今日 近所のおばさんが 「貴方の実家 大丈夫だった?」と聞かれ・・・・・・
「うん 大丈夫だったよ」 地震あったあくる朝 「ブロック塀と石灯篭見てきたよ」
実家の隣町は 屋根の棟石が落ちたり破損してる家が数軒あるとのこと
先日は 庭のみ見 屋根は見なかったので 今日 見てきました
実家は 大丈夫でした
が 数軒 ビニルシートが掛けられてる家が・・・・・・・
墓石 大丈夫だったかな? 足のばし 見てきました
実家の墓場も 大丈夫でした
今日 近所のおばさんが 「貴方の実家 大丈夫だった?」と聞かれ・・・・・・
「うん 大丈夫だったよ」 地震あったあくる朝 「ブロック塀と石灯篭見てきたよ」
実家の隣町は 屋根の棟石が落ちたり破損してる家が数軒あるとのこと
先日は 庭のみ見 屋根は見なかったので 今日 見てきました
実家は 大丈夫でした
が 数軒 ビニルシートが掛けられてる家が・・・・・・・
墓石 大丈夫だったかな? 足のばし 見てきました
実家の墓場も 大丈夫でした
二十四節気 1月6日から 1月19日頃
小寒(しょうかん)とは、「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ。小寒から節分までの三十日間のことを「寒の内」といいます。
寒が明けると立春になります。
七十二候
初候 1月5日〜1月9日頃 芹乃栄「せりすなわちさかう」 芹が生え始める頃。芹は春の七草のひとつで、冷たい水辺で育ちます。
次候 1月10日〜1月14日頃 水泉動「しみずあたたかをふくむ」 地中で凍った泉の水が溶け、動き始める頃。
末候 1月15日〜1月19日頃 雉始雊「きじはじめてなく」 雉が鳴き始める頃。
石川県西方沖〜佐渡島の西にかけての約150kmの範囲に集中しています。
1月1日に石川県能登地方で発生したM7.6 最大震度7の地震(令和6年能登半島地震)から5日がたち、地震回数は徐々に減少傾向となっています。
1日(月)16時以降の震度1以上の地震の回数を集計すると、1日が358回、2日が387回、3日が135回、4日が65回、5日が79回、6日が47回(20時まで)となっています(
5日までは気象庁の報道発表、6日は速報値による集計)。累計回数は1071回、うち最大震度5弱以上の地震は14回となっています。
3日(水)午後以降は震度5弱以上を観測する地震が発生していませんでしたが、今日6日(土)5時26分におよそ3日ぶりに最大震度5強を観測する地震が発生しました。
前回 関連記事は 1/2