goo blog サービス終了のお知らせ 

北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

超過密なオタマジャクシたち

2017年05月14日 | 春の散策日記

前回の池のすぐ隣の池に目を向けました。
あまり大きく無い池の一部で超過密状態でオタマジャクシが暮らしています。
エゾアカガエルのオタマジャクシです。(5月6日 札幌市厚別区)


エゾサンショウウオのオタマジャクシ
エゾアカガエルより小さいです。



ヒレに個体差があります。



ここで毎年見かける明るい紫色の個体。
病気ではなく日の当たり具合が原因らしく、すぐ隣の池で探しても見つからず、野幌の池でやったオタマジャクシを探そうのイベントなどでも見られませんでした。



おちょぼ口がかわいいオタマジャクシ
ここはボウフラも過密ですが、エゾアカガエルのオタマジャクシはボウフラを食べなさそうです。
エゾサンショウウオのオタマジャクシなら、ある程度の大きさになるとボウフラを積極的に食べる様です。
しかし過密ならエゾアカガエルのオタマジャクシも共食いします。
オタマジャクシたちによる過酷なバトルロワイアルが始まる予感がします。
大変だろうけど頑張って生き残ってね!


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾサンショウウオの夜

2017年05月07日 | 春の散策日記

雪解け水で水かさの増えた池は、100匹以上はいるであろうエゾサンショウウオで盛り上がっています。
カメラの届く位置にある卵塊は小さいですが見ていて中々面白いです。
放精と思われる行動も見られました。(4月21日 札幌市厚別区)


たまに水面で何かをぱくっと食べています。



エゾアカガエルはあまり見られませんでした。
しかし卵塊は沢山ありました。

この池はいいですが、近くにある池は超過密状態でした。
距離はそうないので、歩いてこちらまで来て散乱した方が子供のためになると思いましたが、そう上手くはいかない様です。
そこをもっと上手くやりくりした方が全体的な子供の生存数が上がると思いますが…
そういった気の利いた進化はサンショウウオにはハードルが高いのか不必要なのか、難しい問題ですね。



エゾサンショウウオとニホンザリガニが同じ環境で頑張っています。
オタマジャクシはザリガニの餌になりそうですね。
オタマジャクシは共食い対策で頭でっかちになったら動きが遅くなってザリガニに食べ尽くされてしまいそうです。
これも難しい問題ですね。

次回は超過密な隣の池で生きるオタマジャクシたちを載せます!


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2017年03月09日 | 春の散策日記

フキノトウが出てました。(3月5日 北広島市)




何個か出ていましたがまだどれも開いていません。
少しめくってみたら蕾をのぞかせました。
これを見ると春の到来を感じますね。



おそらく地元で最も早くフキノトウが出る斜面。
毎年この場所は早いです。

2011年2月9日
同じ場所でフキノトウを確認しています。
同じ様な写真ですが2011年は2月なので雪の量が違います。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾマルクビゴミムシ

2016年06月29日 | 春の散策日記
この日車は車検に出しているので自転車で近所を散策することにしました。
午後1時過ぎからの遅めのスタート。(6月11日 北広島市)

林内を走る沢沿いでゴミムシを探しました。
この沢は非常にくねくねしていてなかなか面白そうです。


エゾマルクビゴミムシ♀
流木の下などから出てきました。
野幌にもいるので近所でもと思っていた種なので嬉しいです。
個体数は多い。











♂(テネラル)



ハコネミズギワゴミムシ
ミズギワゴミムシの仲間も多いです。
5種確認しました。



今回のポイント

・沢での確認種
エゾマルクビゴミムシ、ヨツモンミズギワゴミムシ、カギモンミズギワゴミムシ、ハコネミズギワゴミムシ、ウスモンミズギワゴミムシ、チシマミズギワゴミムシ×1、マルガタナガゴミムシ、ヒラタゴミムシの一種

クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ

2016年06月26日 | 春の散策日記

2羽で食事中。




ヘラサギ 5月29日
結構前に載せたセイタカシギの日の続き。
静かに採餌。





コチドリ



キアシシギ?



アマサギ
みんなアマサギに夢中でした。
僕もその一人でした。



ひっそり子育てマガモさん


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする