イコンのもとに


在宅介護16年が終了後、やっと自分のために生きられる。イコンも描いてます。ブログは書いたり書かなかったり、気分で。

夏化粧

2024年05月20日 | その他
祇園でアルバイトしたことがあって、
舞妓さん、芸妓さんから真夏の化粧の話を聞いたことがありましたね。
着物の着付けの紐の締め方で、顔汗が出ないようにするテクニックがあって、
それもポイントを聞いたりしました。

今は、4時間動き回る仕事なのですが、お客様ともお会いするので、
久しぶりのメイクは全部ウォータープルーフを試して決めました。

日本の湿度の高さは独特で、
今はインドネシアやマレーシアより高い気温になりますから
化粧品会社も湿度研究をしているので、
できるだけ日本で作られた製品にしました。

商品名は書かずに、写真だけ紹介します。

まず、洗顔、フェイスマスクや化粧水をして、
日焼け止めを塗ります。
これが、湿度が高くても上に塗る化粧が崩れない。


次に、これは最高でした。
お試しサイズ使ってます。
化粧ヨレがない。


そして、懐かしい水ファンデ。
3色持っていまして、
コントロールのグリーンとピンクを
下地クリームがわりに塗ってから
明るい肌色を塗ります。
下地クリームが崩れる原因になっていたりするので、もう、なしで
ベース色のファンデーションを重ねて肌の色を作りました。
この会社はコスプレ民御用達ですから、汗に強いです。


コンシーラーはこちらを使っています。日本の老舗。
これはいいです。


チークはこちらを、もう取り扱いが少なくなっていますが、ファンは多いんです。
3色持っていて、雨の日は室内が暗いのでオレンジにしています。


そして、目力のアイメイク。
オペ看、手術室の看護師さんたちは目が命なので、
これも自分の手術の時にいろいろ教わりましたよ。
でも、今は細かなメイクでなく、ささっとできるペンタイプです。
このシリーズは崩れない。
こちらは韓国コスメ。


そして、創業⚪︎年の日本の会社のアイブロウ、
アイライナーにもなって便利でお安いです。
オリーブ色が、黒より柔らかく、茶より自然で気に入っています。

目が大きいのでマスカラをつけてもあまり変化なし、つけたりつけなかったりです。
口紅は仕事中もマスクをしなければならないので、UVのリップクリームにしています。


真夏が来る前に、自分のウォータープルーフ化粧が決まり、ひとまず安心です。
お客様とも夏の化粧について、お話したことがあり、
やっぱり、昔の水スポンジのファンデーションのよさを話されていました。

水を使うスポンジは不衛生になりやすいので、
最低2つスポンジを買って、毎日洗って干しています。
それくらいの手間は化粧崩れで悩むより楽なものです。

スポンジ洗いはウタ⚪︎ロせっけんとか、無⚪︎の部分洗いせっけんが
よーく落ちますよ。

若い方は水ファンデーションを知らない方がほとんどですが、
一度、使ってみてください。
水スポンジのひんやり感が、
「いざ‼️仕事‼️」と
気が引き締まりますよ。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツボクサ入りハーブティーと... | TOP | トイレセットを作る »
最新の画像もっと見る