、その他の消印も色々と送って頂きました。
1度行ってみたいイベントではあるのですが、冒頭に書いたようにゴールデンウィーク中の上京はちょっと考え物なのできっとムリだろうなぁ。
スタンプショウ以外のおたよりも、いつも皆さんありがとうございます。これからも郵趣の輪、広げていきましょうねぇ。

Postcrossingが届きました その34

2012年05月02日 | 郵趣で楽しいこと
5月2日(水)

しばらくどこからも届いていなかったPostcrossingのおたよりが、昨日一気に6枚も届きました。わービックリ。
ではでは早速ご紹介。

まず、241枚目のフィンランドです。
 
やったー!ムーミン絵葉書!
この赤い○の部分、ベルベットのような手触りの布が貼られてます。あと、フローレンが持っている荷物の中の、赤い箱にもベルベットが貼られています。とっても素敵な絵葉書です。
切手はカラフルなチップがいっぱいあるデザイン。見にくいのですが、切手の周りがよくある切手の波波ではなく、丸と四角が交互に抜いてあるんです。うー、説明ヘタだわ・・・。
ま、とにかく珍しい形してます。

242枚目はオランダから届きました。
 
わー!フランダースの犬みたいだ!というか、女の子が被っている帽子がフランダースの犬のアロアが被ってた帽子に似てる!
しかしこれ、どうなってんだ?横っちょの羽みたいなのはなんだ?面白い形。
切手は何度か見たことあるヤツでした。

こちらはロシアから届いた243枚目です。
 
きれいな衣裳を着た皆さんが集まってますね。何かのお祭りでしょうか?司祭のような方も見えますね。宗教画なのかな?
でもどのドレスも素敵です。
切手はスキージャンプ!カッコイイ!!2014年のソチ冬季オリンピックの記念切手みたいです。

244枚目はドイツから届きました。
 
きれいな海岸の周りには、帆船や夕暮れていく砂浜の写真が配置してあります。貝殻やひとでも可愛いです。
切手はゲンスブルク旧市街って書いてありました。旧市街っていうからには古い町並みがそのまま残ってるのかしら?

245枚目はフィンランドからです。
 
これも民族衣装なんでしょうね。お婆ちゃんとおばちゃん(お姉ちゃん?)が仲良く記念撮影です。明るいチェックのストールがお似合いですね。
切手はアイスホッケーのキャラクターでしょうか?太い眉毛が勇ましいですな。

幻想的なイラストの絵葉書はチェコ共和国から届きました。これで246枚目。



雪景色かな?屋根にうっすら雪が積もってるようですね。遠くに見える高い屋根は教会かしら?
切手は時計の文字盤みたいです。月と流れ星も見えますね。

247枚目は中国からです。



これはミャオ族の民族衣装のようです。とっても素敵です。ミャオ族が住む場所は寒い所なのかしら?細かい刺繍がされていて暖かそうな衣裳ですよね。
前掛けの刺繍、本当に美しい!
切手も色々貼ってくれてます。飛行機の切手がカッコイイです。

またまた中国から!2枚も!!パンダがーーーー!!!







同じIDを書いたものが2枚届いたのですよ。メッセージもビッシリ!もちろん翻訳サイトに頑張って入力しましたよ。ウヒ。
切手も本当にたくさん。1枚目の赤ちゃんパンダと一緒の絵葉書には、これまた赤ちゃんパンダと一緒の切手が貼られていて、とてもとても嬉しいです。コアラの切手も可愛いね。
もう1枚の絵葉書に貼ってあった切手も、どれもこれもきれいなものばかり!
本当に本当に親切な方もいるんですねぇ。
2枚届いたのでこれで249枚目となる所ですが、ま、1つのIDにつき1枚ということで・・・。
いやー、しかしこれは本当に嬉しかったわー。

で、249枚目は南アフリカから。

はるばるようこそ!日本まで。意外に早く10日で届いてます。
いやー、彼の笑顔、ステキ過ぎませんか?被っている帽子や、涼しそうな白いズボンもいいですねー。
切手は恐竜?ガオー!

250枚目はドイツからです。



紫色のきれいな花です。これはなんて名前の花かしら?ああ、いつもいつも思うことですが、「まあ、きれい。これは○○の花ね~」なんてセリフを言ってみたいものですな。
切手は山猫とチューリップでした。

本当に色んな絵葉書が届いて嬉しいです。私が喜んでいるように、私が送った絵葉書も誰かを喜ばせているかしら?頑張って届け!私が送った絵葉書!

絵葉書が届きました その95

2012年04月30日 | 郵趣で楽しいこと
4月30日(月)

皆さん、連休中いかがお過ごしかしら?
私は特に行くところもなく、することもなく、うちの郵便受けがただひたすらさびしそうなのを見て、私もガッカリしているところです。
おたよりの来ない1日は長いです・・・。シクシク。
さ、この隙に届いたおたよりをご紹介していきましょう!

まずはのんたんさんから届いたパンダ!
 
素朴なイラストですね。葉書の地の色が茶色で素朴感を更にアップさせてますね。右側のパンダのお腹、まるで私のお腹のようだ・・・。やっぱり次に生まれて来るときはパンダに生まれて来なければ!
‘奈良小川町’の風景印を捺して下さいました。鹿が居ますね。可愛い風景印だなぁ。

そしてまたまたパンダ!
 
陶器のパンダとパンダの形したクッキーが、はいはいで競争中ですね。ゴール目指してガンバレー!!
‘広島南松永’の風景印は下駄?!面白い風景印もあるもんですねぇ。
のんたんさん、ありがとうございました。

ririsさんからは中国のグリーティングカードや可愛い封筒やコインが届きました。
  
このグリーティングカードはお正月の準備の風景だそうです。おめでたそうな赤い提灯や封筒がたくさん描かれてますね。
同封されていた赤い封筒の子供たちの絵がシュールで可愛い。そしてこの小さな「福」の封筒に入ってたのがコチラ↓

1円玉より小さくて周りが波波~ってなってます。きっと幸せを呼ぶコインに違いない。大事にお財布に入れておくことにしますね。

ririsさんからはまだまだおたよりが届いています。こちらはきれいな棚田の絵葉書です。

山中が棚田ですね。狭い狭い田んぼに、人が人力で苗を植えていくんですねぇ。これは大変だ。この風景は中国のものみたいです。こんな山奥で田畑を耕している人が居るんですねぇ。

こちらはSTORE1894というロゴが入った絵葉書です。

この建物は三菱一号館美術館で、この館内のミュージアムショップがSTORE1894なんですって。
そして数枚のSTORE1894オリジナル絵葉書を同封して下さっていたのですが、それがすべて無料だったそうです!わー太っ腹。
とってもステキな美術館みたいだし、ミュージアムショップも面白そうなものがたくさん置いてありそうな感じです。
いつか東京へ行くことがあったら寄ってみたいですね。

こちらは高橋真琴さんのイラストのお手製絵葉書です。

前回、中原淳一展のチラシで作って下さったものと同じシリーズです。なんと京都で中原淳一と高橋真琴のイラスト展が同時に開催されてるんですって。
うーん、5月に大阪に行くので京都まで足を伸ばすかとも考えたんですが、やはり芝居観に行って帰って来るだけになりそうです・・・。
高橋真琴のイラストも子どもの頃だいっすきでした。今でも実家には高橋真琴のイラストが描かれた鉛筆削りがあります。ぬりえとかも散々やったなぁ。
高橋真琴さんはこんな絵を描くとはとても思えないような風体のおじさんなんですが、それを知った時は少なからずショックだったわぁ。

最後はポストの絵葉書です。

どこの国のポストなのかしら?EとRの間に王冠マーク。そして真ん中の方にはコインを入れるような場所もありますね。なんだろう?切手でも買えるのかしら?
それにしても大体どこの国のポストも赤いのは何故なんでしょうね?目立つからかしら?
ririsさん、たくさんの絵葉書、そして色んなもの、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはパンダの絵葉書が届きました。
 
可愛いイラストのパンダです。でもお腹出てるぞ!ま、私のお腹もこんな感じですがね。
春らしい‘チューリップ・富山県・石川県・福井県’の切手と‘東京銀座並木通’の風景印を捺して下さいました。

そしてまたまたパンダが!
 
「エイエイオー」とこぶしを振り上げて、とても勇ましいパンダです。パンダに「勇ましい」って形容詞は似合わないのに。
この「LIFE」のシリーズは色々あって面白い絵葉書が多いですね。
こちらには‘みなと横浜・神奈川県’の切手が貼られています。すごいフリフリの帽子をかぶった女性が描かれてます。鹿鳴館の舞踏会にでも行きそうな雰囲気。
風景印は‘横浜本町’です。

こちらは横浜港の夜景の絵葉書です。


 
街の明かりはもちろん、船の電飾がとってもきれいですね。暗い海にゆらゆら揺れてさぞかし幻想的な景色だろうなぁ。
こちらの切手も‘みなと横浜・神奈川県’で、船のイラストです。昔の帆船のようですね。
‘横浜太田町’の風景印と‘横浜赤レンガ倉庫’のスタンプを捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

お友達のAさんからはアラスカのフェアバンクスから絵葉書が届きました。

4月の初旬に出して下さってるんですが、アラスカはまだ雪が残っているそうですよ。それでも夜の8時くらいまでは明るいんですって。わー、どんな所なんでしょうねぇ。
Aさん、ありがとうございました。

こちらはあなくまさんから届いたパンダ!!



ウハウハ。今回もたくさんのパンダが届いてますなぁ。有難い有難い。
草の中に寝っころがって、風に吹かれて気持ち良さそうです。私もこんな風にのんびりしたいわぁ。
蝶々がデザインされた‘第16回国際昆虫学会記念’の切手に‘保土ヶ谷’の風景印を捺して下さいました。
蝶々の切手、きれいですねぇ。うっとりしちゃいます。
あなくまさん、ありがとうございました。

love hiroさんからは手塚治虫の「火の鳥」の絵葉書が届きました。

手塚治虫は大好きです。アニメなら「リボンの騎士」と「ふしぎなメルモ」が1番!(2つあるけどどっちも1番)漫画ならやっぱり「ブラックジャック」かしら。
火の鳥は時代がどんどん変わっていくのが難しかった記憶があります。今読めばもう少しは理解出来るかしら?
love hiroさん、ありがとうございました。

猫まろさんからは「わっ」と驚くものが届きました。
でかおにぎりせんべいとミニおにぎりせんべいです。

すごい!でかい!!こんなの売ってるんですねー。
おにぎりせんべいは、うちのダンナさんが大好きで、超普通に自分のおやつとして買って来るのですが、このサイズなら1枚で充分ですねぇ。

                    比べてみました。
                    
                    右はミニではなく、超普通にうちのダンナさんが買って来ていた
                    普通サイズのおにぎりせんべいです。
                    これが届いた日にうちのダンナさんが超普通に
                    普通のおにぎりせんべいを買ってきたという偶然。
                    ヤツはマジでおにぎりせんべいを愛しています。猫まろさんに感謝。

そして一緒に‘後楽園’と‘日本橋’の丸ポストカードも同封して下さっていました。
 
猫まろさん、デカおにぎりせんべい、本当にありがとうございました。

可愛らしい猫ちゃんの絵葉書はこずりんさんから届きました。
 
桜の花に囲まれて、何を眺めているのかな?
‘岡山大併’の風景印を捺して下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

みけさんからはころわんの絵葉書が届きました。



高校生の頃、愛読していた「詩とメルヘン」という雑誌で活躍されていた黒井健さんのイラストが大好きでした。
詩とメルヘンでは他にも東君平、おおた慶文、味戸ケイコ、きたのじゅんこ、葉祥明などなど、そうそうたるメンバーが活躍されていらっしゃいました。
あの当時、あんなにきれいなイラストをあれだけたくさん観る事が出来たのは本当に幸せな事だったなーと、今でもつくづく思います。
最近はなかなかそういう方々の作品に触れる機会がなくて残念。詩とメルヘンの後続誌の「詩とファンタジー」でも買ってみるかな。
切手もころわんを描いた‘春のグリーティング’切手で、それに‘北海道鵡川’の風景印を捺して下さってます。たんぽぽの変形枠にししゃもが描かれてます。たんぽぽとししゃもって似合わないよぅ。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはRasiaさんから届いた絵葉書です。

桜の花のシールをたくさん貼った絵葉書には、たくさんのメッセージが書かれていました。春に相応しい嬉しいおたよりを頂いて、本当に気持ちがほかほかになりました。
Rasiaさん、ありがとうございました。

わっかさんからは斉藤清という版画家の「会津の冬」という絵葉書が届きました。
 
雪に囲まれた家の外にはどこかの犬が1匹、割と気楽そうに歩いてます。赤い柿の実もまだ落ちきっておらず、冬のはしりの頃かしら?
しんしんと雪降る日に、家の中で囲炉裏に当たりながら、温かい鍋でも食べたいですね。
‘春の楽しい切手展 郡山’の小型印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんのおたよりが届いています。まずはパンダ!虹とパンダ!ラブリーです。
 
よく見ると、これって切り絵だ!黒い紙、白い紙を切ってパンダや笹や虹を作ってあるみたい。
‘北海道千歳’の風景印を捺して下さってます。飛行機、カッコイイですね。

お次はその飛行機の絵葉書です。ANAのボーイング727。
 
飛行機って見てるだけならカッコイイです。乗るのはちょっと勇気が要りますが。
こちらには‘新千歳空港内’の風景印を捺して下さってます。こっちにもゴゥンと飛び立つ飛行機がデザインされてますね。

こちらは北海道のとうきびカードです。
 
甘くて柔らかくて美味しそうですねぇ。とうもろこし大好きです。
こちらには‘スズラン・北海道’の50円と80円の切手と、スズランがデザインされた‘恵庭’の風景印を捺して下さいました。
スズランの白くて小さな花がとっても可愛いですね。

お次はタケノコの絵葉書です。


 
福岡ってタケノコの生産量が割と上位なんですよ。竹林の面積で言えば、私のふるさとの八女市立花町が日本一。そして高級タケノコとしては北九州の合馬の物が有名です。
だからと言って、福岡のフォルムカードがタケノコだったら???ってなっちゃうだろうなぁ。
玉ねぎの変形枠の‘札幌北九条’の風景印が可愛いですね。そして‘環境変化と地理情報システム国際会議記念’の切手には北海道がデザインされています。さすがです。
‘JR札幌駅’のスタンプも捺して下さいました。時計台だー。

その時計台が浮かび上がって見える窓めーるも届いています。
 
このシリーズ、以前ririsさんからも頂いたんですが、とってもきれいでステキなんです。こうして見ると写真のようですが、透けて見えるフィルムなんですよ。
‘北海道庁赤れんが前’の風景印を捺して下さってます。

で、こちらが北海道庁旧本庁舎の絵葉書、同じく切手、‘北海道庁内’の風景印にスタンプと北海道庁尽くしです。


 
すごい!北海道のあちこちからたくさんの絵葉書が届きましたね。北海道、行ったことないんですよねぇ。行ってみたいっ!

