goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

新しいスピーカーだっ!vol.13

2014-07-21 | スピーカー

新しいスピーカーだっ!vol.12』の続きです。

スピーカーセッティングの最後にスピーカーの位置を決定する方法についてです。

私は次の方法で決定しています。

(1)まず部屋一杯外側にスピーカーを設置します。

(2)外側の壁の反射が気にならなくなるポイントまで内側へ移動させていきます。

(3)同様にスピーカー後ろ側の反射がなくなるポイントまで手前方向に移動させます。

(4)決定したスピーカーの位置から正三角形を作り、試聴ポイントを決定します。

   試聴ポイントと後の壁が1m以上あればOKです。

(5)試聴ポイントと後の壁が1mなければ、1mになるまでスピーカーの間隔を小さくします。



この方法で決定した現在のスピーカーの位置です。



サウンドステージの広がりを最大限にとりつつ、

壁の反射による周波数特性のみだれを最小にするセッティングです。



New speaker! vol.13


It is a continuation of "New speaker! vol.12"

The speaker arrangement was completed.

It is the method of determining the position of a speaker.

I have determined by the following method.

(1) First, install a speaker near the wall of the room.

(2) Move even the point whose reflection of a wall is lost to an inner side.

(3) Make it move to the point whose reflection of the speaker rear is lost.

(4) Make an equilateral triangle from the position of the determined speaker,

  and determine an audition point.

  It will be OK if there are an audition point and 1 m or more of next walls.

(5) If an audition point and a next wall do not have 1 m,

  the interval of a speaker will be made small until it is set to 1 m.



It is a position of the present speaker determined by this method.



The size of a sound stage is made into the maximum.

Furthermore, distortion of the frequency characteristic

by reflection of a wall is made into the minimum.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする