goo blog サービス終了のお知らせ 

イコンのもとに

キョンキョンのドラマを1日中見ました〜❣️

ハイヒールと名前

2025年05月13日 | イコン
4月から、仕事に自転車漕いで通ってますから、2キロ痩せたんです。

若い時とは違って、痩せたからといってうれしいというより、
栄養的に大丈夫かな?とか、
シワできてないかな?とか、
靴が大きくなったり、
履いているパンツがずってきたりしました。

急に痩せるのは注意⚠️ですが、
久しぶりにキョンキョンがドラマで履いてたようなハイヒール履けるかな?とか、
スカート着ようかな?とか。
今まで腰痛ベルトだったけど、ちゃんとしたコルセットに変えようかな?とか。
体型の変化は生活をも変えますね。
栄養、食事に注意したいと思っています。

昨日のナイチンゲールの絵は
仕事先の看護師さんたちに差し上げました。
師長さんが控室に飾ってくださり、
いつもずっと看護師さんを見ているナイチンゲールになっています。
しかも、サージカルマスクのすぐ上にあり、必ず目が合う場所にかけてあるんです。
これは、私は思いつかない場所で、さすが師長さんだなと思いました。

私も「フローレンス、どうぞ看護師さんたちを見守り、お守りください」という気持ちです。
描いてよかった〜❣️

描いている途中です。





私の洗礼名のSophia ソフィアですが、
徳島の神父様のお母様の洗礼名をいただきました。

柳井原ハリストス正教会での洗礼式の後、
亡くなったイコン学者のサワ(鐸木道剛先生)が
ソフィアの名前の本当の意味を教えてくれました。

聖ソフィアと検索すると3人娘を持つソフィアはいるのですが、
ソフィアの聖人というのはいなくて、また、上智大学のソフィアとは全く違うそうです。
上智のソフィアは叡智という意味ですが、それとは違います。

サワの話されたソフィアの意味は、キリストの周りにあるエネルギー体のような目に見えないものだそうです。
キリストの周りに常にいて、キリストを守っているそうです。

そうなると、ハウルのソフィア・ハッターの意味が理解できると思います。
女たらしのダメ男のハウルを支えて守っていくソフィーですね。
カルシファーにしても、
西洋は名前の意味が日本より複雑で深いです。

本名の美和の方も
隠された⁉️名づけの理由が最近わかりましたが、
それはまた別に書きますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピと絵とハウル

2025年05月11日 | イコン
時々、宗教画を描いて、お金をいただいたりしている私は、
霊的な とか
スピリチュアルな とか
魂の とか
いう言葉を安易に使わないようにしているのです。

なぜなら、深く宗教を勉強して理解しているわけではないし、
私より知らない人に間違った知識を与えてはいけないし、
何より、私の考えた理解ではなく、
ご本人が理解しないといけないから、
上記の言葉で自分の都合のいい解釈をしてはいけないからです。

そして、宗教画を描く時は、ただ絵を描くだけに徹する。
イコン、絵の中に個人的な気持ちをできるだけ入れないようにしています。

どうしても自分の絵の癖や好み、筆致や色の好き好きが出てしまうことはどうしようもないのですが。
スピリチュアル世界の隣にはいても、中には入らないようにわざとしていました。

ところが、今年に入ってから、なんだかおかしい?
幼い時に引っかかっていたことの返事?というか解答が出てきたり
そういうことだったのか‼️と解決したりすることが
今頃、出てくるんですね。
もう、長生きすることの意味がこれか‼️とわかってきたわけです。

私の名前の秘密がわかったり、
中学生の時に、母が英語を訳してくれた意味が今わかったり、
昨年、亡くなったイコン学者サワとの会話の内容がリフレインしてきたり、、、
ぼちぼちお話ししたいけど、
ハウルを見たり、絵を描きたいので、またいつか。

3年くらい動かしていないミシンの置物
そろそろ動くか、、というところ、、
今日はほっとく。



絵を描いている時に現代の情報がそばにないと
絵の中に引きずり込まれてしまうんだよね。
それを避けるのは新聞紙。



宮崎駿さんがハウルの動く城に引っかかっている、
日本で見た人たちがなかなか理解できないのは、
原作の根底にキリスト教があるからです。
私は宮崎駿さんのハウルの城は大好き、いちばんなんだけどな〜❣️
次がマーニーかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVチェックリスト

2024年04月16日 | イコン
DVチェックリストというものを
日本テレビのニュースで紹介していました。



私が岡山のオリエント美術館に紹介してしまい大失敗だった赤磐のイコン画家と陶芸家の夫婦からは、
上から、2番目、4番目、5番目の精神的DVをされました。

個展会場に夫婦でやってきて
「お前ら岡山の人間はバカだからな。
本当の芸術を私たち夫婦が教えてやろうか⁉️」
と夫の陶芸家が怒鳴り、
妻のイコン画家はうなづいて、そうよと言っているだけでした。