最後は「芽柳とわらび」という絵葉書です。
 
初夏の新芽をイメージさせるステキな絵葉書です。
こちらには‘牧野富太郎生誕150年 横浜中央’の特印を捺して下さいました。
あやさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

フィレンツェのステキな絵葉書は筆まめこさんから届きました。



茶色の屋根が延々と続いていますね。石造りの建物はもう何百年も前からここに同じようにあるんでしょうねぇ。歴史を感じるわ。
こちらには‘切手趣味週間 大阪中央’の特印を捺して下さいました。

こちらは桜の花が満開の絵葉書。
 
世界遺産の醍醐寺に咲いているしだれ桜です。あの太閤豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を執り行った場所でもあります。
こちらも歴史を感じますねぇ。たくさんの支柱に支えられていますが、これからもずっときれいに咲いて欲しいですね。
‘牧野富太郎生誕150年 大阪中央’の特印を捺して下さってます。
まめこさん、ありがとうございました。

こちらはゆみさんから届きました。

動物たちが夕日に向かって行進中です。何か歌ってるんですね。何かな?「手のひらを太陽に」だとなんだかピッタリだと思うんですが、彼らには手のひらってないよな・・・。
ゆみさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはイケメン男子の絵葉書が届きました。

でも・・・誰?日本人ぽくないんですが、どこの男の子なんでしょうね?そしてここはどこでしょう?ブルーのタイルのデザインがレトロな感じで可愛いです。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはPostcrossingで知り合ったポルトガルのブルーノさんから届いた絵葉書です。



ブルーノさんはプロフィールを日本語で書いてあったので、てっきり日本語が出来る方かと思ったのですが、そうでもなかったみたいで・・・。
日本の文化が好きとのことで、プライベートスワップを申し込まれたのですが、私の翻訳サイト頼みの英語で大丈夫なものか不安です。
素敵な民族衣装の絵葉書と、電車や小鳥など、色んな切手を貼って下さってて嬉しかったです。
ブルーノさん、ありがとうございました。

ダンボールの中の猫ちゃんの絵葉書は駒子さんから届きました。
 
猫ってダンボとかビニール袋とか、狭いところに入るのが好きですよねー。昔、実家で飼っていたオスカーという猫も、布団の隙間とか箱の中とかよく入ってましたね。
狭いところが落ち着くのかな?
‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

sakiさんからはココちゃんの絵葉書が届きました。
 
いつも元気一杯のココちゃんシリーズ、とっても可愛くて大好きです。蝶々がたくさん飛んでいて春らしいですね。
こちらには‘牧野富太郎生誕150年 大阪’特印を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。

はい、4月までに届いた絵葉書のご紹介でした。GWに入っておたよりが来ない日が続いて悲しいのですが、今までに届いた絵葉書を眺めながらニヤニヤすることにします。
皆さん、いつもありがとうございますね~。

ご当地フォルムカード第4弾交換会 その7

2012年04月25日 | 郵趣で楽しいこと
4月25日(水)

      感謝・多謝・謝謝      
皆さん、ありがとうございます!!
ご当地フォルムカード第4弾も、めでたく全国制覇することが出来ました。
交換して下さった皆様、本当にありがとうございました。
では第4弾最後のご紹介~。

埼玉の和同開珎カードはふっくらしこさんから届きました。
 
宛名面には朱色のバックに鷹の足元に桜が咲いているイラストが貼ってあって、和風で力強い雰囲気になってました。
‘深谷上野台’の風景印を捺して下さいました。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

こちらはのんたんさんから届いた京都の天橋立カードです。


  
‘京都二条川端’‘京都知恩院前’‘京都三条広道’と、3つも風景印を捺して下さってます。
のんたんさんからはたくさんのたくさんのフォルムカードを送ってもらいました。感謝してもしたりません。本当にありがとうございました。

そして今回のラス1、鹿児島の砂むし風呂カードを送って下さったのは郵趣なオジサマWさんです。
 
ああ、気持ち良さそうですねぇ。砂むしは別府で入ったことありますが、別府は室内だったのでこんな風に海岸沿いで入ってみたいわぁ。
Wさんとは20日の‘切手趣味週間’切手の発売日の時にお会い出来て、今までに送って下さった分のお金もお支払い出来たので一安心。
Wさん、ありがとうございました。

最初にも書きましたが、今回の第4弾も皆様のお力添えで全国制覇が出来ました。
今後届くフォルムカードは「絵葉書が届きました」のタイトルでご紹介していくと思います。
交換は一旦終了とさせて頂きますが、お申し出があれば対応いたしますのでコチラをお読みの上ご連絡下さいね。
もう1度。
      感謝・多謝・謝謝      

Postcrossingが届きました その33

2012年04月23日 | 郵趣で楽しいこと
4月23日(月)

Postcrossingも順調です。さてさてご紹介と行きましょう。

231枚目はオランダからパンダ!



わーいパンダのドアップですよ。カワイー!!笹、むっさ喰ってますな。中国とか台湾以外からパンダ絵葉書が届くと結構嬉しいです。
切手、たくさん貼ってくれてます。

232枚目はロシアから届きました。
 
ここ、どこでしょうね?ピンク色で可愛い門です。葉書には色々書いてあるのできっとこの門の説明もあるんでしょうけど、全部ロシア語で書いてあるんで???です。
切手はお城のヤツ。形が変わってて可愛いです。

233枚目はチェコ共和国からです。



きれいな街並みですねぇ。建物の壁が全部こっち向いてて、なんかパッと見書き割りのように見えますな。
切手が可愛いお花です。ガーベラだって。

234枚目はリトアニアから届きました。


 
きれいな民族衣装です。白いバックはイラストみたいです。
切手は騎士の鎧兜です。カッチョイイ!
そしてとってもステキなスタンプが捺されていました。何のスタンプかなぁ?日付がある訳ではないので消印ではなさそうです。

235枚目はドイツからです。



わー、色んな景色がいっぱいだぁ。シュツットガルトの景色だそうです。それにしても言いにくそう、シュツットガルト。
こちらには証紙が貼られていました。

236枚目は台湾から届きました。
 
白熊ちゃんたち、可愛いですね。向こうでは喧嘩してるのかしら?そんな2匹に我関せずとのんびり昼寝中の手前の子。
こちらの方はとても上手な日本語でおたよりして下さいました。なんと小倉にもいらっしゃったことがあるんですって!わー、どこかですれ違ってたかも~。
切手は京劇のワンシーンのものです。それに灯台のヤツでした。

237枚目はフィンランドから地図葉書が届きました。
 
フィンランドとノルウェーとスウェーデンの国旗がありますね。北欧全体の地図なのかな?
切手はうさぎさんです。

238枚目はアメリカから封筒に入って届きました。
 
可愛いミッキーマウスです。これぞアメリカのシンボル!
日本にキティが居るように、フィンランドにムーミンが居るように、スイスにピングーが居るように、ベルギーにタンタンがいるように、アメリカには絶対的にミッキーが居ますね。
封筒の中には、ミッシリ英語だらけ(そりゃそうだ)のA4サイズの紙が入っていましたが、一体何を書いてあるのやら・・・。あまりにも長文過ぎて翻訳しようという気にもなりません。ババッと見たところ、自分の住んでいる場所の説明とか自己紹介とかが書いてあるみたいです。
切手は時計とポットのデザインのヤツと、盆栽のデザインのフォーエバースタンプが貼られています。上の盆栽の根っこ、うちのがじゅ丸みたいだな。

239枚目は再びリトアニアからです。



地図葉書なんですが、字が全く書いてないのでどっちが上でどっちが下やら・・・。ま、宛名の向きがこうだったんで、これで間違いないと思うんですが。
切手は湖と民族衣装と教会のものですね。民族衣装の切手、ステキだわ。きっと私が民族衣装の絵葉書を希望してるのを見て、この切手を選んでくれたんじゃないかしら?

240枚目はポルトガルの民族衣装です。
 
これもとっても可愛らしい衣裳ですねぇ。紫の花の刺繍がとっても印象的。しかしこれ、髪の毛どうなってんの?なんかもっさもさですわよ?
切手はなんだかステキな男性です。俳優さんかしら?右っかわ、キスシーンの一歩手前!ワオー。

いやー、ステキな絵葉書ばかりで嬉しいですな。ビバ!ポスクロ!!

絵葉書が届きました その94

2012年04月22日 | 郵趣で楽しいこと
4月22日(日)

さて、すっかりおたよりが溜まってしまってました。早速ご紹介して行きましょう!

こずりんさんからは草間弥生さんの「明日咲く花」という作品の絵葉書が届きました。
 
この迫力。色使いの大胆さ。絵葉書でこれだもの、本物を見たら圧倒されるでしょうねぇ。
宛名の方には水玉のマステが貼られていました。水玉は草間弥生のテーマですからね。この辺りのセンス、さすがです。
風景印は‘中之島’です。
こずりんさん、ありがとうございました。

こちらはいろはさんから届きました。

「昭和六十余州名所(下総)」と書いてあります。下総は今の千葉県の辺りなんですって。
昭和9年頃の風景のようですが、千葉という都会なのにまだまだ家も人もまばらなんですね。のんびりした時代だったんでしょうねぇ。
いろはさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは桜の絵葉書が届きました。
 
ものすごくおデブな豆しばのシールが笑えます。
‘熊谷美土里’の風景印を捺して下さってます。飛行機がビューーーンと飛んでますね。ブルーインパルスの基地が熊谷にあるみたいです。

ちゃちゃさんからはもう1枚。
 
「恋のすきっぱらには さぞかし ひびくことでしょう。」って書いてあります。
恋のすきっぱら・・・なんてステキなフレーズ。ちょっとやそっとじゃ出てこないフレーズじゃないですか?イラストも可愛いです。
こちらには‘埼玉籠原駅前’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

ririsさんからは今回もたくさんの絵葉書が届いていますよ。まずは恋を語らう男女の絵葉書。

花の下でうっとりとお互いを見つめ合って、正に絵になる情景です。2人が着ている服も素敵ですね。特に男性のマント!どこの国の絵葉書なのかしら?

お次はキティ。

満開の桜をバックに、和服のキティが葉書を持ってます。「みんなおたよりしてね!」って言ってるんでしょうね。
わかった。おたよりするよ!

こちらは封書で届きました。

広重の「名所江戸百景」の中の「隅田川水神の森真崎」です。タイトルは地名を並べただけのことが多く、適宜「の」「より」「と」「を望む」を入れて読むと良いと言います。つまりこの絵は「隅田川の水神の森より真崎を望む」とでもなるでしょうか。
そして前回「ステキだ!欲しい!」と書いていた中原淳一の「蝶々婦人」の絵葉書を2枚も同封して下さっていました!
うう、なんて嬉しい。有難過ぎます。もったいなくて使えるかしら?本当にありがとうございます!!!

そしてこちらは中原淳一展のチラシで作ったお手製絵葉書です。

このイラストもステキですね。中原淳一の女性には「哀愁」って言葉が良く似合います。この女性は何を思っているのかしら?
にしても、顔ちっちぇな。この頃から小顔ってブームだったのかしら?

こちらはご近所の川べりに咲いた桜の写真だそうです。
 
満開の桜って本当にきれいですねぇ。うっとりします。
北九州の桜はとっくに散ってしまって、最近はツツジが咲き始めてます。ツツジも花が咲いたと思ったらすぐに色が変わってしまうんですよねー。花の命は短いですな。
‘国土緑化・福井県’の桜の切手を貼って下さいました。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ペンギンさんの絵葉書ははのんさんから届きました。

新体操のリボン、こんがらがっちゃってますね。リボンの隙間からピョコって出てるくちばしが超可愛いんですけど。目がテンになっちゃってるのもいいね。
はのんさん、ありがとうございました。

きれいな刺繍の絵葉書はゆみさんから届きました。
 
インド更紗ですって。こういう細かい模様って大好きです。紙モノ、布モノって大好きなのでこういう絵葉書を頂けると嬉しいですね。
こちらの切手はとってもカラフル。‘夢の架け橋・東京都’です。

ゆみさんからはもう1枚。こちらはパンダの絵葉書です。

神戸の中華街のパンダたちですね。蛇踊りと獅子舞をやってます。みんなすっごく楽しそうです。
こちらの絵葉書の売り上げの一部はパンダ保護に充てられるそうです。私ももし神戸で見かけたら買ってこなくっちゃ。
ゆみさん、ありがとうございました。

お友達のN美ちゃんからはくまモン絵葉書が届きました。

これ私が1番好きなくまモンの絵葉書じゃないの!この目が点になってるのは驚きを表現してるんだって。そうだったんだ、虚無の表情じゃないのね。きっとこの山鹿灯籠まつりの集団を見てビックリしてるんだわ。
N美ちゃん、ありがとうございました。

みけさんからはペンギンの絵葉書が届きました。
 
こちら風景印に注目です!‘しらせ船内’のものですよー。去年は‘昭和基地内’の風景印を郵頼して下さったのですが、今年はしらせ船内の風景印を郵頼して下さいました。
切手も‘南極観測船「しらせ」就航記念’のものです。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届きました。

青、茶、緑の色合いが爽やかですね。夏を先取りです。
こうして写真で見ている分には、夏ってステキな季節なんですけどねー。実際の夏は本当に苦手・・・。もう既に汗かいちゃってるからなぁ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

いわさきちひろの絵葉書はわっかさんから届きました。
 
馬が描かれている絵葉書ですが、この絵葉書には‘福島競馬場 福島復興祈念競馬’のフレーム切手と小型印を合わせて下さってます。馬でおそろいだ~。
わっかさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからは桜橋の上に咲き乱れる桜の写真が貼られた葉書が届きました。
 
この場所ってあの福山雅治の「桜坂」の場所なんですって。実際にこんな風にたくさんの桜が咲く場所なんですね。
桜が満開の‘玉川上水・東京都’の切手と‘田園調布’の風景印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

小鳥さんたちの絵葉書はあなくまさんから届きました。



青い鳥が2羽もいる~。私にとって青い鳥は特別な鳥です。今年もそろそろ青い鳥の季節だわ。今年も幸せを探しに出かけなくちゃ。
局名の部分がちょうど切れてて良くわからないのですが、風景印は(多分)‘横浜岩間’です。
あなくまさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからは須磨からのおたよりが届きました。

お出かけ楽しかったですか~?
捺してあった風景印は‘神戸衣掛’です。

まめこさんからはもう1枚。
 
奈良の吉野山の絵入りはがきです。まめこさんからはこの絵入りはがきのセットを頂いたことがあって、これと同じものは去年Postcrossingでベラルーシの方に送ってました。日本らしい美しい絵葉書ですもんね。
こちらの風景印は‘神戸須磨本町’です。
まめこさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは桜尽くしのおたよりが届きました。



この時期、色んな桜を送って頂けるので家に居ながらお花見が出来ますね。
切手は‘吉野の春・奈良県’、風景印も桜の外枠に桜がデザインされた‘川崎宿河原’です。
やー本当にきれい。
のんたんさん、ありがとうございました。

N美ちゃんママからまたまた絵手紙が届きました。

今回は鯵。すんごい上手!若松で釣りされたんですね。釣りなんてアウトドアなイメージなかったですよ、お母さん!
釣った鯵、どうやって召し上がられたんでしょうか。きっと美味しく料理されたんだろうなぁ。
N美ちゃんママ、ありがとうございました。

黒柴ちゃんの絵葉書はりょうちんさんから届きました。
 
いやーん、可愛いっ!私は犬も猫もどっちもイケる口ですが、実家ではずっと犬を飼っていて、その殆どが柴犬だったので柴犬が1番好きなんです。
黒柴は飼ったことないんですが、麻呂まゆが際立って可愛いですわぁ。
よし、私も新しいことにチャレンジするかな!
‘キタキツネ・北海道’の切手も可愛いですな。
りょうちんさん、ありがとうございました。

こちらは駒子さんから届いた京都の産寧坂の絵葉書です。
 
ここ、3年前に行きました。坂道と階段が続いて大変でした。でもお土産屋さんがいっぱいであちこち巡って楽しかったなぁ。
ベタに清水寺とか行ったし、これぞ京都観光って感じでした。
‘京都中珠数屋町’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

すいさんからはパンダのお手製葉書が届きました。
 
真っ赤なバックにパンダがコロンと転がってます。口がへの字ですがそれもまたなんだか愛嬌があるように見えるのは、私がパンダバカだからでしょうか?
‘岐阜’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

あやさんからはたくさんの絵葉書が届いています。
まずはオシャレなお皿の絵葉書。
 
どのお皿も可愛いなぁ。小さなお花がたくさん集まってきれいな模様になってます。この中だと1番左のお皿が特に好きかな。
確かにこんなステキなお皿で毎日食事したら楽しいだろうなぁ。
こちらには‘豊中南大阪国際空港内’の風景印を捺して下さいました。

続きましてはひこにゃんの絵葉書です。
 
うーん、さすがゆるキャラの第一人者、揺るがない可愛らしさがありますな。「おー」って掲げた刀もイカすぜ。
切手も同じデザインのフレーム切手を貼って下さってます。嬉しいっ!風景印は‘大津中央’です。

こちらはパンダ舞妓はんの絵葉書!
 
ヤバし。この可愛らしさヤバし!
このシリーズ、以前も頂いたことがあって、同じものかと思ったらパンダが持ってる物が違ってました。あと、簪も違いますね。舞妓はんは月ごとに花簪を替えるそうで、4月の今はもちろん桜がモチーフになっています。
こちらには‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。こちらは美しい後姿の本物の舞妓はんが描かれてますよ。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ピカピカの宝石が並んでいるようにも見える絵葉書はイオさんから届きました。

パッと見た時はチョコレートかなと思いましたが、こちらはさくらんぼの佐藤錦です。なんと美味しそうな!
左下のロゴを見てもお分かりのようにこちらは千疋屋の絵葉書なんです。千疋屋と言えば超高級フルーツのお店ですよね。このさくらんぼ、一体おいくら万円するのでしょうか?
ま、庶民な私のお口にはもったいなくて入れれませんが・・・。せめて絵葉書を眺めて味を想像しよう。
イオさん、ありがとうございました。

midoriさんからはパンダのアイスクリームが届きました。



こんなに可愛いアイスがあるんだー。絶対に買いだめしちゃいますね。味はバニラ+チョコって書いてあるのかしら?
海外のお菓子のパッケージって興味深いです。日本のお菓子のパッケージも可愛いものがいっぱいあるので、取っておきたくなるのですが、今のところ定期的に送る相手もいないので捨てちゃってますが。
こちらには魚の特印を捺して下さってます。魚というかハゼっぽいのですが、どうもライギョのようですね。
midoriさん、ありがとうございました。

劇団衛星のJunkoさんからもなんと!パンダ舞妓はんが届きましたー。

これ、先程のあやさんのパンダ舞妓はんと同じ日に届いたんですよ。最初は同じものかと思いましたが、やっぱり違うのです。こちらのパンダ舞妓はんは団子とお茶持ってます。顔もね、口の開き具合とかちょっと違うんですよ。これ、何種類くらいあるんだろう・・・全部欲しいよ。
このおたよりは私に届いたわけではなく、うちのダンナさん宛だったのですが、余りにも嬉しくてアップさせて頂きました。
Junkoさん、ありがとうございました。

と、今回もかなり長々としたご紹介になってしまいましたが、実はまだまだご紹介しきれていない絵葉書が・・・。
また頑張ってアップしますので、それまでお待ちを・・・。
おたよりを送って下さった皆様、ここまで読んで下さった皆様、いつもありがとうね!!

Postcrossingが1年経ちました

2012年04月12日 | 郵趣で楽しいこと
4月12日(木)

Postcrossingを始めて1年経ちました。
去年の4月12日に5枚の絵葉書を送ることから始まったPostcrossingライフのおかげで、私の生活&うちの郵便受けは益々楽しくなりましたよ。

4月11日現在で私から送った絵葉書は241枚。私に届いた絵葉書は234枚。
45ヶ国の方とやり取りしました。

送った枚数が多いのは
位オランダ&ドイツ 26枚
位フィンランド&アメリカ 23枚
位ポーランド 14枚
となりました。
1位と2位が同数だったので、3位がポーランドという意外な結果に。

届いた枚数が多いのは
位オランダ 30枚
位フィンランド 27枚
位アメリカ 24枚
となりました。

残念ながら期限切れとなった絵葉書は2枚。オランダへ送ったものとベラルーシへ送ったものです。
あの絵葉書は一体どこへ行ってしまったのか・・・。

Postcrossingのサイトでは送った絵葉書、届いた絵葉書共に移動距離が出るのですが、それを計算してみると

送った絵葉書の移動距離 1,995,100km(地球約43周分)
届いた絵葉書の移動距離 1,872,844km(地球約40周分)

・・・スゴ過ぎない?
たった70円で世界のどこへでも行ける絵葉書が羨ましいぜ。

もらって嬉しいパンダの絵葉書は15枚でした。
プロフィールに送って欲しい絵葉書のジャンルを書いているんですが、2ヶ月くらい前に‘民族衣装’って書き足したら、最近は民族衣装の絵葉書もよく届くようになりました。
色んな国の景色を見るのも楽しいし、可愛いキャラクターのものが届くのも嬉しいです。

これからも色んな国から色んな絵葉書が届くといいな。ワクワクするぜ!

Postcrossingが届きました その32

2012年04月10日 | 郵趣で楽しいこと
4月10日(火)

今回も色んな絵葉書が届いてますよ。

221枚目はオランダからです。



風車が3つ並んでます。オランダらしい風景ですね。
昔、長崎に「オランダ村」というテーマパークがありまして、子どもの頃連れて行ってもらったことがありますが、やはりオランダと言えば風車。日本のオランダにもたくさんの風車がありました。
切手は数字がデザインされていてシンプルなのにステキです。

222枚目はフィンランドから封書で届きました。
 
こちらは絵葉書ではなく、画像をプリントアウトしたものっぽかった。画像が荒くて、ツルツルしてます。
ま、ちゃんとした絵葉書じゃなくても私は別に気にしないのですが・・・。人によってはADカードは送るなとか手作りのカードは送るなとか、色々と細かい注文をつける方もいるんですが、私はよっぽどのことがない限りありがたく受け取っています。
ただ真っ白い紙にIDだけ書かれて届いたとか、エコー葉書が届いたとかいう話も聞くし、色んな人がいるんだろうなぁとは思いますね。
封筒に貼られていた切手はアイスホッケーのものでした。これは初めて見たかな?

223枚目はポルトガルからです。
 
これは灯台かな?断崖絶壁に建ってますね。ああ、こういう場所マジで苦手~。見てるだけでもなんだか足元からゾゾゾーっとしてきます。
でも海はきれいですね。岸壁に近いところはグリーンで、遠くに行くにしたがって青くなっていく海。白波が際立って見えます。
切手はゴミの分別がデザインされたものです。面白い切手ですね。世界中でエコを進めていければいいよね。

224枚目はドイツから届きました。



イノシシ?集団でエサ食べてるのかな?何かな?ドングリ?美味しいかい?
切手はマリーゴールドと山猫のヤツでした。

こちらはオランダから。225枚目です。
 
羊の毛刈り中。お父さん、これで何頭目を毛刈り中なんだろ?周りには既に毛刈りが終わった羊と、まだまだ毛がこんもり残ってる羊がいますね。子どもはもう飽きちゃって、さっきまではお手伝いしてたのに今はただ見てるだけって状況でしょうか?
切手はハート型のヤツ。消印が2重になってた。

226枚目はフィンランドから届きました。



コイツはかわうそ?すっかりずぶ濡れですな。
かわうそと言えば、山ねずみロッキーチャックに出てくるかわうそが結構悪いやつで、あんまりいいイメージがなかったのですが、こうして見ると可愛らしいです。
切手は淡い色のお花。消印のインクがブルーだなぁ。

227枚目はロシアからです。



きゃー!可愛い子猫~!まだ足もしっかりしてない産まれたての子猫っぽいですね。これは萌えます。
切手、たくさん貼ってくれてます。ヘリコプターのヤツや馬車のは初めて見ました。

こちらは228枚目。ベラルーシから届きました。



メッセージに「Happy New Year!」って書いてあったんでまさかと思ったんですが、到着までに97日かかってました。
よくぞいらっしゃいましたねぇ。消印は2011年12月31日になってました。
これが届く前にもベラルーシからのおたよりは結構届いていたんですが、これはどこで迷子になってたんでしょうね?何はともあれ良かった良かった。
切手は何かの植物のようです。これも初めてだな。

すごく大きな絵葉書は中国から届きました。229枚目です。



あんまり中国っぽくない絵葉書なんですが、この建物は中央郵便局なんですって。宛名の部分に「1929年建成・是新古典風格的建築物」って書いてありました。
切手はとっても鮮やかな色の鳥のものとビルの街並み。にしても、天地逆なんですが・・・。気にならないか?そういうの。

230枚目はベラルーシから。
 
「City Hall」って書いてあったので市役所ってことかしらね?市役所なのに白壁できれいだわー。内装もゴージャス!
切手はうさぎのヤツといたちみたいなヤツでした。

今回は動物の絵葉書が多かったな。どれもステキな絵葉書ばかりで嬉しいです。

絵葉書が届きました その93

2012年04月08日 | 郵趣で楽しいこと
4月8日(日)

日曜日はおたよりが届きません。ちょっとさびしい曜日です。そんな時は頑張って今までに届いたおたよりをアップするのっス。

まずは中国のqYpさんから届いたパンダの絵葉書3枚~。





この方とは以前もパンダの絵葉書とご当地フォルムカードを交換したことがあります。今回はqYpさんのコレクションの中から好きなカードを選んで下さいって言われたので、中でも可愛いパンダの絵葉書ばかりを選ばせて頂きました。一番上の子なんてかわゆすぎー。
qYpさん、ありがとうございました。

こちらはSTさんから届いた絵葉書です。

晴天の中にまだまだ冬の名残り。どこの写真なんでしょうか?清々しい雰囲気ですよね。
こちらではすっかり春ですが、まだまだ北日本では雪が降ってるんでしょ?早く日本中に春が来ればいいです。

こちらは「夕やけだんだん谷中」と書かれた絵葉書です。

いいですね、下町に降りて来る夕暮れの気配。仕事帰りのお父さん、買い物帰りのお母さんと子ども、デート中のカップル、そして猫たち。みんな夕暮れの中をどこかに帰って行くんだろうなぁ。夕やけってそれだけでもう切ない。

新宿副都心の絵葉書も届いています。

なんでこんな風に丸く撮れるんだろう?おもしろーい!
新宿は人通りの多い、「THE TOKAI!」ってくらい都会な場所ですが、この都庁の後ろを過ぎると下町の雰囲気残る住宅街になってて、その対比が面白いです。ずいぶん前に新宿から中野まで歩いて行った時にそう思いました。
STさん、ありがとうございました。

ふっくらしこさんからはパンダのダイカットカードが届きました。

やーん、可愛い~!親子のパンダ。仲良しですねー。黒い部分に白いものがくっ付いてますけど、これは雪かな?雪の中でも元気なんでしょうね。笹しか食べてないくせに。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

ririsさんからは気持ち良さそうな猫ちゃんの絵葉書が届きました。
 
ririsさんも書いていらっしゃったんですが、春の日差しを浴びて気持ち良さそうに見えませんか?日差しは目に見えるものじゃないのに、不思議ですよね。この猫ちゃんの表情がそう見えさせているんでしょう。表情って大事だな。いつも口角上げていかなきゃ!
猫の切手も可愛いですね。おそろーい!

こちらは着物の絵葉書です。

ご自分で色を塗られたそうですけど、淡い水彩の雰囲気がステキです。
私、絵を描くことは苦手なんですが、ぬりえは小さい頃から大好きでした。最近はぬりえの出来る絵葉書とかも売られていますよね。実は持ってるんですが、色鉛筆を持っていない・・・。

こちらは中原淳一の「蝶々夫人」の絵葉書です。

ステキステキステキー!とってもステキな絵葉書ですね。中原淳一さんのイラストは大好きです。この哀愁を帯びたまなざしったらどうよ!鮮やかな簪や着物もとってもきれいです。これはPostcrossingにも良さそうですね。楽天で売ってるの見たから欲しいんだけど、最近やたらたくさん絵葉書買っちゃったんだよなー。
ririsさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは‘高崎岩押’の風景印と‘ホワイトデー手紙フェア2012 銚子’の小型印が届きました。
 
小型印の方は郵頼して下さったそうです。灯台と丸ポストがデザインされてて可愛いです。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こちらはいろはさんから届きました。
 
空色の中を飛ぶ白い鳥。そして下には青い鳥も飛んでいます。優しい雰囲気のイラストですね。
‘米国への桜寄贈100周年 松山’の特印と切手もおそろいのものを使って下さってます。
いろはさん、ありがとうございました。

あやさんからは「春」が届きました。



正に春!桜と春です。漢字の雰囲気にピッタリの渋めのピンク色がいいですね。ピンクと言うよりは桜色と言った方がいいかも知れませんね。
‘米国への桜寄贈100周年 横浜中央’の特印(機械印)を捺して下さいました。切手も‘ヤエザクラ・奈良県’です。
この季節はやっぱり桜の切手、お花の切手がピッタリです。
あやさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからは桜並木の絵葉書が届きました。

ホントこの時期春らしいおたよりが続いて気持ちがアップします。ピンク色ってだけでウキウキしませんか?私が女子だからかなぁ?
‘米国への桜寄贈100周年 横浜中央’の特印(機械印)と‘新横浜駅前’の風景印を捺して下さいました。
あら?あやさんとブルーデージーさん、同じ日に同じ局に行かれてますね。うふふ、ご近所さん。
桜寄贈の特印には桜の切手、バラがデザインされている風景印にはバラの切手を合わせて下さってます。

こちらは「ロマンスタウン」という韓国ドラマの絵葉書です。

このドラマは観てませんが、韓国ドラマは以前に比べると良く観るようになりました。
大体はテレビでやってるのを録画しておいてまとめて観てます。二ヶ国語で字幕が出るやつしか観ませんけどね。勉強のためと思って観ているので、吹き替えだと意味がないんです。そして、やっぱり字幕が出ないと詳細な意味が取れないので・・・。字幕の翻訳の仕方も勉強になりますし、ドラマの内容云々より、ただもうひたすら耳に馴染ませるというような見方です。それでもやっぱり面白いドラマは続きが気になりますね。
風景印は‘中原’です。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

キノコの絵葉書はmidoriさんから届きました。

キノコの絵葉書も珍しいですが、切手と特印も珍しいですねぇ。海外のキノコ切手は何度か目にしたことありますが、日本のって確か20円の切手だけだったような・・・。そしてその20円のキノコ切手はPostcrossingで使ったことあります。
キノコ好きさんって結構いらっしゃるみたい。私も嫌いじゃないです。食べるのも好きだし。でも、この切手のキノコは食べたら死んじゃいそうです・・・。
midoriさん、ありがとうございました。


のんたんさんからは滋賀の彦根城・琵琶湖・竹生島カードが届きました。



彦根城のひこにゃんとあにツブリってキャラクターのフレーム切手を貼って下さってます。どっちのキャラクターも可愛いですね。このあにツブリ君は知ったかぶりのカイツブリですって。
風景印は‘彦根本町’です。六角形で珍しい変形枠ですね。

こちらは香川のうどんカード。
 
うどん県のさぬき高松うどん駅のスタンプも捺して下さってたんですが、色々と個人情報に掛かっておりましたので、私だけ楽しむことにします。ちなみにうどんがデザインされてます。(当たり前か)
風景印は‘高松中央’です。
のんたんさん、ありがとうございました。

こちらはゆみさんから届いた絵葉書です。

桜の絵葉書に手まりや蝶々のシールを貼って下さってます。とても春らしい絵葉書になってますね。
ゆみさん、ありがとうございました。

駒子さんからは「錦川の鵜飼」という絵葉書が届きました。

鵜飼の船の向こうに見えるのは錦帯橋ですって。この鵜飼って370年の歴史があるそうですよ。すごいな。でもいつも鵜が気の毒に思える。
駒子さん、ありがとうございました。

エビ絵葉書はイオさんから届きました。

これ、てっきり写真かと思いましたがなんと絵!杉浦千里さんという方が描いた絵なんですって!!
いやー、ビックリです。こんなに細かく良く描けますねぇ。足のトゲトゲとか、尻尾のテンテンとか細かくて細かくて、これは絵には見えないよう。
この方はウルトラマンの怪獣などをデザインされていた方なんだそうで、確かにウルトラマンに出てくる怪獣って、こういう甲殻類が変化したものが多かったような。
きっと元々こういうエビとか蟹とかがお好きな方だったんでしょうね。
‘江戸川’の風景印を捺して下さいました。
イオさん、ありがとうございました。

あなくまさんからは超可愛いパンダのダイカットカードが届きました。



わーい、今回ダイカットカード2枚目~!
こちらは4匹の仔パンダちゃんがおやつ中です。笹じゃなくてニンジンみたいなの喰ってんな。ちくしょー、みんな可愛いぜ!4匹が4匹ともお口開いてるよん。
宛名の面はたくさんのフレークシールを貼って下さってました。今、色んな種類ありますよねー。
‘横浜星川’の風景印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

nohaさんからは大きな段ボール箱が届きました。中に入ってたのは・・・
たくさんのお菓子!


可愛い雑貨!


美味しそうなゼリー!


そしてそしてたくさんの絵葉書!!それぞれちゃんとおたよりも書いて下さってるんですが、そして風景印まで捺して下さってるんですが、なぜか一度に送られて来ました。
まずはお花の花びらがキスしてる、面白い絵葉書です。

なんだかすっごくオサレですよねー。パッと見は普通にお花に見えて、次にちょっとギョッとして、やっぱり可愛いイラストです。
‘愛知今伊勢’の風景印を捺して下さいました。

こちらはスヌーピーの丸いカードです。

色んなスヌーピーがいますね。一番上のリンゴになってるスヌーピーと、下の方にいる天使なスヌーピーが可愛いです。
こちらには‘大垣’の風景印を捺して下さいました。丸の中に星型っぽい花形がデザインされててなんだか夏っぽい風景印ですね。

こちらはひまわりの絵葉書。

全体的に消しハンを捺したみたいな雰囲気のイラストです。優しい感じね。
きたむーさんの好きな季節は何ですか?というご質問がありました。はい、私の好きな季節は夏以外!nohaさんも夏がお嫌いだそうで、一緒ですねー。
‘日本万国博覧会記念’の切手を貼って下さってます。万博が開催された1970年にわたくし誕生いたしました。万博記念=きたむー生誕記念ってことね。ヒヒヒ。
こちらにも‘愛知今伊勢’の風景印を捺して下さってます。

こちらはサントリーのなっちゃんの文房具絵葉書です。

なっちゃんの文房具があるのも面白いですが、それが絵葉書になってるのも面白いですね。
文房具、私も大好き。今日も文房具屋さんに置いてあった「ステーショナリーフリーマガジンBun2(ブンツウ)」ってフリーペーパーをもらってきたところです。最新文房具がこれでもかと紹介されててしかもタダ!もらわない手はないでしょうよ。
オレンジジュースも好きですよ。でもなっちゃんは実はあんまり飲みません。100%じゃないから。

こちらはラムネの絵葉書です。

子どもの頃、ラムネを飲むのがヘタでした。中のビー玉の位置をコントロール出来なかったんだよなー。おかんが「こげんして飲まにゃんたい」ってやり方教えてくれたけど、理解出来なかったのよ(←バカだったから?とか言わない!)
‘木曽川’の風景印を捺して下さいました。

まだまだ続くよ~。

こちらはタイプライターの絵葉書です。
私はタイプライターはもちろん、ワープロもすっ飛ばしていきなりパソコンだったから、ローマ字入力しか出来ないんですが、ワープロってやり方違うんですよね?今更ワープロ使ってる人もいないだろうけど・・・。

こちらは「おらが駅」というタイトルの絵葉書です。

のんびりとした駅の風景が描かれてます。おじいちゃんやおばあちゃんが後ろ向きなんですが、みんなで何してるのかな?

こちらはスナフキンの絵葉書です。

材質が薄いダンボールで出来てて結構存在感のある絵葉書になってます。こういうの、どこで買われるんでしょうねぇ。うちの近所の本屋やら文具屋にはなかなかこういうオサレな絵葉書がないんですよねー。それがちょっと悩み。

nohaさんからの最後は年賀状です。

‘一宮七夕’の風景印を捺して下さってます。
ということでnohaさんから届いたたくさんのおたより、一気にご紹介させて頂きました。
nohaさんから頂いたたくさんのお菓子やゼリーは、ちょうど届いた日にタツヲ花見があったので、そこに持って行ってみんなで美味しく頂きました。ドライパイナップルがすごく美味しかったですよ。
nohaさん、たくさんたくさんありがとうございました。

みけさんからはお手製のステキな桜カードが届きました。

桜の花の形にクラフトパンチで抜いて、それをスキャナーで取り込んで作られたそうですが、何枚か抜いた花をそのまま貼ってあったりもして、とても立体的な感じになってます。
切手は‘サクラ・東京都’、そして‘米国への桜寄贈100周年 東京’の特印を捺して下さってます。
桜尽くしのとってもステキな絵葉書です。
みけさん、ありがとうございました。

チーバくんの絵葉書はすいさんから届きました。

卓球してる。舌をチョロリと出したまま。
チーバくんの何がいいって、千葉県の形をしてるところだと思いませんか?これぞご当地キャラ!確かにくまモンも可愛いけど、出来の良さではチーバくんに軍配が上がると思うのですが。
‘船橋東’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

パンダの雑貨展の絵葉書は筆まめこさんから届きました。

色んなパンダが置いてあったんでしょうねー。ぬいぐるみやマグカップも可愛いです。いいなー、井筒屋でもやってくれんかな。
‘河津桜・静岡県’の切手と‘米国への桜寄贈100周年 大阪’の特印を捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

オシャレなパリの絵葉書はりょうちんさんから届きました。

エッフェル塔が見えますね。パリの街がとってもカラフル!流れる川はセーヌ川でしょうか?小さいふくろうがあちこちにいるんですよ。見えますか?
りょうちんさん、ありがとうございました。

お友達のN美ちゃんのお母様から、絵手紙が届きました。

わー、ビックリ!
N美ちゃんとは先日、タツヲ花見で久しぶりに会って、帰り際にnohaさんから頂いたレモンケーキをお裾分けしたんですが、どうやらお母様のお腹の中に入ったみたいですね。
アルミの袋のギザギザとした感じとかすっごいお上手ですよね。やだー、こんな趣味をお持ちなんて。これからも是非、私におたより送って下さいよー。
N美ちゃんママ、ありがとうございました。

はっ、夕方から記事を書き始めたのにもう日付が変わっちゃったよ。紹介するの、結構ざっとなか(←大変の意味)。
でももう今更やめられん。
こうして紹介していると、何度も何度も皆さんからのおたよりを読み返すので時間が掛かるのですが、その分楽しいです。
皆さん、いつもありがとうね!!

ご当地フォルムカード第4弾交換会 その6

2012年04月07日 | 郵趣で楽しいこと
4月7日(土)

ご当地フォルムカード第4弾も全国制覇目前です。
交換の依頼はパッタリと止まっちゃいましたが、おたよりとしての交換はいつでも受け付けていますのでココ読んで連絡下さいな。
では早速ご紹介~。

まずは郵趣なオジサマWさんから届いた大分のからあげ・とり天カードです。
 
大分に限らず、九州は鶏、よく食べるんですよね。福岡の県民食がめ煮にも入ってるし、かしわ飯、かしわうどんなんかはすごく一般的だし、実家ではカレーに入るお肉は鶏肉でした。
からあげもとり天もどっちも美味しいですよね。どっちも好き~。
‘大分中央’の風景印を捺して下さってます。

こちらは島根の石見神楽カードです。
 
わー、怖い!2匹の大蛇に囲まれてます。今からこの大蛇を退治するのかしら?
数年前に杷木で観た神楽を思い出しました。ソデから大蛇がゾロゾロ出て来て、それを見た子どもたちが狂ったように泣いてたんだよね。
‘出雲駅前’の風景印を捺して下さいました。

続いて鳥取のオシドリカードです。
 
とってもきれいで小ぶりなカードです。わー、長崎のイリオモテヤマネコの次に好きかも。
風景印もオシドリがデザインされた‘鳥取根雨’です。この風景印もとってもきれいですねー。うっとりします。
Wさんは出張の合間にこうして郵便局に立ち寄って下さって、風景印と共にメッセージも書いて下さいます。有難いですね。
Wさん、ありがとうございました。

イオさんからは神奈川のスカジャンカードが届きました。

箱根へお出かけされたそうですが、さすがにこんなスカジャン着ている人はいなかったとか・・・。やっぱり横須賀辺りに行かないといないのかな?横須賀にもいないかも・・・?
イオさん、ありがとうございました。

いろはさんとは愛媛の牛鬼with宇和島城カードを交換してもらいました。

この巨大な牛鬼のお祭りは7月に開催されるそうですが、この祭見た後、夢にうなされる子ども続出では?うわじま牛鬼まつりのHP見ただけでうなされそうだし。
いろはさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは、またまたたくさんのフォルムカードが届きました。
こちらは長野の上高地カード。
 
すごい迫力ですね。こんな小さな島国に、この迫力の山脈があるなんて!うーむ、これを目前にしたら自分がどれだけちっぽけか思い知らされるんだろうなぁ。
‘長野上五明’です。

静岡の大井川鐵道カードはなんと2枚届きました。
  

 
それぞれに‘浜松橋羽’と‘磐田’の風景印を捺して下さいました。どっちも変形枠で面白いですね。

この可愛いお尻は山梨の桃カードです。
 
絶対お尻だよねー。赤ちゃんの!プリンプリンの!山梨が桃の産地なんて知らなかったなぁ。
フルーツのカードはやっぱり可愛いです。今までにいちご、りんご、さくらんぼ、レモン、メロン、柿などなど色々ありましたよね。どれも可愛くて美味しそうです。
そしてそして風景印も桃です!‘山梨’を捺して下さってます。

こちらは徳島のなると金時カードです。
 
ホクホクの焼き芋~。美味しそうだわぁ。焼き芋って味というよりニオイが美味しいよね。ちょっと前にドンキで焼き芋のいい匂いがしててすごく買いたくなったけど、焼き芋器(?)に入れて20~30分待ってもらいますとか言われたから諦めたよ。
‘徳島鷲敷’の風景印のこのカッコよさったら何!?ステキ過ぎるー。でも捺すの難しそうね。

のんたんさんからのラストは岡山の岡山後楽園カードです。


 
‘岡山中央’の風景印、‘米国への桜寄贈100周年 岡山中央’の特印、岡山駅の駅スタンプを捺して下さいました。
のんたんさん、たくさんのフォルムカードありがとうございました。

さあ!これで46都道府県のカードが揃いました!残りは鹿児島のみ!一応冒頭の郵趣なオジサマWさんが、鹿児島へ出張される時に送って下さる約束はしているので、遠からず全国制覇出来るでしょう。
これも交換して下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

Postcrossingが届きました その31

2012年04月05日 | 郵趣で楽しいこと
4月5日(木)

Postcrossingのご紹介です。

211枚目はロシアから届きました。





こちらは封筒に入って、なんと2枚届きました。
1枚は虎の絵葉書、もう1枚はウラジオストックの街並みの絵葉書でした。それぞれの絵葉書にメッセージを書いて下さってたんですが、片方には英語で、もう片方にはロシア語で書かれていてとっても興味深かったです。
私はPostcrossingのプロフィールのところに「あなたの国の言葉を書いてください」と書いているので、簡単な挨拶や、日本という国の表記を母国語で書いてくれる方が多いです。まあ、全く読めないのですが、せっかく海外からおたよりが届いているんだから、雰囲気でも味わいたいですよね。
切手は今までにも見たことあるヤツでした。

212枚目はベラルーシから届きました。
 


何かのお祭りの様子なのかな?きれいな刺繍のスカートをはいた女性がタンバリンを持ってます。麦わらで作られた人形や、クレープを何枚も重ねた料理もありますね。
このスカートは民族衣装なのかしら?民族衣装の絵葉書も良く届くようになりました。どれもとってもステキなので嬉しいわ。
切手はうさぎのヤツと花のデザインのヤツ、そして機関車の切手も貼られてました。たくさん貼られてると嬉しいな。

213枚目もベラルーシからです。



うー寒そう。雪の中の鹿たち。毛がミッシミシに生えてるから彼らはきっと寒くなんかないんだろうな。
切手は動物のヤツと水仙のヤツでした。

214枚目は韓国から届きました。
 
これは石窟庵(ソックラム)にある文殊菩薩ですって。ソックラムには行ったことないんだよねー。キョンジュには2、3回行ったことあるんだけど、ここは結構な山奥で今まで行く機会がなかった。
いつか両親を連れて行きたいなぁと思ってるので、その時はタクシーをチャーターして観光地を巡ろうかしら。
切手は100ウォンの蘭のヤツとUN砂漠化防止協約第10回総会って書いた記念切手でした。

215枚目はフィンランドからです。



可愛い!!いくつ位の子なのかな?とっても可愛い笑顔です。
着ている民族衣装もすっごく可愛いですね。ベラルーシの民族衣装もそうだったんですが、この刺繍がとってもステキなんですよ。色使いとかも明るくていいですね。
切手は十字のヤツと、初めて見た小鳥が並んでいるヤツでした。フィンランドの切手はシールタイプが多いですね。いいなー。

216枚目もフィンランドから届きました。
 
こちらも民族衣装です。わーい!
さっきの女の子が大きくなったらこんな美人さんになるのかしら?こちらの民族衣装の色使いは赤と青のみで、落ち着いた感じになってますね。
切手はオーロラ。消印がなかったよ。


217枚目はアメリカから。



アメリカって感じしない絵葉書ですが。きっとどっかの有名なお家なんだろうな。説明文を翻訳してみたけど全然わかんなかったよ。
切手はワシントンとお花とマザーテレサ。有名人いっぱいだー。

218枚目はオランダから届いた絵葉書です。
 
明るい絵葉書ですね。青空がとっても印象的。ヨットハーバーや風車が見えます。こんな所をお散歩したら気持ちいいだろうなぁ。
切手はハート型のヤツ。

219枚目はイタリアから届きました。



でも絵葉書はスイスのものみたい。アンデルマットという山みたいですね。どうやらスイスにスキーをしに行かれたみたい。
切手は鷹っぽい鳥が大空に舞ってます。もしやスイスから出した絵葉書なのかな?消印にスイスの国旗の十字が見えるんだけど・・・?

220枚目はドイツからです。
 
自然がいっぱい残ってる街並みですね。山があって川が流れて木々がたくさん。下の方には教会のような建物が見えます。のんびりしたいい所なんでしょうね。
切手は桔梗の花です。あのー、切手貼る場所ちゃんとあるのになんでこんなにズレるんでしょうかね?国民性?ドイツの人ってちょんとしてるイメージだったけど。

今回も色んな絵葉書が届きましたね。楽しいな~。