楽しく愉快な人生を

ー いつも模索しながら ー

春彼岸の「お墓参り」に思ったこと

2014年03月21日 | 日記

21日(金・祝)は、晴れは晴れでしたが、色いろ変化がありました。強烈な冷たい風が吹き北大阪の高台では粉雪も舞い散り、午後遅くには小雨もありました。

春分でお彼岸の中日になるというので、池田市にある五月山霊園のお墓へ行ってきました。専用バスで駅から送迎してもらうのですが、五月山上の霊園から見える大阪府池田市、兵庫県伊丹市などの遠景は風もあって、今日は最高でした(上の写真)。毎年不思議に思うことがあります。こういう形式的な宗教行事は儒教や封建時代の名残が習慣化したものでしょう。元のインド、中国、朝鮮半島などにもない日本独特と思われます。神道の伝統も加わって昼と夜の時間分水嶺の頃の習慣ですね。どこまでが、祖先崇拝のお墓参りの意味合いなのか、私には少々理解できない所があります。普段の心構えの方が本来の精神に近いのではと思っています。墓石に水をかけ、花を生け、線香立てて儀式の終了はよいのですが、「帰りにどこで昼ごはんを食べていく?」とある義務を果たしたおばさんたちの大声を聞きながら、これは形式的な儀式化している墓参り(心がこもっていない現実処理感だな)と感じました。本当に祖先を崇拝しているの??

                                         立ち並ぶ墓石、花集団