『バランス用アッテネーターは自作可能?vol.4』の続きです。
バランス接続に使用するキャノンコネクターの接続について考えてみます。
キャノンコネクターに正式には4つのコンタクトがあります。

1:グランド
2:ホット
3:コールド
4:シールド
正式には3芯プラスシールドのケーブルを使用します。

ところが、簡易的な2芯プラスシールドのケーブルを使用している場合があります。

2芯シールドでは音楽信号が
シールド部分にながれることになり、
クオリティの高い音は望めません。
次回に続きます。
Raicho2phonoモニター使用テストを募集中です。
今日の上石津町の桜です。
来週には散ってしまいそうです。




お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです。
Is it possible that we make a balance attenuator? vol.5
It is a continuation of "Is it possible that we make a balance attenuator? vol.4"
I think about the canon connector used for a balance connection.
Formally, there is 4 of contact for a canon connector.

1: ground
2: hot
3: cold
4: shield
3 cores of cable of a plus shield is used formally.

But a cable of a simple 2 core plus shield is being sometimes used.

They can feel there is 2 cores of no music signal in a shield by a shield.
I don't have the chance of quality high sound.
To be continued.
Today's cherry tree in Kamiishizu-cho.




An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.
It's cipango.
Raicho is being sold.
Other models would be sold by your request.