FM GIFU で毎週水曜の夕方に放送している
ムジカスタイルが100回目の放送を迎えました!!
『ムジカスタイル』という名前になる前は『ムジカレコード店』だったのですが、
トータルで438回、9年目になります。
テレビがデジタル化され、他のメディアもデジタルで配信される中
FM放送は最後のアナログ放送です。
アナログの良さを楽しんでいただくために
レコードで放送を続けてまいりました。
本日はルイ・アームストロングのHello,Dollyを放送しました。

1963年の古い録音ですが、とても楽しい1曲です。
また、本日は100回記念の特別ゲストとして
東海地区で10店舗の書店を展開するカルコスの信田社長にご出演いただき
万年筆のマニアックなお話を伺いました。
最近の万年筆には1000円程度のものもあるようですが
めちゃくちゃちゃんとしていて書き心地も良いとの事でした。
オーディオ機器もそうですが、
最新の技術を駆使すると安価でも高価なものに匹敵する製品ができるということは
どの業界でも同じようです。
ムジカスタイルは4月の改編も乗り切りましたので
今後も、『男の趣味』について語りたいと思います。
ところで、17日に名古屋市守山区にオープンする信田社長のKDM.txtでは
ロジウム200とint64のセットで特別価格での販売を行います。
おたのしみに!!
ムジカスタイルが100回目の放送を迎えました!!
『ムジカスタイル』という名前になる前は『ムジカレコード店』だったのですが、
トータルで438回、9年目になります。
テレビがデジタル化され、他のメディアもデジタルで配信される中
FM放送は最後のアナログ放送です。
アナログの良さを楽しんでいただくために
レコードで放送を続けてまいりました。
本日はルイ・アームストロングのHello,Dollyを放送しました。

1963年の古い録音ですが、とても楽しい1曲です。
また、本日は100回記念の特別ゲストとして
東海地区で10店舗の書店を展開するカルコスの信田社長にご出演いただき
万年筆のマニアックなお話を伺いました。
最近の万年筆には1000円程度のものもあるようですが
めちゃくちゃちゃんとしていて書き心地も良いとの事でした。
オーディオ機器もそうですが、
最新の技術を駆使すると安価でも高価なものに匹敵する製品ができるということは
どの業界でも同じようです。
ムジカスタイルは4月の改編も乗り切りましたので
今後も、『男の趣味』について語りたいと思います。
ところで、17日に名古屋市守山区にオープンする信田社長のKDM.txtでは
ロジウム200とint64のセットで特別価格での販売を行います。
おたのしみに!!