自分の作品が売れないことを
岡山県の状況、環境が悪いと罵る。

若い陶芸家たち、絵画の作家たちが頑張っているのを見て
気に食わないと、これも罵る。
私は現場を見たことはないのですが、陶芸家、備前焼作家の人たちはイコン画家の夫に散々、罵られたと数件聞いています。

イコン画家夫婦と10年くらいつき合いましたが、
あまりにもひどい罵りを繰り返すので、
加齢による精神障害ではないか?と
夫婦のインターネットテレビをしている東京の長女に手紙で連絡しましたが、全くの無視でした。

私はニコライ堂、毎日新聞社、オリエント美術館に知らせました。
精神的DVをするイコン画家をオリエント美術館に紹介してしまい、
とんでもないと思ったからです。

人吉ハリストス正教会のイコノスタスを手伝っている時に
イコン画家からは
「年寄りばかり看てないで、イコンをさっさと描きなさい」と言われ、
親の介護をせずに描いたイコンなんか、ろくでもない‼️と思い
イコン画家からも決別しました。

在宅介護生活は16年もありましたが、
奇妙なイコン画家に引っかからずに
両親をきちんと見送り、
私の次の人生に歩み出せて
心からよかったと思います。
これこそ、神様やご先祖様が守ってくださったと考えています。

岡山のギャラリーにも精神的DVを繰り返ししてきたイコン画家と陶芸家夫婦ですから、
ギャラリーを貸しはしても、企画はしないということです。
デパートも岡山県民をいじめできた作家の展示はしないでしょう。
あまりにも、岡山県民をいじめてきました。

ですから、
ハリストス正教会→イコン画家夫婦→いじめられる
という考えを持つ岡山県民がいるわけです。
まぁ、
そうやって岡山で暮らしてきた20数年なんだから
自業自得というものですね。

私はイコン画家夫婦から離れて、両親を無事に見送り、
普通の穏やかな心で好きな絵、イコンが描けていて幸せです。
DVからはさっさと離れないと人生無駄にしますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺とキリスト教

2024年02月13日 | イコン
昨日、NHKで中尊寺金色堂の特集を見ました。
デジタル金色堂はワクワクして、とっても楽しいです。

ただ、ちょっと不思議なのは、
当時、奥州は日本海を使って
都を介さずに宋と取り引きをしていた国際都市であったと。
内陣や柱の螺鈿細工の夜光貝は南洋からシルクロードを渡ってきたと。
ならば当然、キリスト教を知っている外国人も入ってきているはず。

金色堂中央壇下の格狭間(ごうざま)の凹んだ部分は窓のようで、
現世と阿弥陀世界を繋いでいるようだと、研究者が話していました。
凹んだ窓は、イコンの考えそのもので、
金色堂はそのまま黄金背景であるのに、
一切、キリスト教との関わりの話が出ないんです。
中央壇の下には藤原清衡三代のミイラまであるとか。
黄金背景の下にミイラの遺体なんて、まるで聖人の遺体が地下にある教会様式じゃないですか⁈

私は不思議でならないんだけど、
おそらく、キリスト教と関わりがあったという確証がないことには
研究者たちは口に出せないんだろうし、
確証があったとしても中尊寺は一切、公表しないと思います。
仏教界としても
異教との関わりは言いたくはないんだろうと思います。

青森県などは、アイヌ文化も入っていたのに、
アイヌは北海道の一部だけだという考えの人が多いし、
大和とは違う文化や人たちを歴史に入れないのは
当時では、仕方ないのかな?と思いました。

石見銀山では千年前からペルシャ人が入ってますから、
当然、中尊寺あたりにも外国人がいたはずで、キリスト教がもたらされていたはずです。
石見銀山には十字架の古い墓がありました。

日本の歴史も国家や政治の都合のいいように作られている部分もあるので、
疑問を持つことから、
また新たな研究、研究者が出てくると思いますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男前やな〜❣️

2024年02月01日 | イコン
聖ルカはほんまにいた人ではないみたいです。

それなのに、ルカが話したことが2千年伝わっているのがすごい👍
人間の思いって時を超えるね。

ルカは壮年で体躯のガッチリした人で、
医師と画家だったから、
眼光鋭く、観察眼のある人だと思いながら描いています。

聖ルカ、大好き💕やからね〜。
ルカは、いろんな年代で描き分けできるんです。



山田五郎さんのYouTube
総集編 キリスト教伝来一部始終
という動画で
フランシスコ・ザビエルの大特集をしています。
日本の歴史としても知っておくといいので
ぜひご覧になってください。
ルーベンスが描いた日本人の丁髷も見れます。
、、、びっくりでっせ🫢







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計