goo blog サービス終了のお知らせ 

眺めのいい部屋

人、映画、本・・・記憶の小箱の中身を文字に直す作業をしています。

崖っぷちを歩く人たちへ ・・・・・ 中島みゆきLIVE「歌旅 劇場版」

2013-06-10 07:51:14 | 映画・本

長くなった「ひとこと感想」その14。

“みゆきさん”(とみんなが呼んでた)とはほぼ同世代で、学生時代に友人がLPを貸してくれて、その後は自分で買って聴いた。(一番苦しかった頃に支えになった音楽というと、私はこの人の「時代」が浮かぶ。)

別の友人に、「ライブがオモシロイから、いつか機会があったら行ってみて」と言われたけれど、なんとなく気が向かなくて、そのままになってしまった。
でも、オールナイト・ニッポン(だったかな?)は、上手く電波が拾えないのを、ダマシダマシ何度か聞いた記憶がある。予想通り話の面白い、しかもリクエストはがきの読み方にデリケートな気遣いを感じさせる人だった。

あれから30年以上・・・スクリーンで見るみゆきさんは、かの“美空ひばり”さんと、何かの教祖サマを足して2で割った?みたいに、私の眼には映った。悪口でも落胆でもなく、むしろ予想通りこういう道をこの人は選んだんだ・・・としみじみ思った。

私は、この人の歌は基本的には“応援歌”だと最初から思っている。
この人はそのまま、その道を歩き通そうとしているように、私には見える。

ただ・・・かつてライブを勧めてくれた友人も、観た後電話をくれて言ってたけれど、みゆきさんの白い肌に、口紅の「赤」が鮮やか過ぎる気がした。衣装その他もそうだけれど、なんとなく「生々しい」のだ。私が一瞬、眼を伏せたくなったほど。

歳月は人の外見を変えていく。それは大勢(の信者)を前に、舞台に立つ者にとっては、物理的にも精神的にも、対処のムズカシイ問題かもしれない。私などにはワカラナイ。


完璧を目指すであろうこの人が、こういう姿をスクリーン(という虚構)で人前に晒すことに同意したということは、こうして抵抗?しながら折り合いもつけて、「年を取っていく」つもりなのかな・・・なんて。懐かしい歌、その後の知らない歌・・・の数々。聴いていると、
昔の“みゆきさん”、昔の自分、その後のみゆきさん、その後の自分・・・が浮かんでくるようで、そうかあ、私も信者のひとりだったんだ・・・と思った。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瓦礫の中の寓話 ・・・・・... | トップ | 『おおかみこどもの雨と雪』 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みゆき信者 (お茶屋)
2013-06-13 22:54:35
若い頃は、そのよさがわからなかったんですけど、今頃、いいなあと思い始めました。
ムーマさん、『歌旅』をご覧になっていたのですね。私も観ればよかったです。私は『歌姫』の方を観たの。アンコールは「時代」でした。
自分の感想には、はじめ巫女と書いたのですが、その後イタコと書き直しました。でも、教祖サマがピッタリなのかも。
返信する
映画でヴォリューム下げるには? (ムーマ)
2013-06-14 16:41:35
『歌姫』ご覧になったんですね。
私は結局、パスしてしまいました。

『歌旅』が、ステージのライブ映像だけで出来ていて
「教祖」オーラにアテラレタ?というか
もう1本観る気にならなかったの(^^;

でも、「時代」は今聴いても励まされるモノがあります。
「歌姫」っていう歌も好きでした。

>はじめ巫女と書いたのですが、その後イタコと書き直しました。

「巫女」も「イタコ」もいいですね~(^^)
「巫女」はピュアーで、「イタコ」はスピリチュアル。
「教祖サマ」より好意的な言い方~♪って思いました。

というわけで、今お茶屋さんの感想読んできました。
(なぜか見落としてて、読むの初めてでした。)

私の観た『歌旅』も、なんだかツギハギ・・・って思った記憶があります。
音響もそこまでいいと思わなかった。
『歌姫』でもその辺りが改善されてなかったと聞いて
アカンなあ・・・って思っちゃった。

でも、今となるとライブ一般、私はなかなか行けそうにないので
映画館で観られたのは、個人的にはラッキーでした。
ちなみに、私は指で「即席耳栓」することが時々あります(^^;;
返信する
映画があるんですか? (イエローフロッグフィシュ)
2013-07-09 18:04:26
変なことを聞いてすみません。映画があるの??私は吉田拓郎の数年まえのつまごいコンサートに、みゆきさんがでていました。声や、歌はとても好きですが、その映像は生々しく、私は、苦手でした。彼女は以前テレビにでない人で有名でしたよね。筑紫さんがファンでインタビーされていたことが懐かしいです。今もみゆきさんのファンでよく歌ったりしています。何か自分に足りないものがあって、苦しんでいるように映像はみえて、私は苦手です。自分を彼女は肯定しているようにはやはり思えません。応援歌でしょうが、自分への応援歌とわたしには思えます。
返信する
シネコンで観ました~(^^) (ムーマ)
2013-07-09 21:18:17
1週間だか2週間だか限定で、シネコンで上映される「ライブ映像」映画の1本でした。
DVDとかブルーレイでも販売されてるみたいです。

筑紫哲也さんのインタビューご覧になったんですね。(いいなあ)

それにしても、イエローフロッグフィシュさんいつもながらに鋭いなあ(感嘆)。

>何か自分に足りないものがあって、苦しんでいるように映像はみえて

>応援歌でしょうが、自分への応援歌とわたしには思えます。

確かに、そうかもしれないなあ・・・って、私も思いました。
「応援歌」を歌う人は、(そもそも「私の声がきこえますか」から始まったように)「自分への応援歌」を歌い続けるのかも・・・って。

なんにせよ長い年月この人のことを、いつもどこかで気にかけていた気が私もしています。
と言っても、私は「聴く」ことも「歌う」ことも全然ないファンのひとりだったんですが(^^;
返信する

コメントを投稿

映画・本」カテゴリの最新記事