
3日(金)は、じめじめしてはいましたが、大阪北部はまずまずのお天気でじた。気温もさほど高くないので凌ぎ易い感じでした。
家電量販店 Y屋さんで買い替えのシェーバー(電動ひげ剃り器)の説明を聞いていました。今まで使ってきたシェーバーがもう7~8年経ちましたので、充電能力や乾電池寿命などが限界のようで、買い替えたくなりました。まだ使えるし、もう少し使う気持ちもありましたが、さっぱりと、新品に置き換える気もあります。ドイツ製B社シェーバーのご説明が気に入り、買うつもりになりました。最近は、家電量販店にも映像、音響、通信などの製品を陳列するより、食品や衣服、女子用の化粧電化用品など周辺製品が陳列されている傾向です。見ると、近くのカメラ置き場に、黒マネキンが置いてありました(上の写真)。一瞬ドキッとしました。大勢の外国人客が団体でやってきていますが、中にはどこの国の人か色の黒い人もいますので男性の黒マネキンが近くにあると、一瞬、人がいたと、びっくりです。意外にマネキンは、リアルで存在感があるし、人が立っているように見えます。別に私は、悪いことをしているわけではありません。人が近くに立っている感じを受けてしまい、一瞬びっくりした感じです。そう言えば、店内のいたるところにこんなマネキンがたくさん立っていました。昔、マネキンは女性用の服とか、身につける物の商品表示に使われていると思いましたが、まさか、大手の家電量販店の各所にこれほど使われているとは思いませんでした。結構多いのでちょっと、驚きでした。
カメラバッグ売り場で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます